fc2ブログ

次は渋谷シノワだぜ

ワインとお食事を堪能したスリーボーイズは、東京でワイン教室後のクラス会の二次会に乱入。
渋谷のビルの八階にあるお店。「Chinois」。シノワです。
東京にはさりげなく、こんな素敵なお店がたくさんあります。

かけつけでブラインドテイスティング。さすが楠田クラス。

アルザスか、ドイツか、そんな感じ。ペトロール香なのかなんなのか、このあたりのワインに特徴的な香り。
品種的には、リースリングほど酸がきつくない、ピノグリ?ん?待てよ、オーストリアのグリューナフェルトリナーって線もあるよな、などなど。
最終的な判断は出来なかったのですが、典型的なドイツほどフルーティでなく、典型的なアルザスほどドライでない、位が自分のいっぱいいっぱいの所です。

結果はまさしくオーストリアのグリューナフェルトリナー。肥高さん大正解。



次はこれ。

サヴィニーれぼーぬのプルミエクリュ、オーヴェルジュレスのワインです。作り手の奥様が日本人だとか。しもんなんとか。忘れた。

〆シャン。

旨し。
このグランドヴィンテージは、1980年代末から90年代初頭にかけての数年のブレンドらしいです。MLFありとかなしとか、ステンレス発酵とかコンクリート槽発酵とか、そういう色々も混ぜているらしいです。もちろん品種もね。でも多分ピノノワールがほとんどらしいです。

それにしても皆さんワインの事を色々とよくご存じです。自分は、教室で教わったか先生に飲ませていただいた以外の事はほとんど知りません。教室で教わった事も含め、7割くらいは忘れます。それでも、三年も勉強しているのだから、少しの知識と、かすかな経験くらいは積んでいます。そちらの方を重視して、前向きにポジティブに行こうと思います。


関わった皆様、楽しい夜をありがとうございました。今から大阪に戻ります。

コメント

非公開コメント

買ってね
2012までのストレッチマン音楽集です。未発表曲もあるでよ。
The Backstreet Shinings
スクエアの劇団内バンド「ザ・バックストリートシャイニングス」のデビューCDです。

満月倶楽部
ハープとアコーディオンのデュオ、「満月倶楽部」もよろしく。レパートリーは60曲に達しました。
満月120
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
スポンサーサイト
プロフィール

佐藤心

Author:佐藤心
「ストレッチマン」などの音楽を作っている、佐藤心のブログです。
舞台の音楽もやってます。

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カテゴリ
RSSリンクの表示
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
4327位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
437位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンターです