出来ない事はない!
こんにちわ。お気楽しろーと裁縫ぶろがーのさとうしんです。
えー、シャツのボタンが取れてしまいまして、針と糸を買いに行ったはいいのですが、どうやっても針穴に糸が通りません。
おまけに、

糸、へんなところにハサミ入れちゃって、このざまです。ぶつ切り状態の黒糸。
もう少し太くて穴の大きい針をかわなあかんなーと、百均へ。
こんなの売ってました。

すでに糸が通っている針10本セット。ご丁寧に糸の色が全部違います。全部黒か全部白でいいのに。でもそれは百均の戦略ですね。
仕方ありません。使い捨て感覚でボタン付け始めますと。

ボタンの大きさちがうじゃーん。真ん中だけ小さいのわかるかな。
やむなく、一番下のボタンを外してつけなおします。

ふう、やっと出来ました。
でも、この針と糸、もう使えないよな。穴に糸が通せないんだから。
一回百円ボタン付けでした。あでも白は使うかもしれないからとっておきます。他の色は多分使わない。
えー、シャツのボタンが取れてしまいまして、針と糸を買いに行ったはいいのですが、どうやっても針穴に糸が通りません。
おまけに、

糸、へんなところにハサミ入れちゃって、このざまです。ぶつ切り状態の黒糸。
もう少し太くて穴の大きい針をかわなあかんなーと、百均へ。
こんなの売ってました。

すでに糸が通っている針10本セット。ご丁寧に糸の色が全部違います。全部黒か全部白でいいのに。でもそれは百均の戦略ですね。
仕方ありません。使い捨て感覚でボタン付け始めますと。

