全人類のために
事態が好転する兆しも見えない中、本当に旅行に行くのか、毎日悩んでいます。
思い切って、FBで皆さんにお伺いをたてたところ、20人を超える人たちから意見をいただくことができました。
それによると、6割が肯定派、2割が否定派、残り2割がどっちとも言えない派、でした。みなさんそれぞれに我が事の様に考えて書いてくれた事には本当に感謝しております。
皆さんの意見を読んでいる内に、自分の中の問題点が明確になってきました。
で、Zoomで森さんと小池さんとバッハさんと、あとついでにハイドンさんとヘンデルさんも交えて会談して、
「一年程度の延期」
という事に決めました。
一番の決め手は、事態好転の兆しがかけらも見えない事。むしろ、このひと月の間に、一気にもっと深刻な事態になるような気がする事です。九州行けば、大阪にいるより安全なんではないか、とか思ったりもするのですが、自分の安全どうこうではなく、全国民の総移動距離と総濃厚接触機会数を少しでも減らしていきましょう、と自粛要請などが出ているこの時期に、それらを敢えて増やすことは、やはりあかん事なのではないか、と考えました。
全人類のために、人柱になります!
去年の暮れに旅行を思い立って少しずつ計画を練って来ましたが、4年あるいはそれ以上をオリンピックに向けて費やしてきたアスリートに比べれば、自分の4ヶ月なんて取るに足らないものです。
来年ひと月の休みが取れるかはわかりませんが、忙しいならば、それはそれで良い事。それよりも、体が衰えないように、そっちに気をつけたいと思います。
旅行の計画を立てていたとはいえ、何か形としてあるものは、明後日のさんふらわあのチケットを予約してお金を払い込んだだけです。
さんふらわあのページに行きますと、
「新型コロナウイルス感染症対策に関する国内の情勢を鑑み、2020年3月2日(月)~4月20日(月)に出発する運航便およびそれに伴う復路便のご予約は、キャンセル料および振込手数料なしでキャンセルを承ります。」
こんな文面が。
ただでさえ客数減って大変だろうに、この太っ腹。痛みを分かち合うという意味で、キャンセル料倍くらい払ってもええで、という気持ちでいたのですが、これはなんとしてもリベンジしなければなりません。
さんふらわあの侠気にこたえなければなりません。

とにかく体のケアだな。
そして、この浮いた一ヶ月を、自分を磨くことに使いたい。楽器の練習とか勉強とか。毎日夕方から飲んだくれてしまいそうですが。
以上ご報告でした。楽しい旅行記は一年程度待ってね。
思い切って、FBで皆さんにお伺いをたてたところ、20人を超える人たちから意見をいただくことができました。
それによると、6割が肯定派、2割が否定派、残り2割がどっちとも言えない派、でした。みなさんそれぞれに我が事の様に考えて書いてくれた事には本当に感謝しております。
皆さんの意見を読んでいる内に、自分の中の問題点が明確になってきました。
で、Zoomで森さんと小池さんとバッハさんと、あとついでにハイドンさんとヘンデルさんも交えて会談して、
「一年程度の延期」
という事に決めました。
一番の決め手は、事態好転の兆しがかけらも見えない事。むしろ、このひと月の間に、一気にもっと深刻な事態になるような気がする事です。九州行けば、大阪にいるより安全なんではないか、とか思ったりもするのですが、自分の安全どうこうではなく、全国民の総移動距離と総濃厚接触機会数を少しでも減らしていきましょう、と自粛要請などが出ているこの時期に、それらを敢えて増やすことは、やはりあかん事なのではないか、と考えました。
全人類のために、人柱になります!
去年の暮れに旅行を思い立って少しずつ計画を練って来ましたが、4年あるいはそれ以上をオリンピックに向けて費やしてきたアスリートに比べれば、自分の4ヶ月なんて取るに足らないものです。
来年ひと月の休みが取れるかはわかりませんが、忙しいならば、それはそれで良い事。それよりも、体が衰えないように、そっちに気をつけたいと思います。
旅行の計画を立てていたとはいえ、何か形としてあるものは、明後日のさんふらわあのチケットを予約してお金を払い込んだだけです。
さんふらわあのページに行きますと、
「新型コロナウイルス感染症対策に関する国内の情勢を鑑み、2020年3月2日(月)~4月20日(月)に出発する運航便およびそれに伴う復路便のご予約は、キャンセル料および振込手数料なしでキャンセルを承ります。」
こんな文面が。
ただでさえ客数減って大変だろうに、この太っ腹。痛みを分かち合うという意味で、キャンセル料倍くらい払ってもええで、という気持ちでいたのですが、これはなんとしてもリベンジしなければなりません。
さんふらわあの侠気にこたえなければなりません。

