姪っ子とのピアノ連弾
小学校二年生の姪っ子がピアノを習い始めて丁度一年になります。
今年の二月には、無事発表会も済ませて、次は、プチ発表会。なんと連弾です。
身内のなかでピアノを弾ける人が誰もいなければ先生と連弾、と言うことになるらしいのですが、出来るなら身内から誰か出したいと言う事で、僕に白羽の矢が立ちました。
そして今日初練習。
ちょっと稽古を始めただけで、譜面はほとんど読めない事、指番号とかもほとんどわかっていない事が判明。更には、ああだこうだと口上ばかりで一向にピアノに向かおうとしない彼女をみて、ああこれは無理だな、と思いました。
そうは言っても、ここで投げてしまっては申し訳ないし、前回の発表会での頑張りを信じたいという気持ちもあったので、少し一緒に練習。いちいち言い訳じみたことを喋ろうとするので、それを制しつつ兎に角ピアノを弾きましょう、という姿勢で臨むと、案外素直にやります。
もう少し様子を見ることにしましょう。
連弾の大人用の譜面は、さほど難しくはないのですが、初見でささっとは弾けませんでした。これくらいは初見で弾けるようになりたいものです。この辺も自分への課題と思えばいいし。
今年の二月には、無事発表会も済ませて、次は、プチ発表会。なんと連弾です。
身内のなかでピアノを弾ける人が誰もいなければ先生と連弾、と言うことになるらしいのですが、出来るなら身内から誰か出したいと言う事で、僕に白羽の矢が立ちました。
そして今日初練習。
ちょっと稽古を始めただけで、譜面はほとんど読めない事、指番号とかもほとんどわかっていない事が判明。更には、ああだこうだと口上ばかりで一向にピアノに向かおうとしない彼女をみて、ああこれは無理だな、と思いました。
そうは言っても、ここで投げてしまっては申し訳ないし、前回の発表会での頑張りを信じたいという気持ちもあったので、少し一緒に練習。いちいち言い訳じみたことを喋ろうとするので、それを制しつつ兎に角ピアノを弾きましょう、という姿勢で臨むと、案外素直にやります。
もう少し様子を見ることにしましょう。
連弾の大人用の譜面は、さほど難しくはないのですが、初見でささっとは弾けませんでした。これくらいは初見で弾けるようになりたいものです。この辺も自分への課題と思えばいいし。