仕事でいっ、仕事でいいっっ!!
仕事といってもまあボランティアみたいなものですが、カラオケを一丁。
久しぶりに仕事用Macの電源入れます。この子も大分古くなってるし、新しいのに買い換えたいなあ。あとミキサーも。初代O2R出てすぐ買ったから、もうかれこれ20年以上経つと思う。

昭和ムード歌謡だぜ。
ムード歌謡は以前ちょっと勉強したし、早くも方針決定。あとは粛々と。
大型連休中には形にするぞ。
大型連休終わってから、どっかに遊びに行く事にしよう。
久しぶりに仕事用Macの電源入れます。この子も大分古くなってるし、新しいのに買い換えたいなあ。あとミキサーも。初代O2R出てすぐ買ったから、もうかれこれ20年以上経つと思う。

昭和ムード歌謡だぜ。
ムード歌謡は以前ちょっと勉強したし、早くも方針決定。あとは粛々と。
大型連休中には形にするぞ。
大型連休終わってから、どっかに遊びに行く事にしよう。
何もしないということ
先日、神戸に行ってきました。
チューリヒ美術館展に行くのが第一の目的だったのですが、目的はもう一つありました。
実は内緒なんですが、僕は、世界を新たなステージに導く為のエージェント活動をしています。
詳しくは語れないのですが、世界中にあるポータルをハックして、レゾ挿して、リンク張って、CF作るのが我々エージェントの使命なのであります。
我々の活動に反対の立場を取るレジスンタンス達との熾烈な争いの中にいます。
大阪都構想を巡る戦いをイメージして頂ければ、当たらずといえども更に遠しです。
三宮駅から市立博物館あたりまで、そしてメリケン波止場の方へ、ポータルがつながっています。一番先端は、メリケンパーク神戸オリエンタルホテル(あってる?)のかなり海沿いの方にありました。100メートル以上歩かなければなりませんが、ここまで来たら見逃すわけにはいきません。
気づくと、目の前には大きな船が。

神戸ルミナスやて。15分後に出航やて。2160円やて。
これはご縁やと思い、チケット買います。ついでに船内での、ワイン二杯とオードブルで2160円のチケットも買ってしまいます。

あかーん。景気よかった時の行動やーんこれ。仕事も無くて蓄えを取り崩して暮らしている俺がそんな事をしてもいいのかー?
でも今日は折角やし、という事で大奮発です。まあ大奮発はこの後も待ち受けてるんですが、それはまた別のおはなし。
17時発で80分のクルーズです。
言われた通りに、入ってすぐの所のソファで待っていると、出航間もなく「Calib」というレストランに誘われます。この船には、3つか4つレストランバーみたいのがあるみたいですが、このクルーズで開いていたのは多分ここだけ。
この店のお客さんは、カップル三組と俺の計7人。恐らくこれで船のお客さん全部です。もしかするともう一組カップルいたかも。
19時発のディナークルーズはもう少し賑やかなんだと思います。テーブルセッティングとかしてたし。
右に港を観ながらまずは白。ピノグリかなあ。酸は強めで青っぽいけど軽くハチミツ。やがて運ばれてくるオードブル。
うーむ。
船の上だしね。仕方ないよね。
で、赤。これはニューワールドのカベソーですね。匂いかいだだけでほぼ確定。
二杯飲んで食べ終わってもまだ40分しか経っていないので、同じ赤を頂く。780円でした。
船の上やしね。陸上なら500円かな。
えー、前置きが長すぎました。ここからがタイトルにつながる部分です。
最近ずーっと仕事がなくて、
「この時間を有効に使って、沢山楽器の練習をして、色々本も読んで、色々勉強して、もっともっと自分を磨いて・・・・」
と何か追い立てられていました。仕事があるときは仕事に追い立てられ、仕事が無ければ無いで自分を追い立て、そうやって生きてきた気がします。
その割りに大して努力もしてなくて、常に小さな罪悪感を感じて暮らしていました。いや、今でもそうです。
でも、それもどうなんやろな、と少しだけ思い始めています。
こうして船に乗ってしまえば、楽器の練習も出来ないし、ネットもつながらないし、何もする事はありません。今一番するべき事は、「何もしない」事。
ちょっと解放されました。
ほんのわずかな時間やけど。

で、その解放感が良い事なのかどうなのか。
最近そんな事ばかり考えてしまいます。考える暇あったら楽器の練習したらええんやけどね。それもまたおっくうで、要はダメな奴です。
いやいや、そんな風に思って自分を追い込むのは良くない事だ。
もっと大らかに生きようではないか。
けど、そんなんで食っていけるのか?もっと自分を上のステージに持って行かないと路頭に迷うで。
いや、もっと楽観的に考えようぜ。人生何とかなる。生まれただけで丸儲けだ。
いや・・・
うーん。
チューリヒ美術館展に行くのが第一の目的だったのですが、目的はもう一つありました。
実は内緒なんですが、僕は、世界を新たなステージに導く為のエージェント活動をしています。
詳しくは語れないのですが、世界中にあるポータルをハックして、レゾ挿して、リンク張って、CF作るのが我々エージェントの使命なのであります。
我々の活動に反対の立場を取るレジスンタンス達との熾烈な争いの中にいます。
大阪都構想を巡る戦いをイメージして頂ければ、当たらずといえども更に遠しです。
三宮駅から市立博物館あたりまで、そしてメリケン波止場の方へ、ポータルがつながっています。一番先端は、メリケンパーク神戸オリエンタルホテル(あってる?)のかなり海沿いの方にありました。100メートル以上歩かなければなりませんが、ここまで来たら見逃すわけにはいきません。
気づくと、目の前には大きな船が。

