昭和48年放送、「新日本紀行 いまを訪ねて」幸福町
NHKは面白いなあ。
まあいろいろと問題もあるんやけれど、この手の番組とか、世界のドキュメンタリーとか、もう目が離せないよ。
今回は、大分前に廃線になった広尾線の幸福駅が舞台。
それほど昔ではない。俺も既に小学校の高学年の頃だ。ここにでてくるお孫さんは、おれより少し若いわけだよな。
愛国から幸福への切符がブームになるきっかけらしい。
そんなブームあったあった。「愛の国から幸福へ」とかいう唄もあったような気がする。
この時代の番組は、良くも悪くも不親切だな。今なら絶対コメントをダブってるとことかもスルー。口が合って無くたってそんなこと誰も気にしやしない。
今なら、「3フレあげて」とかそんなことに血道をあげるけれど、もしかしたらそれほど大切な事では無いのかも知れないと思ったりもする。
俺はこっちの方が好きやけど、やっぱり分からんこともある。でもさ、分からんこともあって当たり前なんだよな。
不親切と言えば不親切やけど、逆に、みんなは親切を求めすぎてる感じもするよな。やってもらって当たり前、それが俺らの権利じゃん、みたいな感じがある。
個人的には好きじゃ無い。
最近もそんなんあったじゃん。
自分は障害者なんだからやってもらって当たり前、とか、そういうのはなんか間違ってると思うんだな。
ま、彼女は「活動家」みたいなんで、あれが仕事なんでしょう。でもあれで障害者の環境が良くなるとはあんまり思わないな。むしろ分断を深めているように思う。
あんまり良いやり方では無いような気はする。
まあいいや。
幸福町の話でした。
今でも観光資源としてなんとかやってるみたいなのは悪くは無い。
今は25戸やて。冬は厳しいけど、農地は広い。農業には可能性がある。
いやでもこれからは農業かもやな。大規模でなくても、手間をかけてより良いモノを、ってのは時代に合ってる感じもするなあ。まあ大変なんやろけどさ。
まあいろいろと問題もあるんやけれど、この手の番組とか、世界のドキュメンタリーとか、もう目が離せないよ。
今回は、大分前に廃線になった広尾線の幸福駅が舞台。
それほど昔ではない。俺も既に小学校の高学年の頃だ。ここにでてくるお孫さんは、おれより少し若いわけだよな。
愛国から幸福への切符がブームになるきっかけらしい。
そんなブームあったあった。「愛の国から幸福へ」とかいう唄もあったような気がする。
この時代の番組は、良くも悪くも不親切だな。今なら絶対コメントをダブってるとことかもスルー。口が合って無くたってそんなこと誰も気にしやしない。
今なら、「3フレあげて」とかそんなことに血道をあげるけれど、もしかしたらそれほど大切な事では無いのかも知れないと思ったりもする。
俺はこっちの方が好きやけど、やっぱり分からんこともある。でもさ、分からんこともあって当たり前なんだよな。
不親切と言えば不親切やけど、逆に、みんなは親切を求めすぎてる感じもするよな。やってもらって当たり前、それが俺らの権利じゃん、みたいな感じがある。
個人的には好きじゃ無い。
最近もそんなんあったじゃん。
自分は障害者なんだからやってもらって当たり前、とか、そういうのはなんか間違ってると思うんだな。
ま、彼女は「活動家」みたいなんで、あれが仕事なんでしょう。でもあれで障害者の環境が良くなるとはあんまり思わないな。むしろ分断を深めているように思う。
あんまり良いやり方では無いような気はする。
まあいいや。
幸福町の話でした。
今でも観光資源としてなんとかやってるみたいなのは悪くは無い。
今は25戸やて。冬は厳しいけど、農地は広い。農業には可能性がある。
いやでもこれからは農業かもやな。大規模でなくても、手間をかけてより良いモノを、ってのは時代に合ってる感じもするなあ。まあ大変なんやろけどさ。
NHKスペシャル。「家族が最後を決めるとき」
脳死移植と言えば兄を思い出す。この番組のダイゴくん9歳、かたや脳死になった時兄は50歳。状況は全然違う。
兄が脳死状態になったのが11年位前。
本人の同意がなくても、家族の同意で臓器移植が出来るっていう法律ができて間もなくて、このまま脳死移植と言うことになれば、日本で4例目か5例目くらいで、もしかしたらニュースになるかも、くらいの頃だった。
そもそも自分は父が何で死んだのかも、兄がなんで脳死状態になったのかもよく知らない。医学音痴。
医学音痴というだけでなく、両親は、自分に余計な負担をかけさせまいと思ったんだと思うけど、親の仕事の事も健康の事も、ほとんど知らさずに過ごしてきた。
それはそれで安楽で有り難かったのかも、とは思うけれど、今思うと、知っておきたかったと思わないでもない。
でもそれはいいや。
新しい法律が出来たすぐあとに兄がそんな状態になって、親族が呼ばれる。親族は俺と母だけだ。でも、もう一人、内縁の妻的な人がいて、その人と三人で医者の話を聞いた。
自分も母も、誰かの役に立つのならどうぞ、っていう感覚。
個人的には、ひとさまに迷惑をかけ続けた人生、最後くらいひとさまのお役に立てれば、それは素晴らしい事なんではないか、と思った。多少は償えよ、くらいな感覚。
でもその内縁の妻的な人が、というのも同居はしてなかったみたいなんで。実際よく知らないねん。
ともかく、その人がなんか反対して、母としては彼女の思いを汲みたい、ってことで結局臓器はだれのお役にもたてずに終わりました。
9歳の子供の話とは全然違うよな。
自分には、なんか湿った要素はゼロでした。ま、色々あるわな。
兄が脳死状態になったのが11年位前。
本人の同意がなくても、家族の同意で臓器移植が出来るっていう法律ができて間もなくて、このまま脳死移植と言うことになれば、日本で4例目か5例目くらいで、もしかしたらニュースになるかも、くらいの頃だった。
そもそも自分は父が何で死んだのかも、兄がなんで脳死状態になったのかもよく知らない。医学音痴。
医学音痴というだけでなく、両親は、自分に余計な負担をかけさせまいと思ったんだと思うけど、親の仕事の事も健康の事も、ほとんど知らさずに過ごしてきた。
それはそれで安楽で有り難かったのかも、とは思うけれど、今思うと、知っておきたかったと思わないでもない。
でもそれはいいや。
新しい法律が出来たすぐあとに兄がそんな状態になって、親族が呼ばれる。親族は俺と母だけだ。でも、もう一人、内縁の妻的な人がいて、その人と三人で医者の話を聞いた。
自分も母も、誰かの役に立つのならどうぞ、っていう感覚。
個人的には、ひとさまに迷惑をかけ続けた人生、最後くらいひとさまのお役に立てれば、それは素晴らしい事なんではないか、と思った。多少は償えよ、くらいな感覚。
でもその内縁の妻的な人が、というのも同居はしてなかったみたいなんで。実際よく知らないねん。
ともかく、その人がなんか反対して、母としては彼女の思いを汲みたい、ってことで結局臓器はだれのお役にもたてずに終わりました。
9歳の子供の話とは全然違うよな。
自分には、なんか湿った要素はゼロでした。ま、色々あるわな。
サンタバーバラのジャクソンエステート
政治家はビジョンと覚悟を持て、っちゅうはなしです。
菅総理。
「今後陽性者が増えてきたら、また非常事態宣言を出すこともあるのでしょうか」
という質問に対して、
「ですからそうならないように云々」
と極めて政治家らしい答弁
「仮定の質問には・・・」とかで批判されて、ちょっと言い方を変えてみたんだよね。
でもさ、
「あります。」
でええやん。「みんなでそうならないようにしましょう。」と何故言えないんだろう。
個人的な考えだが、はぐらかす政治家的答弁が身につきすぎてしまってるんだろうなあ、と。
想像ですが。
覚悟とビジョンがある人が政治家になって欲しいと常々思います。
「今後陽性者が増えてきたら、また非常事態宣言を出すこともあるのでしょうか」
という質問に対して、
「ですからそうならないように云々」
と極めて政治家らしい答弁
「仮定の質問には・・・」とかで批判されて、ちょっと言い方を変えてみたんだよね。
でもさ、
「あります。」
でええやん。「みんなでそうならないようにしましょう。」と何故言えないんだろう。
個人的な考えだが、はぐらかす政治家的答弁が身につきすぎてしまってるんだろうなあ、と。
想像ですが。
覚悟とビジョンがある人が政治家になって欲しいと常々思います。
ikMultimedia iRig2
いや実に久々のブログ更新になってしまいました。
生きてます。
さて。
みんな大好きサウンドハウスのポイントが失効を迎えてしまうというので、ちょっくらポイント交換してみました。
ikMultimediaのiRig2です。
スマホ用のギターアンプシミュレータてとこかな。
でこちらがikMultimediaのロゴ。

