一番大切な質問とは?
それはとてもシンプル。
「幸せか?」
Are you happy?
でした。皆様、コメントありがとうございました。Highbridgeさんが一番近いでしょうか。なあんだと思った方、申し訳ありませんでした。
もしそう聞かれたなら胸を張って「yes」と答えるのに、と彼は言っていました。
同じように心配性の母親を持つ自分ですが、「そう言えば自分もそんな質問されたことないなあ」と思ったので印象に残ったのでした。
その事が一番大切なはずなのに。
何故母親は、この一番大切な質問をせずに、それ以外の事ばかり聞くのでしょうね。
「幸せか?」
Are you happy?
でした。皆様、コメントありがとうございました。Highbridgeさんが一番近いでしょうか。なあんだと思った方、申し訳ありませんでした。
もしそう聞かれたなら胸を張って「yes」と答えるのに、と彼は言っていました。
同じように心配性の母親を持つ自分ですが、「そう言えば自分もそんな質問されたことないなあ」と思ったので印象に残ったのでした。
その事が一番大切なはずなのに。
何故母親は、この一番大切な質問をせずに、それ以外の事ばかり聞くのでしょうね。
コメント
なあんだ
予想が外れたから言うのではないけれど、子供を3人(孫も3人)育てた親の立場からは、その質問というのはちょっと不自然に感じます。
というのは、親というのは息子の顔を見ただけで大体のことは分かるので、顔も見えず声も聞こえないときは「元気にやっているかい?」になるかと思いますが、弁護士という仕事を放り投げてでも打ち込んで懸命にやっている事が分かっているので、その後反社会的な事に関わるようなことでもない限り何も言わないのが普通ではないかと。
あと「孫を早く抱きたいな」ということかな。Shinさんとて例外とは思いませんが、返す刀がちょいとキツかったかなぁ・・・ご免なさい(^o^)。
というのは、親というのは息子の顔を見ただけで大体のことは分かるので、顔も見えず声も聞こえないときは「元気にやっているかい?」になるかと思いますが、弁護士という仕事を放り投げてでも打ち込んで懸命にやっている事が分かっているので、その後反社会的な事に関わるようなことでもない限り何も言わないのが普通ではないかと。
あと「孫を早く抱きたいな」ということかな。Shinさんとて例外とは思いませんが、返す刀がちょいとキツかったかなぁ・・・ご免なさい(^o^)。