fc2ブログ

まままままさかの三日連続!

国宝彦根城は何年ぶりかな。敵の侵入を防ぐ何重もの仕掛けもすごいし、天守閣もすごいけど、石垣もすごいな。
会いたくもないひこにゃんに会ってしまったのがちょっと残念だったが。

古い地図を見ると、お城の北側の庭園のそのまた北側には内湖があったらしい。お堀端から舟で琵琶湖に出ることが出来たみたい。
水運大事。

200930ヒガンバナ


しかし、昨日も思ったが、百名城以外にも、色んなスタンプがあちこちにある。気をつけないといけない。

200930フェイク

別の所には、ひこにゃんのスタンプもあったし。危ねえ危ねえ。

数々の危機を乗り越えて、三つ目ゲット。50番、国宝彦根城。

200930スタンプ

まだ始めて三日目。このペースで行くと、来年の成人の日の前後にはコンプリートしてしまう。

ないです。

四日連続すら、多分ないっす。

なななんと、二日連続のスタンプゲット

53番二条城。
昨日の大阪城は天守閣に登ったのが10年ぶり。カウチサーフィンで韓国の女の子が2人うちに泊りに来たときに連れて行って以来。
今日の二条城は、三十数年ぶり。
広間の人形が恐かった事しか覚えてなかった。それに、何となく、家光が建てたと勘違いしてた。1603年に家康が建てたのね。江戸時代の最初と最後がここだったのね。

二の丸御殿出るところで、係のおばさんに、「しんさん」と声を掛けられる。
何と数十年前に劇団に居た頃の後輩でした。去年からここで働いてるらしい。去年は忙しかったんだろうな。今日は、適度に人がいて、良い感じだった。京都旅行するなら今ですぜ。

そしてよもやの二日連続スタンプゲット。

200929二条城スタンプ

隣には歴史街道とかいう別のスタンプラリーのものらしきスタンプが。ご朱印とかも売ってたみたい。

いろいろあるのね。

記念すべき第一歩

スタンプラリーも、地に足がついた所から始めないと、と思い、チャリで最寄りのお城、大阪城へ行って来た。
大阪城は、天守閣へ登らないとスタンプがないという初手からきついレギュレーション。しかしまさかここで断念するわけにはいかない。入場料の600円を払い、石段を上る。
で、一階のインフォメーションにスタンプがあるらしいので、そこへ行く。

記念すべきスタンプ第一号だ。

ドキドキするぜ。

「すいません、スタンプ押させてください。あ、これですね。」
と言っておもむろにスタンプ帳を取り出すわたくし。

「えーと・・・」

とスタンプ帳を開くやいなや、むっちゃ事務的なトーンで、
「54番でーす」
「あ・・・・」

まあ、そっちにしたら日常なんやろけどさ・・・・

200928スタンプ001


ちょっとがっくし来てしまいましたが、そんな事でくじけるわけにはいかない。

買ってしまった

200名城スタンプ帳

スタンプラリースタートです。でも普通に暮らしてたら生きている間には無理なんで、コンプリートを目指さずにのんびり行きますです。

三週間前の松江城がもったいなかったな、とか考えたらあかんねん。

本日のお買い物二点

200924買い物

本日のお買い物二点。

その一。
60鍵キーボード用のソフトケース。来年の「月の光プロジェクト」用。先日お忍びで琵琶湖行って、試しにちょっと録画してみたりしたところ、機材を一回で運べる必要があることに気づかされた。セッティングに車を二往復というのは機動力的にも防犯上も避けなければならない。
これに、Duopiano、カメラスタンド、カメラ、椅子、天板、照明二基、コード類など、キーボードスタンド以外のものを全部入れる。こんだけね。

200924荷物

右肩にこのケース、左手にキーボードスタンドで車を二往復しないですむわけだな。3000円弱。
本当は照明専用のスタンドも欲しいところなのだが、そうなると一回で機材を運ぶのがかなり厳しくなる。

