本日はフォアグラ茶碗蒸しでございます
クックパッドで調べてみますと、茶碗蒸しの上にとろんとフォアグラを載っけるレシピもあるようですが、今回は梅田ホワイティにある有名店のフォアグラ茶碗蒸しに近いものを作ってみました。

まずはフォアグラ。87gを惜しげも無く使います。これを小さいサイズに切ったあと、卵二個と一緒に岩谷産業のミルサーへ。

ひたすら混ぜます。
一方、

昆布でお出汁をとります。以前、この出汁とフォアグラを混ぜたら油分が分離してしまってえらいことになったので、フォアグラはあくまで卵と混ぜるのが正解だと思います。
お出汁に味醂少々と創味のつゆ。大体8:1:1で2カップ位。
この創味のつゆはなかなか優れモノです。そうめんつゆからおでんからおよそ和風の出汁醤油系の料理全てに重宝します。今回はほんまは白出汁の方が良いのかも知れないけれど、創味のつゆ好きなんで。
ただ、結果、少し味濃かったので、10:1:1位がいいかな。

両者を混ぜます。どうしても空気が入ってしまいますので、一晩寝かします。
それでも空気は中々抜けません。表面の空気は料理用バーナーでもあればもう少し綺麗に取り除けるとは思いますが、どうしても「す」が出来てしまうようです。
つるんとした茶碗蒸しは中々難しそうです。

4カップに分けて圧力鍋で4分。

表面ざらざらなので、野菜コンソメに少しとろみをつけてキノコ入れたソースで誤魔化します。

出来上がり。

まずはフォアグラ。87gを惜しげも無く使います。これを小さいサイズに切ったあと、卵二個と一緒に岩谷産業のミルサーへ。

ひたすら混ぜます。
一方、

昆布でお出汁をとります。以前、この出汁とフォアグラを混ぜたら油分が分離してしまってえらいことになったので、フォアグラはあくまで卵と混ぜるのが正解だと思います。
お出汁に味醂少々と創味のつゆ。大体8:1:1で2カップ位。
この創味のつゆはなかなか優れモノです。そうめんつゆからおでんからおよそ和風の出汁醤油系の料理全てに重宝します。今回はほんまは白出汁の方が良いのかも知れないけれど、創味のつゆ好きなんで。
ただ、結果、少し味濃かったので、10:1:1位がいいかな。

両者を混ぜます。どうしても空気が入ってしまいますので、一晩寝かします。
それでも空気は中々抜けません。表面の空気は料理用バーナーでもあればもう少し綺麗に取り除けるとは思いますが、どうしても「す」が出来てしまうようです。
つるんとした茶碗蒸しは中々難しそうです。

4カップに分けて圧力鍋で4分。

表面ざらざらなので、野菜コンソメに少しとろみをつけてキノコ入れたソースで誤魔化します。

出来上がり。