生肝好きに朗報が!
ホンマにホンマに久しぶりのワイン会
多分、一年四ヶ月ぶりくらいのワイン会。

いろいろおいしいものをいただきました。
誘ってくださった竹内さん、本当にありがとうございました。

もちろんワインもね。
南アフリカの泡、オーストラリアのシャルドネ、NZのリースリング、チリの甘口のソービニヨンブラン、それからね、えとね、何とかいう人のブルゴーニュのピノでしょ、あとジンファンデルとジゴンダスともう一種類くらいあったかな。
参加しているのは、ほとんどが業界の人たちで、ブラインドで出されたNZのリースリングもすんなり当てます。そもそもリースリングってどんな味だったっけ、という自分は完全な落伍者です。
あ、でもジンファンデルはね・・・いや、そんなこと言うのはかっこわるいです。
昔はエチケットの写真撮ったりして、いっときはテイスティングノートもつけてたんですが、結局自分は全くわかっていないと気づき、やめてしまいました。

五年もワイン教室に通って得た結論は、
「僕には無理」
というものでした。仕方がありません。
育ちも悪いし繊細さも持ち合わせていない自分がワインをわかろうなどと思っても、それは無理な相談なのでした。
でも、いろいろ勉強にはなったし、後悔はしてません。得たものもたくさんあるで。
ワインにしろ食べ物にしろ、一度はかなり高級なものを体験した。その上で、ああ自分はグルメではないんだ、と気づいたってのもあるし。
それから、これは自分を卑下しているわけでもありません。
ポジティブに、そういうダメな自分を受け入れる事が出来る、そこまで成長したんだよん。
とはいっても、年に一回くらいは、こんなんに食らいついていきたいものです。


いろいろおいしいものをいただきました。
誘ってくださった竹内さん、本当にありがとうございました。

もちろんワインもね。
南アフリカの泡、オーストラリアのシャルドネ、NZのリースリング、チリの甘口のソービニヨンブラン、それからね、えとね、何とかいう人のブルゴーニュのピノでしょ、あとジンファンデルとジゴンダスともう一種類くらいあったかな。
参加しているのは、ほとんどが業界の人たちで、ブラインドで出されたNZのリースリングもすんなり当てます。そもそもリースリングってどんな味だったっけ、という自分は完全な落伍者です。
あ、でもジンファンデルはね・・・いや、そんなこと言うのはかっこわるいです。
昔はエチケットの写真撮ったりして、いっときはテイスティングノートもつけてたんですが、結局自分は全くわかっていないと気づき、やめてしまいました。

五年もワイン教室に通って得た結論は、
「僕には無理」
というものでした。仕方がありません。
育ちも悪いし繊細さも持ち合わせていない自分がワインをわかろうなどと思っても、それは無理な相談なのでした。
でも、いろいろ勉強にはなったし、後悔はしてません。得たものもたくさんあるで。
ワインにしろ食べ物にしろ、一度はかなり高級なものを体験した。その上で、ああ自分はグルメではないんだ、と気づいたってのもあるし。
それから、これは自分を卑下しているわけでもありません。
ポジティブに、そういうダメな自分を受け入れる事が出来る、そこまで成長したんだよん。
とはいっても、年に一回くらいは、こんなんに食らいついていきたいものです。

今夜のごはんに私もまぜて
不調のときは、どうでもいい話題でも盛り上がりましょう。
てことで。
「今夜のごはんに私もまぜて」
だそうです。

あの、「肉らしい豆な嫁」を見つけた、しらとりの郷「タケル館」で発見しまして、思わず買ってしまいました。
これね。ちなみに、この「肉らしい豆な」シリーズは、姑と親父と嫁の三種類ありまして、姑は豚のショウガ焼きをイメージ、親父は牛丼風の牛肉をイメージ、そしてこの「嫁」は、鶏の唐揚げをイメージしております。
で、断然おいしいのが、「嫁」です。
きっぱり。。
そして、こちら。
説明書きによりますと、
マヨネーズと1:1でタルタルソース。
おろしワサビと1:7でステーキに。
ケチャップと1:1でパスタに。
ごま油と1;2で中華風旨ダレ。
しょうゆ1:3で和風旨ダレ。
オリーブオイルと1:2でイタリアンドレッシング。
だそうです。
まだ一番上のタルタルソースしか試していませんが、悪くない感じです。
てことで。
「今夜のごはんに私もまぜて」
だそうです。

