新年度がはじまりました
大阪もぼちぼち桜満開です。
昨日は黄砂もかなり晴れ、真田山公園あたりでは、桜も満開を迎えようとしていました。少し肌寒かったですが、気持ちのよい午後でした。
さて、そんな感じで新年度が始まり、気持ちも新たに色々なことに取り組みたいと考えております。
先月末の東京(実はほとんど千葉)小旅行は自分にとってとても刺激的なものでした。オペラ「ミカド」もよかったですし、柏のアコパもいろんな方の演奏が聴けて実りの多いものでした。「ミカド」では、作曲する人間として、自分が結構Sir Atrhur Sullivanの影響を受けている事を再認識出来ました。もちろん、楽曲だけでなく、その舞台演出も自分にとっては新鮮な世界で、いろいろと勉強になりました。そして、柏アコパ効果で、いまだにまあまあ練習する日々が続いております。
やっぱりあちこちに出かけていって、色んな物に触れ、吸収する機会は沢山持つ必要があります。
元来出不精の私ですが、ここで新年度の誓い。
「なるべく色んな所に出かけていって、音楽にせよお芝居にせよ、なるべく生ものに触れる機会をふやす。」
なるべくなるべくで今一具体性に欠けますが、数値目標を立てるなら、最低月に二回くらいでしょうか。映画ももちろんもっと観なければいけませんが、それより「生もの」指向で行きたいと思います。(S)
昨日は黄砂もかなり晴れ、真田山公園あたりでは、桜も満開を迎えようとしていました。少し肌寒かったですが、気持ちのよい午後でした。
さて、そんな感じで新年度が始まり、気持ちも新たに色々なことに取り組みたいと考えております。
先月末の東京(実はほとんど千葉)小旅行は自分にとってとても刺激的なものでした。オペラ「ミカド」もよかったですし、柏のアコパもいろんな方の演奏が聴けて実りの多いものでした。「ミカド」では、作曲する人間として、自分が結構Sir Atrhur Sullivanの影響を受けている事を再認識出来ました。もちろん、楽曲だけでなく、その舞台演出も自分にとっては新鮮な世界で、いろいろと勉強になりました。そして、柏アコパ効果で、いまだにまあまあ練習する日々が続いております。
やっぱりあちこちに出かけていって、色んな物に触れ、吸収する機会は沢山持つ必要があります。
元来出不精の私ですが、ここで新年度の誓い。
「なるべく色んな所に出かけていって、音楽にせよお芝居にせよ、なるべく生ものに触れる機会をふやす。」
なるべくなるべくで今一具体性に欠けますが、数値目標を立てるなら、最低月に二回くらいでしょうか。映画ももちろんもっと観なければいけませんが、それより「生もの」指向で行きたいと思います。(S)