年男です!
新年明けましておめでとうございます。
最近更新が滞っておりました。
一昨年の暮れに43インチのテレビと4Kチューナーレコーダーを買って、去年は人生で一番テレビを観た年になった。

こんな感じで、録画した番組を観まくった。昨夜観たのは、「近藤さんのよせ書き」。
太平洋戦争後に、アメリカ兵がフィリピンのルソン島から持ち帰った日本兵の遺品、近藤さんという人への寄せ書き。
この寄せ書きが、中島飛行機武蔵製作所の製図係の人たちの手によるものなので、絵心たっぷりの力作ぞろい。しかも保存状態が素晴らしい。
70年以上経って、本人に返そうという事になったという、なんとも壮大なお話。
NHKがその持てる取材力を駆使して近藤さん特定に奔走。当時中島飛行機で働いていた人のほとんどは死んでいて、わずかに生きている人も、100歳近く。
あと10年早ければなあ、と思ったりもするのだが、さてその結末は!?
もうね、紅白なんて観てる場合やない。
こんな番組の色々が人生の糧になっていれば良いのだが。
去年を総括すると、
ほとんど仕事もなく、四月に痛風、十一月に左手首骨折となかなか厳しい年だったが、さほど落ち込む事もなく、つつましく生きております。
キャンプとかドローンとかを始めたな。キャンプはもう飽き気味、ドローンは日々強まる規制にちょっと閉口気味。
でも、なんという事もない。
かなり、悟りに近い境地に達しているのかもしれない。
さて。
今年は年男、つまりは還暦。
二年前に断念した九州旅行、今年敢行出来れば還暦記念旅行という事になる。これ出来たらもう思い残す事はない、と言いたいところだが、コロナはまだまだ予断を許さない。
とにかく、なるべくポジティブに生きて行きたいと思います。
本年もよろしくお願いします。
最近更新が滞っておりました。
一昨年の暮れに43インチのテレビと4Kチューナーレコーダーを買って、去年は人生で一番テレビを観た年になった。

こんな感じで、録画した番組を観まくった。昨夜観たのは、「近藤さんのよせ書き」。
太平洋戦争後に、アメリカ兵がフィリピンのルソン島から持ち帰った日本兵の遺品、近藤さんという人への寄せ書き。
この寄せ書きが、中島飛行機武蔵製作所の製図係の人たちの手によるものなので、絵心たっぷりの力作ぞろい。しかも保存状態が素晴らしい。
70年以上経って、本人に返そうという事になったという、なんとも壮大なお話。
NHKがその持てる取材力を駆使して近藤さん特定に奔走。当時中島飛行機で働いていた人のほとんどは死んでいて、わずかに生きている人も、100歳近く。
あと10年早ければなあ、と思ったりもするのだが、さてその結末は!?
もうね、紅白なんて観てる場合やない。
こんな番組の色々が人生の糧になっていれば良いのだが。
去年を総括すると、
ほとんど仕事もなく、四月に痛風、十一月に左手首骨折となかなか厳しい年だったが、さほど落ち込む事もなく、つつましく生きております。
キャンプとかドローンとかを始めたな。キャンプはもう飽き気味、ドローンは日々強まる規制にちょっと閉口気味。
でも、なんという事もない。
かなり、悟りに近い境地に達しているのかもしれない。
さて。
今年は年男、つまりは還暦。
二年前に断念した九州旅行、今年敢行出来れば還暦記念旅行という事になる。これ出来たらもう思い残す事はない、と言いたいところだが、コロナはまだまだ予断を許さない。
とにかく、なるべくポジティブに生きて行きたいと思います。
本年もよろしくお願いします。