「おひさまと、りんごの種と」まであと五日
改めて、以前アップしたデモソング集を貼り付けてみます。全く同じ物ではつまらないので、コメント追加します。
音楽も、この時よりも、色々な部分で良くなってきています。当たり前やけど。
M01「商店街は忙しい」
竹園商店街(実際に吹田市にあるらしい)は、クリスマスイブを迎えて、大忙しです。花屋のバイトをしている京香ちゃんにとっても、楽しいクリスマスになる筈だったのですが。
デモを作った時はギター入っていませんが、エレキギター足しました。エレキギターのカッティングが、わくわく感を増しています。
M02「ヘレンをさがせ」
飼っていた犬、ヘレンが逃げ出してしまいます。ヘレンを探さなあかんわ、バイト仲間の無くしたディズニーランド2デイズパスポートを探さなあかんわ、走り回っている間に、なんか変な所にたどり着いてしまったかもしれません。
ディズニーランドに行く三人娘がかわいくてたまりません。
M03「ヘレンの旅立ち」
方や、逃げ出したヘレン。犬にだって自我はあります。いやむしろ彼は見上げた犬です。「心ある学者になる」と言います。
この曲は、前半、音楽に合わせてめまぐるしくセリフの掛け合いがあって、これは、自分がしゃべって歌ってデモを作らないと無理やなと思って、恥ずかしながらお芝居したり歌うたったりしました。
それが案外楽しくて、これ以降、僕の作るデモが暴走を始めます。
最初の稽古の時に、ほぼ感覚をつかんでいたヘレン役の美穂さん、さすがです。
M04「雪ん子の子守歌」
ヘレンを追いかけているうちに、不思議な世界にたどり着いてしまった、京香兄弟と、バイト仲間たち。
つづみさんの歌はステキです。
M05「レクイエム」
なんか悲しい事があるみたいです。ピアノ曲インストの終わり部分。
アイカさんのソロダンス。迫力あります。
M06「Viva!飛び込み大会」
サンバです。動物たちが年に一度の飛び込み大会を前に、盛り上がっております。臆病者は参加しません。
間奏のダンスシーンは必見。毎回うるうるきます。途中で子供達が踊り始める所なんか、最高。稽古見てても、思わず歓声あげてしまいます。
作った時は、間奏ちょっと長すぎたかな、思ったのですが、むっちゃ見応えのあるシーンになりました。こういうのが楽しいんだよなあ。
振付のめぐみさんの手腕です。
今回のハイライトシーンの一つと言えるかと思います。
M07「追いかける」
インストです。もろキャメルになってしまった。似た曲があるのでは、と調べたら、「Ice」という曲に似てました。でもリズムもテンポも違うし、メロディも似てるの最初の部分だけだからいいか、と。
こないだ稽古みたら、かなり短くなってました。
それならそれで、聞き所をちゃんと聞かせる為に作り直さなければなりません。曲は気に入ってます。
M08a「なんでやねん!」
今回の曲の中でもNo.1との呼び声も高い名曲です。って自分で言ってるだけですが。この後、言い訳がましくオオカミが同じメロディで歌うところなど、かなり気に入ってます。
いやほんま、楽しくて楽しくて。やっぱこの曲一番好きかも。
M08b「ゴマフアザラシ」
川に住む動物にとって、飛び込み大会は迷惑以外の何物でもありません。訳あって海から川へと登ってきたお色気アザラシの歌です。
不思議なお色気が会場を席巻することでしょう。楽しみです。
M08c「じゃんけんホイ」
そして横では、絶滅寸前のカワウソたちが、子孫を残すための高貴な戦いを繰り広げております。
このあたりのユーモアのセンスは、脚本演出の大谷さんの持ち味です。リズムはみんな、もう少ししっかりね。
と誉めるだけではない所が素晴らしいですね(自画自賛)

これは一昨日の稽古の写真。楽しそうでしょ。
みなさんに、ブログアップの了解を取りましたので、もっと載せようと思います。もっと早く了解取り付ければよかった。
音楽も、この時よりも、色々な部分で良くなってきています。当たり前やけど。
M01「商店街は忙しい」
竹園商店街(実際に吹田市にあるらしい)は、クリスマスイブを迎えて、大忙しです。花屋のバイトをしている京香ちゃんにとっても、楽しいクリスマスになる筈だったのですが。
デモを作った時はギター入っていませんが、エレキギター足しました。エレキギターのカッティングが、わくわく感を増しています。
M02「ヘレンをさがせ」
飼っていた犬、ヘレンが逃げ出してしまいます。ヘレンを探さなあかんわ、バイト仲間の無くしたディズニーランド2デイズパスポートを探さなあかんわ、走り回っている間に、なんか変な所にたどり着いてしまったかもしれません。
ディズニーランドに行く三人娘がかわいくてたまりません。
M03「ヘレンの旅立ち」
方や、逃げ出したヘレン。犬にだって自我はあります。いやむしろ彼は見上げた犬です。「心ある学者になる」と言います。
この曲は、前半、音楽に合わせてめまぐるしくセリフの掛け合いがあって、これは、自分がしゃべって歌ってデモを作らないと無理やなと思って、恥ずかしながらお芝居したり歌うたったりしました。
それが案外楽しくて、これ以降、僕の作るデモが暴走を始めます。
最初の稽古の時に、ほぼ感覚をつかんでいたヘレン役の美穂さん、さすがです。
M04「雪ん子の子守歌」
ヘレンを追いかけているうちに、不思議な世界にたどり着いてしまった、京香兄弟と、バイト仲間たち。
つづみさんの歌はステキです。
M05「レクイエム」
なんか悲しい事があるみたいです。ピアノ曲インストの終わり部分。
アイカさんのソロダンス。迫力あります。
M06「Viva!飛び込み大会」
サンバです。動物たちが年に一度の飛び込み大会を前に、盛り上がっております。臆病者は参加しません。
間奏のダンスシーンは必見。毎回うるうるきます。途中で子供達が踊り始める所なんか、最高。稽古見てても、思わず歓声あげてしまいます。
作った時は、間奏ちょっと長すぎたかな、思ったのですが、むっちゃ見応えのあるシーンになりました。こういうのが楽しいんだよなあ。
振付のめぐみさんの手腕です。
今回のハイライトシーンの一つと言えるかと思います。
M07「追いかける」
インストです。もろキャメルになってしまった。似た曲があるのでは、と調べたら、「Ice」という曲に似てました。でもリズムもテンポも違うし、メロディも似てるの最初の部分だけだからいいか、と。
こないだ稽古みたら、かなり短くなってました。
それならそれで、聞き所をちゃんと聞かせる為に作り直さなければなりません。曲は気に入ってます。
M08a「なんでやねん!」
今回の曲の中でもNo.1との呼び声も高い名曲です。って自分で言ってるだけですが。この後、言い訳がましくオオカミが同じメロディで歌うところなど、かなり気に入ってます。
いやほんま、楽しくて楽しくて。やっぱこの曲一番好きかも。
M08b「ゴマフアザラシ」
川に住む動物にとって、飛び込み大会は迷惑以外の何物でもありません。訳あって海から川へと登ってきたお色気アザラシの歌です。
不思議なお色気が会場を席巻することでしょう。楽しみです。
M08c「じゃんけんホイ」
そして横では、絶滅寸前のカワウソたちが、子孫を残すための高貴な戦いを繰り広げております。
このあたりのユーモアのセンスは、脚本演出の大谷さんの持ち味です。リズムはみんな、もう少ししっかりね。
と誉めるだけではない所が素晴らしいですね(自画自賛)

これは一昨日の稽古の写真。楽しそうでしょ。
みなさんに、ブログアップの了解を取りましたので、もっと載せようと思います。もっと早く了解取り付ければよかった。
コメント
ありがとうございました。
仕方ないですね。お手数おかけしました。ありがとうございました。
申し訳ありません
制作さんに問い合わせたところ、ここ数日で一気にソールドアウト。補助席を作っても全員入れられるか不安とのことです。
そんな状況でも、空席が目立つ、なんてこともよくある話なのですが、そうは言っても、これ以上売る訳には行かない、という嬉しい悲鳴だそうです。
一作曲家の僕にはどうすることもできません。もう少し政治力をつけなければ。
申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
そんな状況でも、空席が目立つ、なんてこともよくある話なのですが、そうは言っても、これ以上売る訳には行かない、という嬉しい悲鳴だそうです。
一作曲家の僕にはどうすることもできません。もう少し政治力をつけなければ。
申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
ただいまメールで問い合わせ中です
今日は夕方ホール行きますので、それまでに返事がなければ、直接聞いてみます。
チケットの件です。
ありがとうございます。よろしくお願いします。
おお
完売ですか。
ちょっと聞いてみますね。
ちょっと聞いてみますね。
チケットの件です。
突然申し訳ありません。3/3 3/4のチケットあまってませんか?
完売になり、困ってます。
よろしくお願いします
完売になり、困ってます。
よろしくお願いします