ボタンの大きさちがうじゃーん。真ん中だけ小さいのわかるかな。
やむなく、一番下のボタンを外してつけなおします。

ふう、やっと出来ました。
でも、この針と糸、もう使えないよな。穴に糸が通せないんだから。
一回百円ボタン付けでした。あでも白は使うかもしれないからとっておきます。他の色は多分使わない。
これでいいのか期日前投票 その二
こんにちわ。本格社会派ジャーナリストのさとうしんです。
続きが気になって眠れない人が続出しそうなので、さっさと続きをアップします。
その一はこちらから。
晴天のさわやかな風のなか、チャリを飛ばして区役所に行きます。
入り口にわかりやすく「期日前投票はこちら」みたいな案内があって、迷うこと無く投票所へ。
自宅に郵送された投票案内状を持参している人はそれを提出するようです。
敢えて持ってこなかったわたくしは、「誓約書」なるものを書かされました。
「この投票所にやってきたわたしはほんもののわたしである事を誓います」
みたいな誓約書です。
早くも聞いた話とは違います。区によって対応が違うとしたらそれも大きな問題ですが、なんせ又聞きですので、ここからは自分の体験だけを書きます。
誓約書に記入しなければならない項目は5つ。
1.
本日の日付。といっても告示も今月なので、「21」の二文字で事足ります。
2.
自分の名前、ふりがな。
3.
生年月日。
4.
現住所。
5.
当日に投票出来ない理由を、仕事、とかいろいろの選択肢の中から選んでチェックをします。
五番目いらんのちゃうん、と思います。
でもこれは、何十年も昔、
「投票日に投票に行くのは権利とはいえど義務みたいなもの、その日に行けないなどというのは有権者としてあるまじき事だけど、基本的人権の手前、特別に許してやるからちゃんと理由を述べやがれ」
的な発想から生まれたものの名残なんだろうと思います。今は、お上の態度も変わってきてます。なんたって名前と生年月日と住所書けば投票できてしまうのですから。
その「誓約書」を持って次なる窓口に行き誓約書を渡すと、係の人がノートパソコンになにやら打ち込んでいきます。多分僕の名前とか打ち込んで、住所生年月日が間違いないかを照合してるんだと思います。
で、その誓約書になんか数桁の数字と、受付日時を分単位で書き込みます。これで、僕が期日前投票をしたという事が記録されて、二回目三回目は不可能な仕組みになっているんでしょう。
念のため聞いてみます。
「これで、僕が一回投票したことが記録されるんですよね。明日紙もってきても投票は・・」
「あダメですダメです。」
でした。
本当にダメなのか明日行って試してみてもいいんですが、そしたら選挙違反未遂でつかまっちゃうかもしれないんでやめておきます。
今日びこれくらいの管理はオンラインでお茶の子さいさいですから、信じる事にします。
これで、懸念その1,「二重投票が出来てしまうのではないか」というのは解決しました。
でも、懸念その2,「なりすまし投票が出来てしまうのではないか」は全く払拭されておりません。
誕生日だけを言うのに比べればハードルは高いですが、身分証明書の照合が必要なわけでも、顔写真の確認が必要なわけでもありません。
名前、ふりがな、誕生日、現住所。
これだけでなりすましが出来ます。筆跡は残りますが、筆跡は個人をその場で特定する材料にはなり得ませんし、その残された筆跡からなりすました人を追跡することは不可能でしょう。
ああその手があったか、今からそれやろう!と思ったあなた、残念ながら、たったいま期日前投票は締め切りました。
ともかく、現行の期日前投票のシステムでは、なりすましがかなり容易に出来てしまう事だけは確認出来ました。
なんか後味のわるーい選挙になりそうないやーな予感がしますね−。
続きが気になって眠れない人が続出しそうなので、さっさと続きをアップします。
その一はこちらから。
晴天のさわやかな風のなか、チャリを飛ばして区役所に行きます。
入り口にわかりやすく「期日前投票はこちら」みたいな案内があって、迷うこと無く投票所へ。
自宅に郵送された投票案内状を持参している人はそれを提出するようです。
敢えて持ってこなかったわたくしは、「誓約書」なるものを書かされました。
「この投票所にやってきたわたしはほんもののわたしである事を誓います」
みたいな誓約書です。
早くも聞いた話とは違います。区によって対応が違うとしたらそれも大きな問題ですが、なんせ又聞きですので、ここからは自分の体験だけを書きます。
誓約書に記入しなければならない項目は5つ。
1.
本日の日付。といっても告示も今月なので、「21」の二文字で事足ります。
2.
自分の名前、ふりがな。
3.
生年月日。
4.
現住所。
5.
当日に投票出来ない理由を、仕事、とかいろいろの選択肢の中から選んでチェックをします。
五番目いらんのちゃうん、と思います。
でもこれは、何十年も昔、
「投票日に投票に行くのは権利とはいえど義務みたいなもの、その日に行けないなどというのは有権者としてあるまじき事だけど、基本的人権の手前、特別に許してやるからちゃんと理由を述べやがれ」
的な発想から生まれたものの名残なんだろうと思います。今は、お上の態度も変わってきてます。なんたって名前と生年月日と住所書けば投票できてしまうのですから。
その「誓約書」を持って次なる窓口に行き誓約書を渡すと、係の人がノートパソコンになにやら打ち込んでいきます。多分僕の名前とか打ち込んで、住所生年月日が間違いないかを照合してるんだと思います。
で、その誓約書になんか数桁の数字と、受付日時を分単位で書き込みます。これで、僕が期日前投票をしたという事が記録されて、二回目三回目は不可能な仕組みになっているんでしょう。
念のため聞いてみます。
「これで、僕が一回投票したことが記録されるんですよね。明日紙もってきても投票は・・」
「あダメですダメです。」
でした。
本当にダメなのか明日行って試してみてもいいんですが、そしたら選挙違反未遂でつかまっちゃうかもしれないんでやめておきます。
今日びこれくらいの管理はオンラインでお茶の子さいさいですから、信じる事にします。
これで、懸念その1,「二重投票が出来てしまうのではないか」というのは解決しました。
でも、懸念その2,「なりすまし投票が出来てしまうのではないか」は全く払拭されておりません。
