住みにくい世の中になってきました
有名たこ焼き店、行政代執行へ=数十センチずらして不法営業―大阪市(時事通信) - goo ニュース
もちろん、不法占拠は良くないことだけど、昔は、そんな屋台のお店いくらでもあったわけで、昨日今日始めた訳でもない「大たこ」さんにしても、そして、お客さん達にとっても、あの場所は「大たこ」の場所として長らく認識されてきたわけで。
あそこにあの店があることが、人々の通行にとってそれほど大きな障害になっているともあまり思えないし。
例えばこんな解決策は難しいのかな。
あくまで、これは特例、とした上で、営業を認める。ただし、相場と思える家賃を徴収する。あの場所であの面積だと幾らくらいになるんだろう。10万?20万?
いきなりが難しいなら、段階的に家賃を上げていく、というのも現実的かもしれない。
市の収入にもなるし。家賃を払わずに営業するのは、そら不公平やしね。比較的どこからも文句の出ない解決策の様な気がするんだけどな。
それで儲けが出なくなって店をたたむ事になるなら、その時は、綺麗に更地にして、歩道として整備すればいい。そんな金は市にはないかもしれないけれど、とにかく、別の店が新しく出店する事は認めない。
もちろん、お役所の事だから、法律的に、とか前例が、とかいろいろへりくつ付けて責任回避するんだろうけれど、この事に限らず、もっと柔軟に物事を考えて、解決策を探っていく必要はあると思う。
一歩踏み込んで責任をかぶる勇気が必要なんだよな。
でもそれって、役人連中の最も苦手な事の一つやな。
と、そんな感じでいかがでしょうか。平松市長。
もちろん、不法占拠は良くないことだけど、昔は、そんな屋台のお店いくらでもあったわけで、昨日今日始めた訳でもない「大たこ」さんにしても、そして、お客さん達にとっても、あの場所は「大たこ」の場所として長らく認識されてきたわけで。
あそこにあの店があることが、人々の通行にとってそれほど大きな障害になっているともあまり思えないし。
例えばこんな解決策は難しいのかな。
あくまで、これは特例、とした上で、営業を認める。ただし、相場と思える家賃を徴収する。あの場所であの面積だと幾らくらいになるんだろう。10万?20万?
いきなりが難しいなら、段階的に家賃を上げていく、というのも現実的かもしれない。
市の収入にもなるし。家賃を払わずに営業するのは、そら不公平やしね。比較的どこからも文句の出ない解決策の様な気がするんだけどな。
それで儲けが出なくなって店をたたむ事になるなら、その時は、綺麗に更地にして、歩道として整備すればいい。そんな金は市にはないかもしれないけれど、とにかく、別の店が新しく出店する事は認めない。
もちろん、お役所の事だから、法律的に、とか前例が、とかいろいろへりくつ付けて責任回避するんだろうけれど、この事に限らず、もっと柔軟に物事を考えて、解決策を探っていく必要はあると思う。
一歩踏み込んで責任をかぶる勇気が必要なんだよな。
でもそれって、役人連中の最も苦手な事の一つやな。
と、そんな感じでいかがでしょうか。平松市長。