fc2ブログ

ピアノの発表会

昨日は、ピアノの発表会にお呼ばれして、三曲ほど演奏してきました。

何十人かの子供さん達の演奏を聞かせてもらい、自分がピアノを習っていた頃を懐かしく思い出します。中には、終わってから号泣している女の子もいました。達成感なのか、後悔なのかはわかりませんでしたが、少なくとも、その子がこの会に打ち込んでいたことだけは確かです。

そんな機会を少しでも多く持てるといいね。

僕らは、一応、余裕を見せなければいけない立場なのですが、子供達も先生達も、言わば音楽関係者です。緊張します。
「みなさんの演奏はもう終わったので、これからは気楽に聞いて下さい。」
というのは、自分自身への言い聞かせでもありました。

途中、楽器の説明、その後、ハープを触っていただくコーナーなども設けて、和やかな中に会はすすんでいきました。
今回は、なつかしくも貴重な体験をありがとうございました。

コメント

非公開コメント

ありがとうございます

ピアノ教室も、昔に比べると、随分ゆるやかになってきたような気がします。

とにかく、音楽に親しみ、音楽の楽しさを少しでも感じてもらえればそれでいい、という先生方の思いがよくわかります。

中学生くらいの男の子が、ジーパンのまま舞台に上がって、最近のはやり歌を弾いたりしてました。
時代は変わったのだなあ、と。

素晴らしい!

ゲスト演奏の場がピアノ教室の発表会と言うことですよね!つまり主宰者はピアノ関係者で、今回の発表会の全参加者(演奏参加者とその保護者)に「ピアノ以外の楽器の音や演奏に触れてもらおう」という選択をなさったという事実。

「ピアノ以外の音」といえば、一番離れているのが音が勝手に減衰することはないという点で多分人間の声、次いで弓で弾く弦楽器、呼吸で演奏する金管や木管楽器や口笛など、

それから少しピアノに近付いて音が減衰する琴やギターやハープ、逆に音の強弱を自由に操作できて鍵盤の代わりにボタンを操作して音を出すボタンアコ・・・・

この主宰者は“満月倶楽部”に一体何を期待してゲスト演奏をお願いしたのでしょう?!
子供達やその父兄に何を感じて欲しかったのでしょうか?!
その真意は分からないながらも、これはとても素敵なことだと思いました。良かったですね。おめでとうございます!
買ってね
2012までのストレッチマン音楽集です。未発表曲もあるでよ。
The Backstreet Shinings
スクエアの劇団内バンド「ザ・バックストリートシャイニングス」のデビューCDです。

満月倶楽部
ハープとアコーディオンのデュオ、「満月倶楽部」もよろしく。レパートリーは60曲に達しました。
満月120
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
スポンサーサイト
プロフィール

佐藤心

Author:佐藤心
「ストレッチマン」などの音楽を作っている、佐藤心のブログです。
舞台の音楽もやってます。

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カテゴリ
RSSリンクの表示
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
4566位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
452位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンターです