スポンサーサイト
--.--.--.--.--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
朝摂りの筍
2015.04.08.Wed.13:25
ピザまたしても失敗。
失敗を重ねつつ、一歩一歩成功にちかづいていると信じたいところです。エジソンのような気持ちです。
昨夜はピザ一休みして、こいつと格闘。

優に一キロ以上あります。
知ってた?色が薄い方がいいんだって。色白美人。
先っぽが美味しいし、皮を剥いていくと、皮近辺は苦いけど、奥に行くほど苦味は消える。
てことは、生まれたての内側の部分が美味しいってことで、皮がどんどん色濃くなっていって分厚くなっていくことは、竹自体を守るのにはよいけれど、食べるのは生まれたてに近い部分が良い、って事なのかな。
プラセンタみたいなものか。
まとにかく、皮を適当な所まで剥いて炊いてみます。どこが適当かがよくわからないんだけれど、ちょっとかじって苦いな、と思った部分は捨てる事にします。
まずはアクを抜くために、糠とトンガラシで30分。ゆっくり冷ましてひとまず出来上がり。
まずは、ステーキに。

バターと出汁醤油ちょっとだけ。
やみー
失敗を重ねつつ、一歩一歩成功にちかづいていると信じたいところです。エジソンのような気持ちです。
昨夜はピザ一休みして、こいつと格闘。

優に一キロ以上あります。
知ってた?色が薄い方がいいんだって。色白美人。
先っぽが美味しいし、皮を剥いていくと、皮近辺は苦いけど、奥に行くほど苦味は消える。
てことは、生まれたての内側の部分が美味しいってことで、皮がどんどん色濃くなっていって分厚くなっていくことは、竹自体を守るのにはよいけれど、食べるのは生まれたてに近い部分が良い、って事なのかな。
プラセンタみたいなものか。
まとにかく、皮を適当な所まで剥いて炊いてみます。どこが適当かがよくわからないんだけれど、ちょっとかじって苦いな、と思った部分は捨てる事にします。
まずはアクを抜くために、糠とトンガラシで30分。ゆっくり冷ましてひとまず出来上がり。
まずは、ステーキに。

バターと出汁醤油ちょっとだけ。
やみー
