fc2ブログ

ツイッターソングなるものを

友人の友人、全く会った事もない人が、ツイッターで曲作ろ、って言いだして、それに乗ってみました。

もともとその人のギターのコード弾きがあって、そこからなんか曲を作ろうではないか、という企画です。

参加する、と手を挙げたはいいものの、立ちすくみます。
結局、歌メロがないと楽器の演奏なんて出来ないんですよね。歌詞があって、歌メロがあって、それで初めて、じゃあどういう演奏しようか、って話になる。
あもちろん、歌モノに限った話ですよ。インストはまた別ね。
インストのツイッター曲作りとかどうするんやろ、って妄想が膨らみますね。

ある種の音楽はコード進行でどうにかなる。でもインタラクティブ感はネット上では出しにくいのかな。

わからねえや。

とにかくですね。

じゃあ、俺が人柱になって、歌詞とメロディを作ろうじゃん、て思って書きました。
で下手くそな歌まで歌いました。

歌詞に関してはね、まあ今思ってる事をどう繕うか。
メロディは、コード進行が決まってるので、思ったようにメロディ展開できないとか、ここ一小節余らせたいとかあったけど、これこそがコラボだと思って、お題をクリアしましたともさ。

で、これが現時点です。



こんな歌詞なら、こんなメロディなら、っていう打ち返しを期待してるフェーズです。
絶対そういうのが有る筈なんで。それでもっといいものに仕上がったら嬉しいな。

坂本さんありがとう

来ました。コラボ。作曲家の坂本さんです。



うれしいなあ。ありがとう。ちゃんと犬とも戯れてるし、なんかハーブとも戯れてはるし。

本当にありがとう。

みんなも見てね。そして、気軽に参加してね。

なおさん参戦!

そしてヴァイオリニストのなおさんも参戦してくれました。娘さんと猫も出演してます。
ありがとう。

もう、Miyuki+Aika+Naoで混ぜちゃいました。

中音域がだいぶ密になってまいりました。



仕事場のMacが大不調で困ってます。グラフィックカードの問題か、とにらんでいるのですが、解決策があるわけでもありません。
困った。

早速のコラボありがとうございます

40年来の友人のみゆきちゃんと、姪っ子の友人のあいかちゃんが参戦してくれました。
あいかちゃんはオーボエで音声のみの参戦です。姿があればなおよかったのですが。



もっともっとみなさんよろしくね。

九州から帰って参りまして

僕もちょっと頑張ってみました。
構想五日です。

みなさんも良かったら、星野源さんのやつみたいに、コラボしてみてください。敢えて隙間多めにしてます。
あのね、犬と戯れてるとかもおっけーです。



この曲が何の曲かも自動的に判断されるんですね、すごい時代だ。

人口10万人あたりの都道府県別感染者の推移

することないんで、いやなくはないんだけど、ちょっとこんなの作ってみました。情報量多すぎですね。
何を読み取りたいのか、ちゃんとデータを絞っていかないとあかんな。

あとから、目立つ四都道県がどれかわかるようにしてみました。

10万人あたり4:14

本日の段階で4位につけているのが大阪です。


石川、福井、北海道が例外だけど、それ以外では、かなり人口密度との相関関係があるっぽいです。

イッシー現る!?

薩摩半島の南の方に、池田湖という湖があります。さほど大きな湖でもないんですが、これでも九州最大の湖です。多分カルデラ湖です。
カルデラ湖とマールは何が違うのだろう。と調べて見たけど、あんまりよくわからなかった。いずれにしても、火山由来のまあるい湖です。
マールは水がなくてもマールと呼ぶみたい。

ここには、昔からイッシー伝説があります。
過去になんどか巨大水棲生物が目撃されているのです。是非ともイッシーの目撃者になりたい。なって地元から表彰されたい。
そんな下心をもって、湖をよく見渡せる丘に登って、湖面を眺めること数十分。


双眼鏡持って来ればよかった。


目をこらします。


遠くの方かな?


目の前にどーんと現れても、この距離なら大丈夫かな。


・・・・・・・


・・・・・・・?


・・・・・・・!?


・・・・・・・!!!


発見!



池田湖とわたくし3



あ、ちごた。

ちなみに奥に見える見事な形の山が開聞岳です。見るからに火山です。阿蘇霧島火山帯とかいうんだっけ?なんし火山活動の活発な地域です。

そろそろネタが尽きてきた。どうしよう。
ん?非常事態宣言?旅行してる場合とちがうやん!

