三者三様
マクドナルドのタダ券もらいました。
カフェラテ一杯が無料になる券です。
先日それを持って行きましたところ、なんと機械の不調で、カフェラテは出来ないそうです。
僕の前に並んでいたサラリーマン風の男の人は、「あ、そう」て感じで何も買わずにさっさと店を出て行きました。
隣のレジでは、おばさんが、
「それはおかしいんじゃない?」
と苦情を申し立てています。いいぞ、おばさん、あんたは100%正しい、もっと言ってやれ、と心の中で叫びます。
そして僕はといえば、
一応、「ほな珈琲でも何でも、なんか代わりにもらえませんか」
と尋ねます。
けれどもそれは出来ないそうです。さすがマニュアル王国マクドナルド。この融通の利かなさは、日本政府級です。
こんな所でエネルギーを使いたくない自分は、おとなしく引き下がります。
安いんだから。そういう店なんだから。そういう店ではそれ相応のサービスしか期待できない、って事だ、と自分に言い聞かせます。
カフェラテ一杯が無料になる券です。
先日それを持って行きましたところ、なんと機械の不調で、カフェラテは出来ないそうです。
僕の前に並んでいたサラリーマン風の男の人は、「あ、そう」て感じで何も買わずにさっさと店を出て行きました。
隣のレジでは、おばさんが、
「それはおかしいんじゃない?」
と苦情を申し立てています。いいぞ、おばさん、あんたは100%正しい、もっと言ってやれ、と心の中で叫びます。
そして僕はといえば、
一応、「ほな珈琲でも何でも、なんか代わりにもらえませんか」
と尋ねます。
けれどもそれは出来ないそうです。さすがマニュアル王国マクドナルド。この融通の利かなさは、日本政府級です。
こんな所でエネルギーを使いたくない自分は、おとなしく引き下がります。
安いんだから。そういう店なんだから。そういう店ではそれ相応のサービスしか期待できない、って事だ、と自分に言い聞かせます。
コメント
マジなコメントありがとう
誰の責任かは、僕ら客には関係ないのだよ。客からしたら、それが、「マクドナルド」のやり方なんだと理解する。それしかない。内部事情なんて何故知る必要がある?それはまずわかるよね?
で、次。
今日は何か別のものってのは、その券を使って?それはまさしく自分が望んでいた事だし。
そういう理解でいいんだよね?
で、次。
今日は何か別のものってのは、その券を使って?それはまさしく自分が望んでいた事だし。
そういう理解でいいんだよね?
マクドをかばうわけではありませんが、
マニュアルにそういった決まりはないと思います。
ほぼ店長の指示かその日のスイングマネージャー(バイトの責任者)によって決まったのだと思います。
私なら、無料券は後日別の機会にご利用いただき(目的はカフェラテのおいしさを知ってほしいのだから)。今日は何か別のものを飲んでいただくことでお許しいただけないか。お伺いを立てます。(せっかく来店いただいたのだからという理由です。)
マクドでも別の店ならこういった対応をする店もあったのではないでしょうか?
この対応がベストかどうかわかりませんが、お客様に喜んでいただくための道具が、不満を引き起こしたときこそその対処には慎重になりなさいと、マニュアルには書いてあると思います。
長くなってすいません。
ほぼ店長の指示かその日のスイングマネージャー(バイトの責任者)によって決まったのだと思います。
私なら、無料券は後日別の機会にご利用いただき(目的はカフェラテのおいしさを知ってほしいのだから)。今日は何か別のものを飲んでいただくことでお許しいただけないか。お伺いを立てます。(せっかく来店いただいたのだからという理由です。)
マクドでも別の店ならこういった対応をする店もあったのではないでしょうか?
この対応がベストかどうかわかりませんが、お客様に喜んでいただくための道具が、不満を引き起こしたときこそその対処には慎重になりなさいと、マニュアルには書いてあると思います。
長くなってすいません。