とにかく体のケアだな。
そして、この浮いた一ヶ月を、自分を磨くことに使いたい。楽器の練習とか勉強とか。毎日夕方から飲んだくれてしまいそうですが。
以上ご報告でした。楽しい旅行記は一年程度待ってね。
本日までの感染者数都道府県別のちょっとした分析
日々新型コロナウィルスの推移を見ながら悶々としています。事態は徐々に悪化しているように見えます。
落ち着かないので、ちょっとデータ分析に逃げます。
現時点での都道府県別感染者数。

一番多いのが、オリンピック延期決定直後に何故か数字がぐんと伸びた東京。それを北海道、愛知、大阪、兵庫が追います。ここまでが100人越え。
問題の九州は、全国にわずか六県しか残っていない、感染者数ゼロの鹿児島を筆頭に、善戦していると言えます。ただ、大分がちょっと気になりますね。
でも、それぞれの都道府県は人口が全然違うのだがら、感染者数だけで比べるのはちょっとフェアではないと思い、作ったのがこれ。

こうなると広いわりに比較的人口の少ない北海道がトップに躍り出ます。
気になるのが、大分。10万人あたりの感染者数で言うと、2.20人となり、兵庫や愛知をおさえて、堂々の2位。
うーむ。
人口あたりも大事だけれど、それが広い土地に広がっているのならば、密集する危険も少なくなるよね、てことで次作ってみた。

こうなると、大都会はやっぱり強い。北海道が15位にまで後退して、東京大阪がツートップ。以下、首都圏、関西圏と愛知が上位を独占します。
しかし、ここでも大分は、3.94人で堂々の9位。
こんなことやってても何にも決まんねーや。結構時間かかったんやで、これ調べて作るの。
落ち着かないので、ちょっとデータ分析に逃げます。
現時点での都道府県別感染者数。

一番多いのが、オリンピック延期決定直後に何故か数字がぐんと伸びた東京。それを北海道、愛知、大阪、兵庫が追います。ここまでが100人越え。
問題の九州は、全国にわずか六県しか残っていない、感染者数ゼロの鹿児島を筆頭に、善戦していると言えます。ただ、大分がちょっと気になりますね。
でも、それぞれの都道府県は人口が全然違うのだがら、感染者数だけで比べるのはちょっとフェアではないと思い、作ったのがこれ。

こうなると広いわりに比較的人口の少ない北海道がトップに躍り出ます。
気になるのが、大分。10万人あたりの感染者数で言うと、2.20人となり、兵庫や愛知をおさえて、堂々の2位。
うーむ。
人口あたりも大事だけれど、それが広い土地に広がっているのならば、密集する危険も少なくなるよね、てことで次作ってみた。

こうなると、大都会はやっぱり強い。北海道が15位にまで後退して、東京大阪がツートップ。以下、首都圏、関西圏と愛知が上位を独占します。
しかし、ここでも大分は、3.94人で堂々の9位。
こんなことやってても何にも決まんねーや。結構時間かかったんやで、これ調べて作るの。
3月30日に出発が決まった
数日前に、「clubさんふらわあ」に入会して、さんふらわあの予約をした。

「clubさんふらわあ」の会員証も案外早く送られたきた。
そして、チケット代払い込み完了。
こんなご時世に、不要不急の外出をしても良いのだろうか、と予約してから一週間、キャンセルも視野に入れ、社会の動向などを見ていた。
これから出発までの一週間、なるべく家で過ごして、感染しないように気をつける。フェリーに乗っても、なるべく部屋に閉じこもっている。感染しない状態で九州に着けば、大阪にいるより安全かも知れない。移動が車なので、多くの人と接触する事もない。
と言うことで、決行することにした。
これで、初めて、動かせないスケジュールが一つ出来たことになる。
3月30日大阪南港17:55発のフェリーさんふらわあで九州に向かうことが決まりました。
元来が出不精で、家でじーっとしていても何の苦痛もないタイプ。今までは、
「俺ほんとに行くの?ちょっとめんどくさいなあ」
と心の一部で思っていたのだが、ついに現実に落とし込まれた。
もう逃げも隠れも出来ない。出かけるのみだ。
嫌なん俺?

