ソムリエ試験

先日、日本ソムリエ協会呼称資格認定試験が開催されました。俗に言うソムリエ試験というやつですね。
年に一回のテストということで、試験を受ける人たちは、頭にフランス語やドイツ語やその他のヨーロッパの言葉を詰め込んで臨みます。先日行われたのは一次の筆記試験。
細かく言うと、試験はワインエキスパート、ワインアドバイザー、そしてソムリエの三つの資格で微妙に違います。約9割の共通問題と、1割の個別問題といったところでしょうか。
もちろん、そんな資格を取ろうなどと言う気は全くない自分ですが、社団法人日本ソムリエ協会のページに問題が掲載してありましたので、早速プリントアウトして挑戦です。
全100問、全てが四択の問題ですので、何も知らなくても25点は期待できると言うことです。合格ラインは70%前後とのこと。
解き終えたあとの感覚としては、
(A)ある程度以上の自信を持って答えられた問題が15-6問、
(B)余り自信がないけど選択肢を二つくらいには絞れた問題が同じく15-6問、
(C)それ以外の問題は、言葉すら聞いたことがないようなものばかりでした。
(A)は全部正解、(B)は半分正解、(C)は四分の一正解、と仮定すると、期待出来る点数はほぼ40点になります。
で、結果は47点。まあ、まぐれが多めに当たったわけです。
明後日には、公的な資格試験ではありませんが、ワイン教室の修了試験というのがあります。少しはテキストを見直してみるとしましょう。(S)
コメント
英江さんも
ソムリエ試験の問題、試しにやってみたらどうですか?
出来なくて当たり前やし。
出来なくて当たり前やし。
Unknown
うーーーーん
ソムリエ試験難しそうですね。
試験を受けられた方々はお盆返上で
勉強されたんでしょうね
月曜日の試験頑張りましょうね

ソムリエ試験難しそうですね。
試験を受けられた方々はお盆返上で
勉強されたんでしょうね

月曜日の試験頑張りましょうね