漢字の「天」を思わせる様なロゴ、てっきり中国のメーカーかと思ってましたが、イタリアみたいです。
iPhoneに繋いで使うわけですが、そもそもアウトプットがミニプラグじゃん。iPhoneに挿せねえじゃん。きょうびのiPhoneにはミニジャックなんてついてないんだぜ。ご存じないのかikさん。
ハードウェア登録しちゃったよ。する前にメルカリだったよなあ。
気を取り直して、古い古いiPad miniを引っ張り出してきます。

まあまあ使えた。無料でチューブアンプのシミュレータアプリをDLすると、ちょっとしたエフェクターも無料でついてくる。結構ノイジーなのはギターのせいかな。
でも、無料のゲートかませば無問題。
これで4000円台はコスパ的には悪くないんじゃないかな。
でも、やっぱり俺使わないや。
ユーザー登録はしてしまったのだけれど、誰か欲しい人いたら、送料着払いで進呈しますよーん。
生きてます。
さて。
みんな大好きサウンドハウスのポイントが失効を迎えてしまうというので、ちょっくらポイント交換してみました。
ikMultimediaのiRig2です。
スマホ用のギターアンプシミュレータてとこかな。
でこちらがikMultimediaのロゴ。

漢字の「天」を思わせる様なロゴ、てっきり中国のメーカーかと思ってましたが、イタリアみたいです。
iPhoneに繋いで使うわけですが、そもそもアウトプットがミニプラグじゃん。iPhoneに挿せねえじゃん。きょうびのiPhoneにはミニジャックなんてついてないんだぜ。ご存じないのかikさん。
ハードウェア登録しちゃったよ。する前にメルカリだったよなあ。
気を取り直して、古い古いiPad miniを引っ張り出してきます。

まあまあ使えた。無料でチューブアンプのシミュレータアプリをDLすると、ちょっとしたエフェクターも無料でついてくる。結構ノイジーなのはギターのせいかな。
でも、無料のゲートかませば無問題。
これで4000円台はコスパ的には悪くないんじゃないかな。
でも、やっぱり俺使わないや。
ユーザー登録はしてしまったのだけれど、誰か欲しい人いたら、送料着払いで進呈しますよーん。