「clubさんふらわあ」の会員証も案外早く送られたきた。
そして、チケット代払い込み完了。
こんなご時世に、不要不急の外出をしても良いのだろうか、と予約してから一週間、キャンセルも視野に入れ、社会の動向などを見ていた。
これから出発までの一週間、なるべく家で過ごして、感染しないように気をつける。フェリーに乗っても、なるべく部屋に閉じこもっている。感染しない状態で九州に着けば、大阪にいるより安全かも知れない。移動が車なので、多くの人と接触する事もない。
と言うことで、決行することにした。
これで、初めて、動かせないスケジュールが一つ出来たことになる。
3月30日大阪南港17:55発のフェリーさんふらわあで九州に向かうことが決まりました。
元来が出不精で、家でじーっとしていても何の苦痛もないタイプ。今までは、
「俺ほんとに行くの?ちょっとめんどくさいなあ」
と心の一部で思っていたのだが、ついに現実に落とし込まれた。
もう逃げも隠れも出来ない。出かけるのみだ。
嫌なん俺?
日頃から九州の情報にはアンテナを張る様になってきた
旅先からのアップを想定して、今日はiPad Proからのエントリーです。

ある日、街でみかけたポスター。多分「鳥貴族」のやつやと思う。宮崎の辛麺初めて聞いた。宮崎は冷や汁ちがうん?でも、わたくしは行った事すらないので、素直に受け入れるしかありません。
佐賀の「シシリアンライス」も初耳。シシリアンてシチリア島の事よね?何故に佐賀が「シシリアン」?もしかしてパレルモあたりと姉妹都市?と思って調べたけれど、佐賀市の姉妹都市は、アメリカ、中国、韓国、フランスに一つずつあるだけ。念のため唐津。鳥栖、伊万里という佐賀四大都市全部を調べたがそういう事ではないらしい。
イノシシのシシかとも思ったが、鶏ミンチかいたあるし、これも違う。
タコライスのばったもん感があふれてるんやけど、肥前鍋島藩の皆様はこういうのを日常的に食していらっしゃるのでしょうか。
そういえば、熊本出身の先輩から、「南関揚げ」というのを教えてもらった。
熊本名物らしい。見ると、松山揚げにかなり近そう。
そして、「南関そうめん」は高級品らしい。「揖保乃糸」と「三輪素麺」が素麺界の両横綱だと思っていたのは、ただ単に自分が大阪に住んでいるからなのかも知れない。価値観が大きく揺さぶられるわ。
これだから人生は面白い。
基本、炭水化物少なめのわたくしにはあまり縁のない食べ物ではありますが、お勧めならば食べてみたい。
佐賀はね、いまんとこ、何にも決めてないのよね。母が「佐賀錦」という織物をかれこれ50年ほど続けてるくらいが自分と佐賀との唯一の接点。

ある日、街でみかけたポスター。多分「鳥貴族」のやつやと思う。宮崎の辛麺初めて聞いた。宮崎は冷や汁ちがうん?でも、わたくしは行った事すらないので、素直に受け入れるしかありません。
佐賀の「シシリアンライス」も初耳。シシリアンてシチリア島の事よね?何故に佐賀が「シシリアン」?もしかしてパレルモあたりと姉妹都市?と思って調べたけれど、佐賀市の姉妹都市は、アメリカ、中国、韓国、フランスに一つずつあるだけ。念のため唐津。鳥栖、伊万里という佐賀四大都市全部を調べたがそういう事ではないらしい。
イノシシのシシかとも思ったが、鶏ミンチかいたあるし、これも違う。
タコライスのばったもん感があふれてるんやけど、肥前鍋島藩の皆様はこういうのを日常的に食していらっしゃるのでしょうか。
そういえば、熊本出身の先輩から、「南関揚げ」というのを教えてもらった。
熊本名物らしい。見ると、松山揚げにかなり近そう。
そして、「南関そうめん」は高級品らしい。「揖保乃糸」と「三輪素麺」が素麺界の両横綱だと思っていたのは、ただ単に自分が大阪に住んでいるからなのかも知れない。価値観が大きく揺さぶられるわ。
これだから人生は面白い。
基本、炭水化物少なめのわたくしにはあまり縁のない食べ物ではありますが、お勧めならば食べてみたい。
佐賀はね、いまんとこ、何にも決めてないのよね。母が「佐賀錦」という織物をかれこれ50年ほど続けてるくらいが自分と佐賀との唯一の接点。
愛車の左馬之助
何を持っていくのか
ひと月の大旅行だ。持って行くものを取捨選別しなければならない。
普通の海外旅行に比べれば、重さ制限もないし、気が楽ではあるのだが、なるべく身軽でありたいというのもある。
最低限の生活に必要なものは大体用意できたと思う。お風呂用のバッグも百均で購入済み。

ピアノのBGM作るくらいの仕事がくる可能性があるのでノマドワーキングにも対応したい。MacBookAirにEastWestのPiano Gold放り込んで、どうにか動作確認終了。
入力用のキーボードも買った。
タッチはペラペラだけど、これは仕方ない。USBで電源供給出来るのはありがたい。
アコーディオンを持って行くかが悩みどころ。少しは触っていたいし、でもちょっとセキュリティ的に不安でもあるし。
車中で冷たいビールをかっくらって、そのまま寝てしまうなどというシチュエーションを想定すると、車載用の小型冷蔵庫が必要かもと考える。田舎は、コンビニも自動販売機も都会ほどは多くないだろうから。
早速アマゾンでチェックするのだが、解説やレビューの日本語がおかしいのが多く、ちょっと萎える。梱包サイズと本体サイズが同じとかで、またまた萎える。
色々たどっていくと、ポータブル電源さらにはソーラーチャージャーもあったらいいかな。
更には、海辺でコーヒー立てて飲むのもいいかなあ、などと考え始める。
まてまて。
アウトドア目的ちゃうねん。
冷蔵庫はあってもいいが、小さくていい。でも、前開きは車載には向いていない様な気がする。上開きの製品は、前開きの製品より大きい物が多い。
色々調べたけれど、やらせでなさそなレビューによると、「あんまり冷えない」「納品がおそい」「初めから壊れてた」というようなのが散見されていたので、やめとくことにする。煩わしさを抱え込むのはいやだ。
そっちよりは、生ギターだな。と思って久しぶりに触ったら、指痛い。
普通の海外旅行に比べれば、重さ制限もないし、気が楽ではあるのだが、なるべく身軽でありたいというのもある。
最低限の生活に必要なものは大体用意できたと思う。お風呂用のバッグも百均で購入済み。

ピアノのBGM作るくらいの仕事がくる可能性があるのでノマドワーキングにも対応したい。MacBookAirにEastWestのPiano Gold放り込んで、どうにか動作確認終了。
入力用のキーボードも買った。
タッチはペラペラだけど、これは仕方ない。USBで電源供給出来るのはありがたい。
アコーディオンを持って行くかが悩みどころ。少しは触っていたいし、でもちょっとセキュリティ的に不安でもあるし。
車中で冷たいビールをかっくらって、そのまま寝てしまうなどというシチュエーションを想定すると、車載用の小型冷蔵庫が必要かもと考える。田舎は、コンビニも自動販売機も都会ほどは多くないだろうから。
早速アマゾンでチェックするのだが、解説やレビューの日本語がおかしいのが多く、ちょっと萎える。梱包サイズと本体サイズが同じとかで、またまた萎える。
色々たどっていくと、ポータブル電源さらにはソーラーチャージャーもあったらいいかな。
更には、海辺でコーヒー立てて飲むのもいいかなあ、などと考え始める。
まてまて。
アウトドア目的ちゃうねん。
冷蔵庫はあってもいいが、小さくていい。でも、前開きは車載には向いていない様な気がする。上開きの製品は、前開きの製品より大きい物が多い。
色々調べたけれど、やらせでなさそなレビューによると、「あんまり冷えない」「納品がおそい」「初めから壊れてた」というようなのが散見されていたので、やめとくことにする。煩わしさを抱え込むのはいやだ。
そっちよりは、生ギターだな。と思って久しぶりに触ったら、指痛い。
キリギリスの人生だ
前述したとおり、仕事もないので予算も潤沢ではない。30日として、総予算50万でどうだ。
調べたところ、大阪-志布志さんふらわあスーペリアルームで39010円。ザコ寝は避けたい。
まったくあてどない旅だけど、予算を考えると、二日に一回くらいは車中泊でお金を節約しないとあかんかな。でも、年寄りにはそれでは体が持たないかもしれん。そのときは諸々臨機応変に。
予算オーバーにするという選択肢もないわけではない。老後の資金を食いつぶせばいいだけだ。そもそも資金というほどの金があるわけでもないし。ここで10万出費が増えたって、せっぱつまる日がひと月ほど早まるだけ。
いや、節約すれば、もっと安く収める事は十分に可能だ。でも、あんまり倹約もつまんないしね。