キーボードスタンドに手元灯りとして一つ、カメラスタンドにエリア全体をカバーするような灯り一つ取り付ける。どちらもクリップ式だ。
これで行こうと思ったのだが、諦める前に、ちょいと検索。なんと、スタンド付お手軽LEDリングライトってのが沢山ヒットした。



なるほどね、個人が映像を配信する時代なんだなあと再認識。これならソフトケースに入る。こんなのを一つプラスしてもいいかも。



もう一つが、「日本100名城に行こう」という本。
世はお城ブームらしい。天邪鬼な自分としてはブームというのがちょっと気に入らないが、仕方が無い。たまにはブームに乗る事で、今まで見えなかったものが見えて来たりする事もあるかもやしな。

元々、モノを集めたりするのも余り好きではないので、こういう事に食指が動かなかったんだけど、なんだろな。こないだサンティアゴ・デ・コンポステラへの1500kmの巡礼の番組とか見て、「ああこれは無理でもお遍路さんくらいなら出来るかな」なんて思ったのを思い出す。
ホンマに天邪鬼なんで、そもそも他人様が設定した目標をなぞるってこと自体に抵抗が無いわけでは無い。でもね、もうすぐ還暦やし、もっと丸くなろうぜ、俺。


以下が日本百名城だそうです。

https://www.100finecastles.com/castles-list/

ほとんどが室町時代以降のお城なんだけど、そうでないのもある。
根室半島のチャシとか凄いよな。これお城かよ。吉野ヶ里とかも凄い。

まずはこの百城の中で、今まで行った事のあるお城を数えてみる。

2五稜郭、6盛岡城、12会津若松城、 21江戸城?、28小諸城、39岐阜城、43犬山城、47伊賀上野城?、 50彦根城、53二条城、54大阪城、57篠山城、58明石城、 59姫路城、60赤穂城、61高取城、64松江城、70岡山城、71福山城?、74岩国城?、76徳島城、81松山城?、100首里城

多く見積もってこれだけ、24か。「?」印は行ったかどうか微妙なお城や近くから眺めただけっぽいお城。江戸城はどこまで行けば行ったことになるのか。外苑なら数え切れない程行っているが、乾通りの通り抜けは行った事ない。二の丸庭園は行ったかどうか記憶にない。

実はこないだちょこっと松江に行って、国宝松江城の天守閣に登ってきたんよね。

200924のどぐろ丼

あ、まちごた。こっちね。

200924松江城

これで、現存十二天守のうち彦根城、姫路城、犬山城、松山城に続いて、五つ目の天守に登った事になる。いや、松山城は登ってないか。お堀端から見上げただけか。
更に国宝五天守に限ると、なんと四つ目のご登城。残すは松本城のみか。

といっても、スタンプラリーには一切参加していないので、スタンプラリーやるなら一からという事になる。
公益法人日本城郭協会(そんなものがあったのか!)のホームページによると、コンプリートした人は現在3700名余りいるらしい。名前を見ると、連名が多い。おそらく夫婦で頑張ったのでしょう。だからトータルの人数では4000人は軽く越えていそうだ。
これを制覇した人が燃え尽きないように、更に続100名城というのも用意されている。更に更に、ヨーロッパ100名城ってのもあるらしい。制覇した人は現在のところ一名。桁違いの時間とお金が必要だよね。
皆さん本当に凄いです。

この本にはスタンプ帳もついてるので、来年の九州旅行には一応持っていこう。つか行けるのか?まだまだ先が見えません。他府県ナンバーの車に石を投げる、みたいな状況では怖くて遠出出来ないしね。
買ってね
2012までのストレッチマン音楽集です。未発表曲もあるでよ。
The Backstreet Shinings
スクエアの劇団内バンド「ザ・バックストリートシャイニングス」のデビューCDです。

満月倶楽部
ハープとアコーディオンのデュオ、「満月倶楽部」もよろしく。レパートリーは60曲に達しました。
満月120
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
スポンサーサイト
プロフィール

佐藤心

Author:佐藤心
「ストレッチマン」などの音楽を作っている、佐藤心のブログです。
舞台の音楽もやってます。

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カテゴリ
RSSリンクの表示
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
2927位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
274位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンターです