「マンガマン」の音楽
細かい手直しはまだまだ必要ですが、一応一通り出来ました。
今回気をつけたのは、新しい音源をなるべく使ってみること。テーマ曲のメロディをどう小出しにしていくのか、その流れに気を使う事。
といっても、実際お芝居に合わせて、通して観てみないと、これで良いのかどうなのかわかりません。曲の入り、曲の明けもこのままでいいのかどうなのか。そーっと入るのかがつんと入るのか等は、芝居と合わせてみないと全然イメージがつかめません。明けも然り。
そのあたりと、尺の微調整は必要ですが、まあ一応山は越えました。今日からは別件、ストレッチマンハイパーの特番の仕事も同時に進めなければなりません。
今回気をつけたのは、新しい音源をなるべく使ってみること。テーマ曲のメロディをどう小出しにしていくのか、その流れに気を使う事。
といっても、実際お芝居に合わせて、通して観てみないと、これで良いのかどうなのかわかりません。曲の入り、曲の明けもこのままでいいのかどうなのか。そーっと入るのかがつんと入るのか等は、芝居と合わせてみないと全然イメージがつかめません。明けも然り。
そのあたりと、尺の微調整は必要ですが、まあ一応山は越えました。今日からは別件、ストレッチマンハイパーの特番の仕事も同時に進めなければなりません。