ハープ故障!!
昨日は週に一度の、三田屋さんでの演奏でした。
運搬中にぶつけてしまった事が原因で、7つあるうちのペダルの1つが全く効かなくなってしまいました。これだけで、演奏はほぼ不可能です。ペダルを全く使わない曲なんてないし。いやむしろ、普通のハープ曲に比べて、かなり過酷なペダル使用を強いているし。
内部は、ワイヤーが幾重にも重なっていて、とても素人が手を出せるものではありません。アメリカ製の楽器で、部品をアメリカから取り寄せる必要があるので、修理にも時間がかかる事が予想されます。
これはもう誰がなんと言っても明確な事なのですが、故障の原因は、運搬中にぶつけてしまった事です。
あちこちに連絡をとりつつ、とりあえず出した結論は、一旦家に戻り、車でボネールさんに置いてある楽器をピックアップして、そのまま富田林の三田屋まで戻ってくる、というもの。
折り悪く、前日は友人が家に来て、遅くまで飲んでいたので、軽い寝不足と二日酔い。
この最悪のコンディションの中、電車で谷町九丁目まで戻り、車に乗って帝塚山へ、そこでハープを積んで富田林へ。それから炎天下楽器を入れ替えて、どうにか夜の演奏時間に間に合いました。
けれども既にクタクタ。夜の演奏は、ちょっと集中力欠いてしまったかもしれません。
一年分の肉体労働を一日で済ませた、というお話でした。
運搬中にぶつけてしまった事が原因で、7つあるうちのペダルの1つが全く効かなくなってしまいました。これだけで、演奏はほぼ不可能です。ペダルを全く使わない曲なんてないし。いやむしろ、普通のハープ曲に比べて、かなり過酷なペダル使用を強いているし。
内部は、ワイヤーが幾重にも重なっていて、とても素人が手を出せるものではありません。アメリカ製の楽器で、部品をアメリカから取り寄せる必要があるので、修理にも時間がかかる事が予想されます。
これはもう誰がなんと言っても明確な事なのですが、故障の原因は、運搬中にぶつけてしまった事です。
あちこちに連絡をとりつつ、とりあえず出した結論は、一旦家に戻り、車でボネールさんに置いてある楽器をピックアップして、そのまま富田林の三田屋まで戻ってくる、というもの。
折り悪く、前日は友人が家に来て、遅くまで飲んでいたので、軽い寝不足と二日酔い。
この最悪のコンディションの中、電車で谷町九丁目まで戻り、車に乗って帝塚山へ、そこでハープを積んで富田林へ。それから炎天下楽器を入れ替えて、どうにか夜の演奏時間に間に合いました。
けれども既にクタクタ。夜の演奏は、ちょっと集中力欠いてしまったかもしれません。
一年分の肉体労働を一日で済ませた、というお話でした。