太陽光発電
この夏の電力が足りているのか、足りていないのか、全くわからない状況になっています。
原発を動かしたい人たちが、「足りない」状況を作り出そうとやっきになっているようにも見えるのですが、本当のところどうなのか、全くわからない馬鹿な自分です。いったい誰の何を信じればいいのか誰の何を疑えばいいのか、さっぱりわからない昨今です。
さてそんな中自分にできる事は何か、と考えて出てきた答えの一つが、「太陽光発電の導入」です。
うちの屋根が平らではないので、導入は難しいのではないか、と以前からぼんやりと考えてはいたのですが、とにかく話を聞こう、と、電気屋さんに行ってまいりました。
先立つものはないのですが、10年とか15年とかのローンを組めるそうです。今金利も安いし、それを聞いただけでも、十分視野に入ってきた感じがします。うまいこといけば、月々の支払いが電気代に匹敵する可能性もあるらしいですが、僕にとって、それは二の次です。
微力ながらも電気不足に貢献しよう、というのが第一。第二が、万が一停電になった時の備えです。第三があるとすれば、太陽光発電を導入する事で、どうにか、「原発なんていらないぜ」って少し言ってもいいかな、という気になる事でしょうか。
超前向きに、できればこの夏までに、やります。
さっそく明日、業者さんが、うちのでこぼこの屋根を見に来ます。効率悪そうやねん、うちの屋根。
原発を動かしたい人たちが、「足りない」状況を作り出そうとやっきになっているようにも見えるのですが、本当のところどうなのか、全くわからない馬鹿な自分です。いったい誰の何を信じればいいのか誰の何を疑えばいいのか、さっぱりわからない昨今です。
さてそんな中自分にできる事は何か、と考えて出てきた答えの一つが、「太陽光発電の導入」です。
うちの屋根が平らではないので、導入は難しいのではないか、と以前からぼんやりと考えてはいたのですが、とにかく話を聞こう、と、電気屋さんに行ってまいりました。
先立つものはないのですが、10年とか15年とかのローンを組めるそうです。今金利も安いし、それを聞いただけでも、十分視野に入ってきた感じがします。うまいこといけば、月々の支払いが電気代に匹敵する可能性もあるらしいですが、僕にとって、それは二の次です。
微力ながらも電気不足に貢献しよう、というのが第一。第二が、万が一停電になった時の備えです。第三があるとすれば、太陽光発電を導入する事で、どうにか、「原発なんていらないぜ」って少し言ってもいいかな、という気になる事でしょうか。
超前向きに、できればこの夏までに、やります。
さっそく明日、業者さんが、うちのでこぼこの屋根を見に来ます。効率悪そうやねん、うちの屋根。
