新しいお店
フレンチのレストランで演奏する事が決まりそうです。
まずは、お客様の少ない八月に、実験的にやってみることになるかもしれません。まだいろいろな問題をクリアしていないので公表はできませんが、うまく事が進めば、来月あたりからお店とスケジュールを公表して、みなさんに来ていただけるようになるかもしれません。
何度も書くことですが、とにかく、お客様の前で、後戻りの出来ない所で場数を踏む、っていうことが、いやおうもなく日々の練習の動機にもなりますし、上達の為に必要なプロセスだと考えています。
しかし、まずは、明日のボネールさんです。明日はなんとか、#31「主よ人の望みの喜びを」までレパートリーを増やして臨もうと、今悪戦苦闘中です。昨日今日と、メトロノームでウラ取りながら練習しています。これも何度も書く事ですが、この練習をすると、脳みその何分の一かがリズムをしっかりキープする事に使われますので、メトロノームから離れたときに、演奏に余裕が出ます。もちろん、リズムも正確になります。
また、自分は時々、歯を食いしばって演奏していることにも気づきました。必要のない所には力を入れない、これはあらゆる事の基本です。そのあたりも意識しつつ力を抜いていくと、きっと演奏もリラックスしたものになる筈です。
そんなわけで、今日は桃園会さんのお芝居を観に行く予定だったのですが、パスして一日家で練習する事にしました。万里ちゃん、ごめん。(S)
まずは、お客様の少ない八月に、実験的にやってみることになるかもしれません。まだいろいろな問題をクリアしていないので公表はできませんが、うまく事が進めば、来月あたりからお店とスケジュールを公表して、みなさんに来ていただけるようになるかもしれません。
何度も書くことですが、とにかく、お客様の前で、後戻りの出来ない所で場数を踏む、っていうことが、いやおうもなく日々の練習の動機にもなりますし、上達の為に必要なプロセスだと考えています。
しかし、まずは、明日のボネールさんです。明日はなんとか、#31「主よ人の望みの喜びを」までレパートリーを増やして臨もうと、今悪戦苦闘中です。昨日今日と、メトロノームでウラ取りながら練習しています。これも何度も書く事ですが、この練習をすると、脳みその何分の一かがリズムをしっかりキープする事に使われますので、メトロノームから離れたときに、演奏に余裕が出ます。もちろん、リズムも正確になります。
また、自分は時々、歯を食いしばって演奏していることにも気づきました。必要のない所には力を入れない、これはあらゆる事の基本です。そのあたりも意識しつつ力を抜いていくと、きっと演奏もリラックスしたものになる筈です。
そんなわけで、今日は桃園会さんのお芝居を観に行く予定だったのですが、パスして一日家で練習する事にしました。万里ちゃん、ごめん。(S)
コメント
うーん
まあ何とか今年中には少し安定してくると思います。
なんだかじらせているようで申し訳ないですが、もう少しお待ちを。
なんだかじらせているようで申し訳ないですが、もう少しお待ちを。
Unknown
新しいお店ってすごいですね!!!
演奏は絶対に見に行きたいと思っているので、
もう来ても良いよ!っていう時は教えて下さいね。
演奏は絶対に見に行きたいと思っているので、
もう来ても良いよ!っていう時は教えて下さいね。
パンダ式です
まあ、出来るだけ目に頼らないようにしていきたいと思っています。
ほいじゃあ、あしたも、がんばって
オセロ式だと、思ってたら、パンダしき、だったわけですね。パンダみて、なにがあかんねん?見ようが見まいが、ちゃんと、押さえとったら、それで、ええねやろ!どっちでも、ええやんけ。ぼくも、おおさかです。それで、その、きくいちどうは、てずかやまにあったわけです。もう、これ以上、明日の、本番に、さしつかえるようなこと、いわないようにします。すみません。