門真市民ミュージカル

いよいよ明日になりました。
音楽劇はいくつもやってきましたが、生演奏のものはほとんどありません。自分が全部曲書いて全部アレンジして、演奏にも参加して、というのは生まれて初めての試みです。
メンバー集めから苦労を重ね、ようやく日の目を見る段階ですが、ここに来て最大の問題は自分のギターだという事に気づきます。
自分以外の6人の演奏者たちは、それぞれが腕に覚えのある人たちばかり。
一方、ただでさえへたくそなギターを弾きつつ、台本を追って、きっかけはずさないように、そして、入りきっかけよりも、終わり方の方が難しそうやし、臨機応変にマルチタスクこなすこと出来るのだろうか。
まあ、やるしかないんで、頑張るしかないんで。
今回は、譜面と台本のペーパーレス化第一弾でもあります。新しく導入したiPad proに台本放り込んで、pdfに書き込み出来るアプリ買いました。
思っていた以上に便利です。
曲は、自分が演奏する曲は全体の半分かそれより少ないくらいなんですが、全部覚えました。自分で作ったから覚えるの速いよね。劇中盆踊り出てくるんですが、その盆踊りの曲の方が覚えるの苦労しました。
曲を覚えて、譜面を追う作業から解放される分の脳みそを使って、台本を追ってお芝居に合わせて、という事に力を注ぎたいと思っています。
曲は覚えても、色々素早く書き込みする為には、譜面を開いておく必要があるので、iPad mini一応横に置いておきます。
楽団の入りは今日なんですが、昨日先乗りして、自分のセッティングだけ済ませてしまいました。
今日からは色々全体みなあかんから、自分の事は先に済ませておかないと不安なので。
もう一息頑張りますわ。