色々考えても仕方が無い。なるようになるさ。俺はキリギリス人生を全うしたいと決意を新たにいたしました。
気にしなければいけないのは時間切れの方かもしれない。人生において、時間はお金よりも大切なのであります。
ともかく、あまり色々と決めずに、風の向くまま気の向くままに行きたいなあ。こんなことは多分人生で最初で最後だと思う。
調べたところ、大阪-志布志さんふらわあスーペリアルームで39010円。ザコ寝は避けたい。
まったくあてどない旅だけど、予算を考えると、二日に一回くらいは車中泊でお金を節約しないとあかんかな。でも、年寄りにはそれでは体が持たないかもしれん。そのときは諸々臨機応変に。
予算オーバーにするという選択肢もないわけではない。老後の資金を食いつぶせばいいだけだ。そもそも資金というほどの金があるわけでもないし。ここで10万出費が増えたって、せっぱつまる日がひと月ほど早まるだけ。
いや、節約すれば、もっと安く収める事は十分に可能だ。でも、あんまり倹約もつまんないしね。

色々考えても仕方が無い。なるようになるさ。俺はキリギリス人生を全うしたいと決意を新たにいたしました。
気にしなければいけないのは時間切れの方かもしれない。人生において、時間はお金よりも大切なのであります。
ともかく、あまり色々と決めずに、風の向くまま気の向くままに行きたいなあ。こんなことは多分人生で最初で最後だと思う。
本日天気晴朗なれど高千穂峡ポイント高し
6県制覇を目指すなら、「さんふらわあ」でいきなり志布志に飛ぶ(?)のが良さそうだ。うまくいけば桜前線とともに北上みたいな素敵なことになるかな、と思ったんだけど、当初の予定より出発が後ろにずれたんで、それは無理。
帰りは大分あるいは別府からフェリーに乗ると、マイカー舟遊プランといってかなり割安になるようなのだが、帰りの便を決めてしまうわけにはいかない。自分にとっては、行き当たりばったりは結構大事。人生と一緒です。計画的に物事を進めるのが非常に苦手です。
というわけで、志布志から六県制覇を考えてみると、まず軽く宮崎にタッチしてから鹿児島を回って、長島から天草へフェリーで渡ってさらに島原半島へフェリーで、というのが一番効率的だと思う。
熊本県は天草だけかい!という声もおありでしょうが、多分これが最短。

長崎に行ってしまえば、別府か大分から大阪にもどるにしろ、佐賀関からフェリーで四国の佐田岬へ渡るにしろ、自然に佐賀と大分は通る事になる。
とはいえ、六県制覇はあくまできっかけ。絶対に達成しなければならない目標ではない。
とそこへ、計画の変更を余儀なくされそうな事態が。
友人たちにオススメはないかとお伺いをたてると、なななんと、高千穂峡ポイント高しなのである。今回の暫定ルートは実に見事に高千穂峡の遠くを回っているのだった。高千穂峡を円の中心として、ぐるりとその数十キロの周囲を回っていると言っても過言ではないルートではないか。
そこで、高千穂峡を通るコースを考えると、熊本市経由で、阿蘇、高千穂、かな。

これなら、当初の計画ではやや雑な扱いだった熊本県と宮崎県のみなさまにも納得していただけそうである。
とは言え、長崎より先は日程と体力とお金次第。ただ、なるべく、道行きを急ぐような旅にはしたくないと思っている。
帰りは大分あるいは別府からフェリーに乗ると、マイカー舟遊プランといってかなり割安になるようなのだが、帰りの便を決めてしまうわけにはいかない。自分にとっては、行き当たりばったりは結構大事。人生と一緒です。計画的に物事を進めるのが非常に苦手です。
というわけで、志布志から六県制覇を考えてみると、まず軽く宮崎にタッチしてから鹿児島を回って、長島から天草へフェリーで渡ってさらに島原半島へフェリーで、というのが一番効率的だと思う。
熊本県は天草だけかい!という声もおありでしょうが、多分これが最短。

長崎に行ってしまえば、別府か大分から大阪にもどるにしろ、佐賀関からフェリーで四国の佐田岬へ渡るにしろ、自然に佐賀と大分は通る事になる。
とはいえ、六県制覇はあくまできっかけ。絶対に達成しなければならない目標ではない。
とそこへ、計画の変更を余儀なくされそうな事態が。
友人たちにオススメはないかとお伺いをたてると、なななんと、高千穂峡ポイント高しなのである。今回の暫定ルートは実に見事に高千穂峡の遠くを回っているのだった。高千穂峡を円の中心として、ぐるりとその数十キロの周囲を回っていると言っても過言ではないルートではないか。
そこで、高千穂峡を通るコースを考えると、熊本市経由で、阿蘇、高千穂、かな。

