fc2ブログ

スクエア「マンガマン」終了

昨日、全公演が終了しました。ネタバレで書けなかった事など。


そもそも、スクエアとの出会いは、丁度10年前に遡ります。当時は、今に比べると、ずっと足繁く劇場通いをしておりました。そんな中で、ダントツに面白かったのがスクエアでした。当時はブレイクするブレイクすると言われていたようですが、ブレイクしないまま10年が経ってしまいました。機会をとらえて、押しかけ友だちになります。


正式にスクエアの音楽を作ったのは、今回が三回目。それ以前にも、引っ越し屋のテーマソングとか、劇中のビデオ製作と本番のビデオ出しとか、ちょこまかとお手伝いはやっていました。


今回のお芝居は、売れない漫画家と売れない編集者がタッグを組んで、妻の反対に遭いながらも、隣人などをモデルにキャラクターを作り上げたりしつつ、雑誌連載でヒットを飛ばすという話です。


音楽の話をもらった時は、まだプロットの段階でしたが、劇中で連載される漫画がアニメ化されたときのテーマソングってのはありやな、と提案しました。その後本書きが進み、結局劇中ではアニメ化までは行かないので、それはどやろ、って話にもなりましたが、結局その線で行く事になります。

で、シーンの間のつなぎの曲は、そのテーマソングのモチーフを使って、マンボ風、スウィングジャズ風、ジャズブルース風、などなど、いろいろ物語の進行に合わせて作っていけばいいな、というプランが自然に出来上がります。

そこまでくれば、後は、汎用性のあるメロディを持ったテーマソングを作る事。マンガが妖術学校ということで、やや暗め。
妖怪人間ベムほどは暗くないが、ガッチャマンほど健全でもないマイナーキーの曲ってところでしょうか。あるいは、タイガーマスクやデビルマンから、古くささを少し消したあたり。かといって、最新のアニメソングではありません。いかにもアニメっぽいテイストは必要だと思うので、そう言うものがまだ色濃く残っている、70年代後半くらいの音造りを狙います。

そんなときに重宝したのが、夏に買ったこれ。
沢山の音が入っているのですが、今回一番お世話になったのが、

ドラムの音です。
バッチリつぶれたキックの音なんぞはまさに70年代。全体にクリアすぎないのもいい。

続く。

コメント

非公開コメント

買ってね
2012までのストレッチマン音楽集です。未発表曲もあるでよ。
The Backstreet Shinings
スクエアの劇団内バンド「ザ・バックストリートシャイニングス」のデビューCDです。

満月倶楽部
ハープとアコーディオンのデュオ、「満月倶楽部」もよろしく。レパートリーは60曲に達しました。
満月120
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
スポンサーサイト
プロフィール

佐藤心

Author:佐藤心
「ストレッチマン」などの音楽を作っている、佐藤心のブログです。
舞台の音楽もやってます。

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カテゴリ
RSSリンクの表示
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
4566位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
452位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンターです