タニマチ金魚「爆弾とカフェ」
ゲネ(本番前の本番通りのリハーサル、ゲネプロの略だが、そもそもゲネプロもなんかの略っぽいです。誰か知ってる?)観て参りました。
百戦錬磨の強者達、牧野エミ、楠見薫、中道裕子のの三人からなるユニットでございます。公演情報はこちら。
お芝居は純粋に楽しめました。
あとは、カフェ公演であることの良さをどれだけ出せるか、ですかね。
自分がカフェに来ているお客として、近くの席ではからずも現出する会話に耳をそばだてる、そんな風になるのが理想らしいです。それを探るための、昨日の客を入れてのゲネプロ。終了後の飲み会で、多少のアドバイスをさせていただきました。
ちょっと偉そうで出過ぎ感もありましたが、少しでも良いものになればいいな、と。
金曜の昼の追加公演のお席はまだ残っているようです。
お勧めです。是非どうぞ。
百戦錬磨の強者達、牧野エミ、楠見薫、中道裕子のの三人からなるユニットでございます。公演情報はこちら。
お芝居は純粋に楽しめました。
あとは、カフェ公演であることの良さをどれだけ出せるか、ですかね。
自分がカフェに来ているお客として、近くの席ではからずも現出する会話に耳をそばだてる、そんな風になるのが理想らしいです。それを探るための、昨日の客を入れてのゲネプロ。終了後の飲み会で、多少のアドバイスをさせていただきました。
ちょっと偉そうで出過ぎ感もありましたが、少しでも良いものになればいいな、と。
金曜の昼の追加公演のお席はまだ残っているようです。
お勧めです。是非どうぞ。
コメント
ドイツ語だったのですね
確かに、ゲネ、ってドイツ語っぽい。
多分、お芝居の世界や、テレビの世界では、普通にゲネって言いますよ。
多分、お芝居の世界や、テレビの世界では、普通にゲネって言いますよ。
abbreviation
本題から離れてしまうけれど、もしも「ゲネある?」って聞かれたら「銭ある?」と勘違いしてしまうかも知れません。ここまで省略された言葉、僕は知りませんでした。ゲネプロ(「ゲネラルプローべ=Generalprobe(独)」)も使ったことはあるけれど、アマオケ(アマチュアオーケストラ)の世界ではステリハ(ステージ・リハーサル)の方が馴染みが多いようです。音だけでなく演技や衣装・メイクなど本番での要素が増える総合芸術に近付くに従ってその呼び方に違いが求められるのは当然かと思いますが、「ゲネ」まで2段階で省略してしまうのはどうもねぇ。