これなら、当初の計画ではやや雑な扱いだった熊本県と宮崎県のみなさまにも納得していただけそうである。
とは言え、長崎より先は日程と体力とお金次第。ただ、なるべく、道行きを急ぐような旅にはしたくないと思っている。
ひと月ほど旅をしようかと
ここのところ、仕事も少なくお金も少なく、必然的にずーっと家に引きこもっているので、発信することも何もなく、静かにおとなしくつつましやかに仙人のような暮らしをしていた。最近で言えば、ウィルスとは無縁の生活をひたすらつづけているということになる。このまま行けば、自分は人類最後の生き残りになるのではないだろうか。
それもつまらないなあと、ちょっと旅に出ようかと考え始めた。
新型コロナウィルスが猛威をふるっている昨今だが、国内ならばさほど危険はないのではないか、人が集まるところに行くわけでもないし、むしろ観光地が人でごった返す心配もなさそうな今は、旅行にうってつけかもしれない。
行き当たりばったりでフットワーク軽く行きたいのと、潤沢に予算を注ぎ込めるわけでもないので、車中泊も視野に入れて、車で行く事にした。満員電車に乗らなくて済むというメリットもあるわけだな。
仕事がないとは言っても完全にリタイアしたわけではない。働かないと生きていけないので、数少ない仕事の合間を縫って工面した期間は、3月末からGW前までのほぼ一ヶ月。週一回のレストランでの演奏があるのだが、この度思い切って5回のお休みをいただいた。
さて、一ヶ月でどこへ行けるのか、何が出来るのか。
紀伊半島に知り合いが何人かいるので、その辺を訪れつつ名古屋から北陸へ、とか、四国電撃お遍路さんとかいろいろ考えたのだが、58年生きてきて、国内47都道府県の中で未だ訪れていないのは、福岡を除く九州の6県だけだということに思い当たった。

佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島。
この六県にはいまだ足を踏み入れたことがない。よし、生きているあいだに、都道府県制覇くらいはしようではないか、これはまあまあ良い口実かもしれない、ということで、そのセンで計画を進めることにした。
みなさん、おすすめスポット教えてください。気軽にコメントよろしくね。
それもつまらないなあと、ちょっと旅に出ようかと考え始めた。
新型コロナウィルスが猛威をふるっている昨今だが、国内ならばさほど危険はないのではないか、人が集まるところに行くわけでもないし、むしろ観光地が人でごった返す心配もなさそうな今は、旅行にうってつけかもしれない。
行き当たりばったりでフットワーク軽く行きたいのと、潤沢に予算を注ぎ込めるわけでもないので、車中泊も視野に入れて、車で行く事にした。満員電車に乗らなくて済むというメリットもあるわけだな。
仕事がないとは言っても完全にリタイアしたわけではない。働かないと生きていけないので、数少ない仕事の合間を縫って工面した期間は、3月末からGW前までのほぼ一ヶ月。週一回のレストランでの演奏があるのだが、この度思い切って5回のお休みをいただいた。
さて、一ヶ月でどこへ行けるのか、何が出来るのか。
紀伊半島に知り合いが何人かいるので、その辺を訪れつつ名古屋から北陸へ、とか、四国電撃お遍路さんとかいろいろ考えたのだが、58年生きてきて、国内47都道府県の中で未だ訪れていないのは、福岡を除く九州の6県だけだということに思い当たった。

佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島。
この六県にはいまだ足を踏み入れたことがない。よし、生きているあいだに、都道府県制覇くらいはしようではないか、これはまあまあ良い口実かもしれない、ということで、そのセンで計画を進めることにした。
みなさん、おすすめスポット教えてください。気軽にコメントよろしくね。
痛みを分かち合う一つの方法
今回の感染拡大で、数々のイベントが中止に追い込まれている。大きなイベントになるほど、主催者側の被害は甚大になる。
今まで、でかいイベンターなんて、ガッポガッポ大儲けしてるに違いない、って思っていた我々も、そうとばかりも言えない事を今回知った。
下手したら一発破産くらいのリスクと背中合わせである事を。
イベントの関係者たちが軒並み仕事を失っている一方、客としてイベントへの参加を予定していた我々は、楽しいイベントへの参加こそ叶わなかったものの、払ったお金は全額返ってくる。
ここは、痛みを分かち合うべきのような気がするので、ちょっと考えた。
今回の疫病とか、地震台風などの天災でイベントが中止になった場合、返金される額は、払った額の80%にしましょう。
それで仕事が飛んだスタッフとか関係者の人達にも、20%はギャラを支払う、というような事を慣習にしようではあーりませんか。
契約書に明記した方がいいのかもしれないけれど、小さい仕事はほとんど契約書なんて交わさないし、あくまでも痛みを分かち合う慣習として、広がっていけばいいなあ。
飲食店の大口予約とかにもこんな慣習が広まらないかな。でも後払いだから難しいのかな。
80%とか20%とか、数字には議論の余地があるかもですが、だれか、これ膨らませて。
他のフィールドでも、色んなやり方で痛みを分かち合う時です。
誰だよトイレットペーパーの買い占めとかしてる奴は。
今まで、でかいイベンターなんて、ガッポガッポ大儲けしてるに違いない、って思っていた我々も、そうとばかりも言えない事を今回知った。
下手したら一発破産くらいのリスクと背中合わせである事を。
イベントの関係者たちが軒並み仕事を失っている一方、客としてイベントへの参加を予定していた我々は、楽しいイベントへの参加こそ叶わなかったものの、払ったお金は全額返ってくる。
ここは、痛みを分かち合うべきのような気がするので、ちょっと考えた。
今回の疫病とか、地震台風などの天災でイベントが中止になった場合、返金される額は、払った額の80%にしましょう。
それで仕事が飛んだスタッフとか関係者の人達にも、20%はギャラを支払う、というような事を慣習にしようではあーりませんか。
契約書に明記した方がいいのかもしれないけれど、小さい仕事はほとんど契約書なんて交わさないし、あくまでも痛みを分かち合う慣習として、広がっていけばいいなあ。
飲食店の大口予約とかにもこんな慣習が広まらないかな。でも後払いだから難しいのかな。
80%とか20%とか、数字には議論の余地があるかもですが、だれか、これ膨らませて。
他のフィールドでも、色んなやり方で痛みを分かち合う時です。
誰だよトイレットペーパーの買い占めとかしてる奴は。
「なにわ ひさ石 本店」観てきました。
武漢肺炎包囲網は徐々に自分に近づいています。
ついに、自分が出演した事があるライブハウスにまで飛び火し、地下鉄で一駅となりのスポーツクラブからも感染者が出たとききます。
そんなこんなで、色々自粛モードのなか、狭い閉ざされた空間でお芝居を観てきました。
この時期にお芝居を上演するという事に、賛否はあると思います。でも僕は、やる人やらない人、どちらの立場も尊重したい思います。どちらにしたって、断腸の思いでの決断にはちがいありません。
その少し外にいる自分が批判をする資格はないと思ってます。
そんな中観た、KUTO-10のお芝居。
大変面白かったです。
まずはストーリーがわくわくします。登場人物も素敵です。くぼってぃは抑えた演技ながらも味を出し、松村は松村の味で、保さんは微妙な魅力、ちーやんも達者になったなあ。久野もリョウヤも頑張ってた。
役者の使い方がうまいな、と思った。
いきなりサスで正面向いて一人長台詞というのも、なんか一周回って新鮮でした。
客席にも知り合いだらけで、初日打ち上げは気後れして行けなかった。この辺が俺のへたれなところです。
ま、トータルでかなり面白かったんで、みんな、みにいってね。
ついに、自分が出演した事があるライブハウスにまで飛び火し、地下鉄で一駅となりのスポーツクラブからも感染者が出たとききます。
そんなこんなで、色々自粛モードのなか、狭い閉ざされた空間でお芝居を観てきました。
この時期にお芝居を上演するという事に、賛否はあると思います。でも僕は、やる人やらない人、どちらの立場も尊重したい思います。どちらにしたって、断腸の思いでの決断にはちがいありません。
その少し外にいる自分が批判をする資格はないと思ってます。
そんな中観た、KUTO-10のお芝居。
大変面白かったです。
まずはストーリーがわくわくします。登場人物も素敵です。くぼってぃは抑えた演技ながらも味を出し、松村は松村の味で、保さんは微妙な魅力、ちーやんも達者になったなあ。久野もリョウヤも頑張ってた。
役者の使い方がうまいな、と思った。
いきなりサスで正面向いて一人長台詞というのも、なんか一周回って新鮮でした。
客席にも知り合いだらけで、初日打ち上げは気後れして行けなかった。この辺が俺のへたれなところです。
ま、トータルでかなり面白かったんで、みんな、みにいってね。
ストレンクスファインダー2.0やて。
ほぼ一年ぶりのブログ。
ちょっと何をどう発信するのかを、しっかり考えないとですね。
先日、
「さあ、才能に目覚めよう ストレンクスファインダー2.0」という本を購入しました。
最近の自分の迷走ぶりがうかがえます。
まずは、ネットでストレンクスファインダー2.0を受けなければいけないらしいので、受けました。
百を超える設問に五段階で答えます。
出ました。自分の才能は、より強く出ている方から順に、
1.回復志向
2.慎重さ
3.着想
4.信念
5.内省
だって。全然ピンとこないなあ。以前エニアグラムやったときも全くピンこなかったし、リクナビの「グッドポイント診断」も全然だった。
五段階の真ん中、「どちらともいえない」って答えた設問が軽く半数を超えていると思う。このへんが、ピンとこない結果が出る原因なんだろな、とは思います。「どちらともいえない」という回答が多いと、正確性が低くなるんだって。そりゃそうだよね。
でもどうすりゃええねん。どちらともいえないとしか答えられない設問が多かったんだから。
「決断力」に欠けてる事は間違いないけどな。もしかすると、「慎重さ」はこの辺関係してるかもやけど、まあピンとくるのはそれくらい。
逆に、こんな設問に、ガシガシと「よくあてはまる」にチェックする人間の方が怖いわ。自信満々やん。
ただ、納得できる事もある。
34の資質が4つの領域に分かれるらしく、その領域とは、「実行力」「影響力」「人間関係構築力」「戦略的思考力」で、上に上げた5つの資質の中に、「影響力」「人間関係構築力」のカテゴリーに含まれるものは一つもないのだ。
「影響力」「人間関係構築力」といった、人との関わりに関する力は、自分でもほぼゼロだと自覚しているので、それが現れたんだと思う。そういう納得感はある。
けれども、「影響力」や「人間関係構築力」が低いからといって、残りの二つのカテゴリーの能力が高いという事にはならない。
あくまで、「比較すれば」っていう話。つまりは、自分はあらゆる能力に劣っているんだな。そうでなかったとしても、自分のことが全くわかっていないことは確実だ。
ああ、どうしよう。
ちょっと何をどう発信するのかを、しっかり考えないとですね。
先日、
「さあ、才能に目覚めよう ストレンクスファインダー2.0」という本を購入しました。
最近の自分の迷走ぶりがうかがえます。
まずは、ネットでストレンクスファインダー2.0を受けなければいけないらしいので、受けました。
百を超える設問に五段階で答えます。
出ました。自分の才能は、より強く出ている方から順に、
1.回復志向
2.慎重さ
3.着想
4.信念
5.内省
だって。全然ピンとこないなあ。以前エニアグラムやったときも全くピンこなかったし、リクナビの「グッドポイント診断」も全然だった。
五段階の真ん中、「どちらともいえない」って答えた設問が軽く半数を超えていると思う。このへんが、ピンとこない結果が出る原因なんだろな、とは思います。「どちらともいえない」という回答が多いと、正確性が低くなるんだって。そりゃそうだよね。
でもどうすりゃええねん。どちらともいえないとしか答えられない設問が多かったんだから。
「決断力」に欠けてる事は間違いないけどな。もしかすると、「慎重さ」はこの辺関係してるかもやけど、まあピンとくるのはそれくらい。
逆に、こんな設問に、ガシガシと「よくあてはまる」にチェックする人間の方が怖いわ。自信満々やん。
ただ、納得できる事もある。
34の資質が4つの領域に分かれるらしく、その領域とは、「実行力」「影響力」「人間関係構築力」「戦略的思考力」で、上に上げた5つの資質の中に、「影響力」「人間関係構築力」のカテゴリーに含まれるものは一つもないのだ。
「影響力」「人間関係構築力」といった、人との関わりに関する力は、自分でもほぼゼロだと自覚しているので、それが現れたんだと思う。そういう納得感はある。
けれども、「影響力」や「人間関係構築力」が低いからといって、残りの二つのカテゴリーの能力が高いという事にはならない。
あくまで、「比較すれば」っていう話。つまりは、自分はあらゆる能力に劣っているんだな。そうでなかったとしても、自分のことが全くわかっていないことは確実だ。
ああ、どうしよう。