ミルサーご臨終
パセリジュースを、作ってみました。

まずは、ブラウンのMR5550 M FPを使って。
パセリの粒が大きすぎるので、茶こしでこしてみます。

これでぐっと飲みやすくなりましたが、色も薄いし、そもそも栄養がありそうな緑の部分を除いてしまっているのがいただけません。
というわけで、次は、イワタニのミルサーで作ってみます。太めの茎はあらかじめ取り去って。
ところが、十三年ほど前に買ったミルサーが不調。しばらくすると煙をふきはじめます。
ミルサーご臨終。
思えば、今は無き天満橋の松坂屋で、実演販売のおばちゃんの口上に乗せられて買ったのが、12-13年位前。頑張って働きました。

新しいの買わなきゃ。

まずは、ブラウンのMR5550 M FPを使って。
パセリの粒が大きすぎるので、茶こしでこしてみます。

これでぐっと飲みやすくなりましたが、色も薄いし、そもそも栄養がありそうな緑の部分を除いてしまっているのがいただけません。
というわけで、次は、イワタニのミルサーで作ってみます。太めの茎はあらかじめ取り去って。
ところが、十三年ほど前に買ったミルサーが不調。しばらくすると煙をふきはじめます。
ミルサーご臨終。
思えば、今は無き天満橋の松坂屋で、実演販売のおばちゃんの口上に乗せられて買ったのが、12-13年位前。頑張って働きました。

新しいの買わなきゃ。