あの、「肉らしい豆な嫁」を見つけた、しらとりの郷「タケル館」で発見しまして、思わず買ってしまいました。
これね。ちなみに、この「肉らしい豆な」シリーズは、姑と親父と嫁の三種類ありまして、姑は豚のショウガ焼きをイメージ、親父は牛丼風の牛肉をイメージ、そしてこの「嫁」は、鶏の唐揚げをイメージしております。
で、断然おいしいのが、「嫁」です。
きっぱり。。
そして、こちら。
説明書きによりますと、
マヨネーズと1:1でタルタルソース。
おろしワサビと1:7でステーキに。
ケチャップと1:1でパスタに。
ごま油と1;2で中華風旨ダレ。
しょうゆ1:3で和風旨ダレ。
オリーブオイルと1:2でイタリアンドレッシング。
だそうです。
まだ一番上のタルタルソースしか試していませんが、悪くない感じです。
iMac修理完了!
楽団ひとりのアジトに潜入
iMac壊れてしまってから、すっかりやる気をなくしていた私ですが、そろそろ立ち上がらなければいけません。
昨日アップルに電話して修理を依頼しました。50000円あまり。
新しいものを買う余裕がないので仕方が無い出費です。これで数年はもってほしいものです。
そして今日は、天理の南のはずれにある楽団ひとりのアジトに行ってまいりました。

広大な敷地の中に巨大な建物。その一隅にこんなスタジオが。
僕もこんな家の御曹司として生まれたかったです。
7月20日のライブに向けての練習です。
ただ曲をやるだけではおもしろくないな、と色々彼の持ちネタをいじりつつステージ構成を考えている段階です。
個人的には、今日初めて譜面なしでやりました。
基本ロックバンド出身なので、譜面みながらの演奏は出来るならしたくないわたくしであります。
曲も歌詞も覚えてなんぼ。
そっから自由が生まれる、と考えるタイプです。
二時間半あまり練習して、おおざっぱな流れは出来ました。あともう一回やって、本番前にもう一回くらいかな。
とにかく、おかげで最近よく練習してます。
20年以上前に作ったオリジナル曲も、ギターかピアノがあればすぐに披露できるようにしたい、と練習を始めました。
なんせ、仕事ないから時間はあるのよね。
そのあと奈良市内にもどってちょいと飲み食い。終電ぎりぎりまで飲んでしまいました。
昨日アップルに電話して修理を依頼しました。50000円あまり。
新しいものを買う余裕がないので仕方が無い出費です。これで数年はもってほしいものです。
そして今日は、天理の南のはずれにある楽団ひとりのアジトに行ってまいりました。

広大な敷地の中に巨大な建物。その一隅にこんなスタジオが。
僕もこんな家の御曹司として生まれたかったです。
7月20日のライブに向けての練習です。
ただ曲をやるだけではおもしろくないな、と色々彼の持ちネタをいじりつつステージ構成を考えている段階です。
個人的には、今日初めて譜面なしでやりました。
基本ロックバンド出身なので、譜面みながらの演奏は出来るならしたくないわたくしであります。
曲も歌詞も覚えてなんぼ。
そっから自由が生まれる、と考えるタイプです。
二時間半あまり練習して、おおざっぱな流れは出来ました。あともう一回やって、本番前にもう一回くらいかな。
とにかく、おかげで最近よく練習してます。
20年以上前に作ったオリジナル曲も、ギターかピアノがあればすぐに披露できるようにしたい、と練習を始めました。
なんせ、仕事ないから時間はあるのよね。
そのあと奈良市内にもどってちょいと飲み食い。終電ぎりぎりまで飲んでしまいました。