文化にも造詣が深い(フリをする)わたくし

鹿児島で、是非とも行ってみたかったところの一つが、ここ、沈寿官窯です。

秀吉の朝鮮出兵の時、当時の薩摩藩主島津義弘が朝鮮から無理やり連れてきた沈氏の一族は、凄腕の陶磁器工の一族でした。

薩摩につれてこられてから、それなりの処遇をうけつつ、「薩摩焼」の名で素晴らしい陶磁器を次々と世に送り出してはや400年余。
現在の当主、沈寿官氏は多分15代目。

当主にむりやり頼み込んで、一つ茶碗を借りてきまして、記念写真を一枚。

沈寿官窯と茶碗とわたくし

霧島へとんぼ返り

霧島から屋久島へ、予定外の行動でした。
いやしかし屋久島の大自然はすばらしいですね。今でも脳裏にやきついています。

再び霧島へ戻ってまいりまして、次なる訪問地は、あの坂本龍馬とおりょうさんも入ったといわれる、塩浸温泉。泉温50度ということで、結構熱いですが、堪能させていただきました。

入浴シーンをアップしようかどうしようかまよったのですが、思い切ってアップします。

塩浸温泉とわたくし

翌日、なんかアコーディオンの調子がわるいんだけど、なんでかな。

友人の勧めで

急遽屋久島に行くことにしました。この無計画さが気に入っています。人生と一緒。
九州最高峰の雄大なる宮之浦岳、見事です。

屋久島遠景とわたくし

そして島に上陸。
島の中は、まるでおとぎ話の中に出てくる森です。

屋久島の森とわたくし


石が苔むしていてあんがいつるつる滑るので、座るのには結構難儀したんだぜ。しかもオートシャッタ10秒であそこまで走るのも大変でした。

やっぱり行ってよかった。屋久島。

まだ少しお尻があったかかったです

霧島と私

知覧を後にして、向かったのが霧島。
車をおいてえっちらおっちら登ること数時間。ようやく頂上にたどりつきました。僕がうまいこと腰掛けているのが、最高峰である韓国岳のカルデラ部分です。
まだお尻があったかいのにはちょっとびっくりしました。この状態で噴火でもしたら、僕の命はなかっただろうな。

ちなみに、手前のまるい水色の池が六観音御池。
確かマールって言うんだよね。このあたりの丸い池は全部火口の跡です。

奥に見える山が、あの坂本龍馬が新婚旅行でのぼったといわれる高千穂峰でございます。

世代間対立を煽ってる場合か

ニュースなどで、街を出歩く若者にインタビューして、返事に危機感がないと大人たちが憤慨して溜飲を下げる、ってのが流行ってるみたいだけど、街に出てるの若者だけちゃうで。こないだ近所の立飲み酒場おっさんでいっぱいやったし。
N酒店クラスタ発生すんでまじほんま。

若者は、基本楽天的で行動的で、大人に対しては反抗的になるもの。
自分もそうだったからよくわかる。

マスコミは、こんな報道で世代間の対立を煽ってる暇があったら、どうすれば若者たちにこの危機感を伝えられるのか、真剣に考えたほうがいい。

実際にかかって死んだ世界の若者たちのこと、あっという間に重症化して手立てがないこと。ウイルスにかかっても、発症まで時間があるので、その間に大勢に広めてしまう危険があること、身近な人を突然なくしてしまった人の悲しみ、まだまだ、いろんな角度から伝えられることは山ほどあるはずだ。

あくまで印象やけど、きょうびの若者たちは、俺たちが若かった頃より、素直な感じがするんだよな。うまく伝えれば、きっと伝わる。

指宿では

砂むしと私

名物「砂むし」を体験。

戦争はいけない

零戦とわたくし

戦争は人類をダメにする。
カミカゼとなり、若くして命を落とした英霊をなぐさめようと、レクイエムを演奏する私@知覧

桜島をバックに

桜島とあこ

昨日はこんな感じでした。さすがに背中熱かった。

本土の最南端だぜ

佐田岬にてAcoと

桜島を後に、天気のいい中、車は快調に進む。そして、ようやくたどり着いた本土の最南端。
気がつくと桜島の火山灰で髪の毛も黒くなってしまった。

エア旅行記は虚しいわ。
買ってね
2012までのストレッチマン音楽集です。未発表曲もあるでよ。
The Backstreet Shinings
スクエアの劇団内バンド「ザ・バックストリートシャイニングス」のデビューCDです。

満月倶楽部
ハープとアコーディオンのデュオ、「満月倶楽部」もよろしく。レパートリーは60曲に達しました。
満月120
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
スポンサーサイト
プロフィール

佐藤心

Author:佐藤心
「ストレッチマン」などの音楽を作っている、佐藤心のブログです。
舞台の音楽もやってます。

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カテゴリ
RSSリンクの表示
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
1162位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
110位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンターです