壁崩壊の日
ワインの勉強を始めてから三年余りが経ちました。そして、ワインセラーを購入してからまもなく一年が経とうとしています。
そして、所蔵ワインもついに100本を越えてしまったのですが、いまだに越えられなかった壁。それは10000円の壁。
その壁を越えたワインが、本日届きました。

越えたと言っても、マグナムですので、普通のサイズに換算すれば、まだ壁は越えていない事になります。厳密には、そちらの方が正しいんでしょう。
なんでいきなりこんな買い物をしたかというと、写真の左下の赤い数字がポイントです。
1962。
はい、バースデイヴィンテージというやつです。詳しく言うと、1962年に収穫されたブドウで作ったワイン、という事になります。
ワインに興味を持ち始めたのが人よりもかなり遅いので、バースデイヴィンテージを見つけるのもそれだけ難しいわけです。1962年のワインは、以前に一度だけ頂いた事があります。複雑というよりは、むしろ色々なモノがそぎ落とされた、そんな熟成感を感じたのを覚えています。
でも、自分で買うのはもちろん初めて。マグナムを買うのも初めて。そう言う意味では、一度に三つの壁が崩壊してしまったとも言えます。注文した一昨日は、ベルリンの壁崩壊から数えて、ちょうど21年目にあたります。歴史の因縁を感じます。
なんでマグナムかというと、それしかなかったから。
もちろん一人では飲めません。
そして、所蔵ワインもついに100本を越えてしまったのですが、いまだに越えられなかった壁。それは10000円の壁。
その壁を越えたワインが、本日届きました。

越えたと言っても、マグナムですので、普通のサイズに換算すれば、まだ壁は越えていない事になります。厳密には、そちらの方が正しいんでしょう。
なんでいきなりこんな買い物をしたかというと、写真の左下の赤い数字がポイントです。
1962。
はい、バースデイヴィンテージというやつです。詳しく言うと、1962年に収穫されたブドウで作ったワイン、という事になります。
ワインに興味を持ち始めたのが人よりもかなり遅いので、バースデイヴィンテージを見つけるのもそれだけ難しいわけです。1962年のワインは、以前に一度だけ頂いた事があります。複雑というよりは、むしろ色々なモノがそぎ落とされた、そんな熟成感を感じたのを覚えています。
でも、自分で買うのはもちろん初めて。マグナムを買うのも初めて。そう言う意味では、一度に三つの壁が崩壊してしまったとも言えます。注文した一昨日は、ベルリンの壁崩壊から数えて、ちょうど21年目にあたります。歴史の因縁を感じます。
なんでマグナムかというと、それしかなかったから。
もちろん一人では飲めません。