誕生日だけを言うのに比べればハードルは高いですが、身分証明書の照合が必要なわけでも、顔写真の確認が必要なわけでもありません。
名前、ふりがな、誕生日、現住所。
これだけでなりすましが出来ます。筆跡は残りますが、筆跡は個人をその場で特定する材料にはなり得ませんし、その残された筆跡からなりすました人を追跡することは不可能でしょう。
ああその手があったか、今からそれやろう!と思ったあなた、残念ながら、たったいま期日前投票は締め切りました。
ともかく、現行の期日前投票のシステムでは、なりすましがかなり容易に出来てしまう事だけは確認出来ました。
なんか後味のわるーい選挙になりそうないやーな予感がしますね−。
これでいいのか期日前投票 その一
こんにちわ。社会派ぶろがーのさとうしんです。
明日は大阪府知事と大阪市長を選ぶ選挙の投票日。
大阪の未来を決めかねない大事な選挙です。大阪のみならず、これから日本がどうなっていくのかにも多少の影響はある大切な選挙です。
明日特に何があるわけでもないのですが、今日わざわざ投票所よりもずっと遠くにある区役所まで期日前投票に行ってきました。
というのも、ちょいと変な話を聞きましたもので。
知り合いの知り合いの話なんですが、先日ふと区役所の前をとおりかかったので、期日前投票を出来るかと聞いたら、生年月日だけ聞かれて、答えたら投票出来てしまったということらしいです。
本人確認は生年月日だけ。
そんなんあり得るん?
ちょっと考えただけで懸念される事が2つ思い浮かびます。
その1。
そういう形で期日前投票に行きつつ、さらに当日も正規の紙持って投票所に行くことによって、二回あるいは三回以上の投票が出来てしまうのではないか、という事。
その2。
さすがにその辺は管理していて、一度投票した人は二回目はだめよになるとしても、なりすまし投票は簡単です。
生年月日を知っているだけでいいのだから。
あとは性別が同じで年齢が近ければ、つまり見た目に違和感さえなければ、誰でも誰かになりすまして投票出来てしまう事になる。
で。
誰かが自分になりすまして期日前投票をしていたとして、さて投票日自分が投票しようとしたら、
「あなたは既に投票されています」
となった場合、以前の一票を取り消して新たに投票し直せればいいけれど、誰が誰に入れたかは記録されていないと思うのでそれは不可能。
さあどうする。
あるいは。
絶対に投票に行けないような寝たきりのお年寄りとか、選挙に興味がなくて絶対に投票に行かないであろう知り合いとか、そういう人の生年月日さえあれば、かなりの確率でなりすまし投票が出来てしまう事になります。
ほら、すぐに頭に浮かびますよね。組織的にそういうことしそうな、あの党。
といってもこれはあくまで又聞きです。
自分の目と耳で確かめないと、というわけで、行って参りました。
その2に続きます。
明日は大阪府知事と大阪市長を選ぶ選挙の投票日。
大阪の未来を決めかねない大事な選挙です。大阪のみならず、これから日本がどうなっていくのかにも多少の影響はある大切な選挙です。
明日特に何があるわけでもないのですが、今日わざわざ投票所よりもずっと遠くにある区役所まで期日前投票に行ってきました。
というのも、ちょいと変な話を聞きましたもので。
知り合いの知り合いの話なんですが、先日ふと区役所の前をとおりかかったので、期日前投票を出来るかと聞いたら、生年月日だけ聞かれて、答えたら投票出来てしまったということらしいです。
本人確認は生年月日だけ。
そんなんあり得るん?
ちょっと考えただけで懸念される事が2つ思い浮かびます。
その1。
そういう形で期日前投票に行きつつ、さらに当日も正規の紙持って投票所に行くことによって、二回あるいは三回以上の投票が出来てしまうのではないか、という事。
その2。
さすがにその辺は管理していて、一度投票した人は二回目はだめよになるとしても、なりすまし投票は簡単です。
生年月日を知っているだけでいいのだから。
あとは性別が同じで年齢が近ければ、つまり見た目に違和感さえなければ、誰でも誰かになりすまして投票出来てしまう事になる。
で。
誰かが自分になりすまして期日前投票をしていたとして、さて投票日自分が投票しようとしたら、
「あなたは既に投票されています」
となった場合、以前の一票を取り消して新たに投票し直せればいいけれど、誰が誰に入れたかは記録されていないと思うのでそれは不可能。
さあどうする。
あるいは。
絶対に投票に行けないような寝たきりのお年寄りとか、選挙に興味がなくて絶対に投票に行かないであろう知り合いとか、そういう人の生年月日さえあれば、かなりの確率でなりすまし投票が出来てしまう事になります。
ほら、すぐに頭に浮かびますよね。組織的にそういうことしそうな、あの党。
といってもこれはあくまで又聞きです。
自分の目と耳で確かめないと、というわけで、行って参りました。
その2に続きます。
帰って来たFinalizer Express
ライブのお知らせ
ちょうどひと月後、12月16日にライブやります。
このバンドです。
詳しくはこちらです。
http://studio-shin.com/kriverband/
ここでピアノ弾いたり、(多分)ドラムたたいたりします。
ゲストが凄いです。
みんな見に来てね。
このバンドです。
詳しくはこちらです。
http://studio-shin.com/kriverband/
ここでピアノ弾いたり、(多分)ドラムたたいたりします。
ゲストが凄いです。
みんな見に来てね。
自分のホームページを作ってみてしまいました
http://studio-shin.com/shinsato/
こちらです。まだ作り途中ですが、アップしてしまいましょう。
ミュージカルの曲のミックスとかし直したいんですが、Finalizer修理に出したままなので出来ません。徐々に内容を充実させて行きたいと思ってます。
こちらでも、ホームページの方でも、気軽にメッセージくださいまし。
こちらです。まだ作り途中ですが、アップしてしまいましょう。
ミュージカルの曲のミックスとかし直したいんですが、Finalizer修理に出したままなので出来ません。徐々に内容を充実させて行きたいと思ってます。
こちらでも、ホームページの方でも、気軽にメッセージくださいまし。
ドラムの練習再開
二日ほど前からドラムの練習再開してます。
すぐに体ぽかぽかしてきますので、ingressやらなくなっても運動不足の心配はなさそうです。

なんせ、バンドでたたいてたのは22年ほど前。
思ったよりいけてるところ、おもったよりいけてないところ、色々ありますが、12月の本番に向けて、毎日やるだけです。
けど、このスネア用のメッシュのパッド、良くないのよねー。ハイハットはけっこうリアルに再現できるんだけど、スネアのリムがね、しょぼいのよね。両方鳴らないの。それとメッシュのパッド、音が小さいのはいいんだけど、なんかぽよんぽよんしてて、やっぱり一度ちゃんとしたスネアたたいとく必要がありそうです。
ああそうそう、来月ライブやるんだよん。このバンドです。
このバンドではキーボードだけど、ゲストの皆さんとやるときにドラムやっちゃおうと思ってます。
詳細はもう少し待ってね。
で、当面の最大の問題は、今日は飲むのか飲みに行くのかそれとも飲まずに練習か、ってこと。
驚くなかれ今週はもう三日も抜いてるんで、いいかな?
どうかな?
すぐに体ぽかぽかしてきますので、ingressやらなくなっても運動不足の心配はなさそうです。

なんせ、バンドでたたいてたのは22年ほど前。
思ったよりいけてるところ、おもったよりいけてないところ、色々ありますが、12月の本番に向けて、毎日やるだけです。
けど、このスネア用のメッシュのパッド、良くないのよねー。ハイハットはけっこうリアルに再現できるんだけど、スネアのリムがね、しょぼいのよね。両方鳴らないの。それとメッシュのパッド、音が小さいのはいいんだけど、なんかぽよんぽよんしてて、やっぱり一度ちゃんとしたスネアたたいとく必要がありそうです。
ああそうそう、来月ライブやるんだよん。このバンドです。
このバンドではキーボードだけど、ゲストの皆さんとやるときにドラムやっちゃおうと思ってます。
詳細はもう少し待ってね。
で、当面の最大の問題は、今日は飲むのか飲みに行くのかそれとも飲まずに練習か、ってこと。
驚くなかれ今週はもう三日も抜いてるんで、いいかな?
どうかな?