神戸ルミナスやて。15分後に出航やて。2160円やて。
これはご縁やと思い、チケット買います。ついでに船内での、ワイン二杯とオードブルで2160円のチケットも買ってしまいます。

あかーん。景気よかった時の行動やーんこれ。仕事も無くて蓄えを取り崩して暮らしている俺がそんな事をしてもいいのかー?
でも今日は折角やし、という事で大奮発です。まあ大奮発はこの後も待ち受けてるんですが、それはまた別のおはなし。
17時発で80分のクルーズです。
言われた通りに、入ってすぐの所のソファで待っていると、出航間もなく「Calib」というレストランに誘われます。この船には、3つか4つレストランバーみたいのがあるみたいですが、このクルーズで開いていたのは多分ここだけ。
この店のお客さんは、カップル三組と俺の計7人。恐らくこれで船のお客さん全部です。もしかするともう一組カップルいたかも。
19時発のディナークルーズはもう少し賑やかなんだと思います。テーブルセッティングとかしてたし。
右に港を観ながらまずは白。ピノグリかなあ。酸は強めで青っぽいけど軽くハチミツ。やがて運ばれてくるオードブル。
うーむ。
船の上だしね。仕方ないよね。
で、赤。これはニューワールドのカベソーですね。匂いかいだだけでほぼ確定。
二杯飲んで食べ終わってもまだ40分しか経っていないので、同じ赤を頂く。780円でした。
船の上やしね。陸上なら500円かな。
えー、前置きが長すぎました。ここからがタイトルにつながる部分です。
最近ずーっと仕事がなくて、
「この時間を有効に使って、沢山楽器の練習をして、色々本も読んで、色々勉強して、もっともっと自分を磨いて・・・・」
と何か追い立てられていました。仕事があるときは仕事に追い立てられ、仕事が無ければ無いで自分を追い立て、そうやって生きてきた気がします。
その割りに大して努力もしてなくて、常に小さな罪悪感を感じて暮らしていました。いや、今でもそうです。
でも、それもどうなんやろな、と少しだけ思い始めています。
こうして船に乗ってしまえば、楽器の練習も出来ないし、ネットもつながらないし、何もする事はありません。今一番するべき事は、「何もしない」事。
ちょっと解放されました。
ほんのわずかな時間やけど。

で、その解放感が良い事なのかどうなのか。
最近そんな事ばかり考えてしまいます。考える暇あったら楽器の練習したらええんやけどね。それもまたおっくうで、要はダメな奴です。
いやいや、そんな風に思って自分を追い込むのは良くない事だ。
もっと大らかに生きようではないか。
けど、そんなんで食っていけるのか?もっと自分を上のステージに持って行かないと路頭に迷うで。
いや、もっと楽観的に考えようぜ。人生何とかなる。生まれただけで丸儲けだ。
いや・・・
うーん。
ついにアパート完成です
二年前の4月。

奥の方のガレージを月30000円で借りていたのですが、追い出されます。手前の方は工場だったのですが、工場も追い出されます。工場のおっちゃん、行くとこないって困ってました。
ひと月後には、

こんな更地になります。そのあと、五分割で分譲住宅になるかと思いきや、全然売れそうも無かったので、四分割に直して、敷地面積30坪前後とこのあたりにしては広めに取って、二階建ての計画に変更。
それでも一切売れません。
そりゃ、今3000万出せば、環状線内にマンション買えちゃうもんな。好きこのんでこんな衰退まっしぐらの下町に家を買おうなんてバカは俺くらいなもんです。
で、ついに路線変更。三階建てのアパートが先月あたりに完成しました。

奥の電信柱の位置が移動したのは有難い事でした。
車、出しにくかってん。
好評分譲中ってあるけど、賃貸ちがうんかなあ。ワンルームと1DKだけやったと思うんだけど。そんなん、売れるわけないもんなあ。近所に大学でもあればまだ需要はあるけど、ほんまになんもない下町やし。

奥の方のガレージを月30000円で借りていたのですが、追い出されます。手前の方は工場だったのですが、工場も追い出されます。工場のおっちゃん、行くとこないって困ってました。
ひと月後には、

こんな更地になります。そのあと、五分割で分譲住宅になるかと思いきや、全然売れそうも無かったので、四分割に直して、敷地面積30坪前後とこのあたりにしては広めに取って、二階建ての計画に変更。
それでも一切売れません。
そりゃ、今3000万出せば、環状線内にマンション買えちゃうもんな。好きこのんでこんな衰退まっしぐらの下町に家を買おうなんてバカは俺くらいなもんです。
で、ついに路線変更。三階建てのアパートが先月あたりに完成しました。

奥の電信柱の位置が移動したのは有難い事でした。
車、出しにくかってん。
好評分譲中ってあるけど、賃貸ちがうんかなあ。ワンルームと1DKだけやったと思うんだけど。そんなん、売れるわけないもんなあ。近所に大学でもあればまだ需要はあるけど、ほんまになんもない下町やし。
神戸に行ってきました
天気が良かったので、出不精な自分の尻をたたいて行って来ました。
ギリギリまで迷うのは、一つは出費、もう一つは楽器の練習をおろそかにしてしまうこと。今日も結局ほとんど楽器触らずじまいでした。タダでさえ下手くそなのに、楽器を触る時間をこういうことに費やす事に少しの罪悪感があります。
こんなとき思います。楽器なんてやってなければ良かった、と。そうすれば、なんの後ろめたさもなく自由に経験を重ねられるのですから。
などと下らん愚痴はほどほどにして。
神戸市立博物館の「チューリヒ美術館展」
印象派からシュールレアリズムまで色々。

フォービズムだキュービズムだ色々。正直よくわからないんですが、
わからないブラボーです。
わかろうとするという事が既に間違っているのだと思う。
「大方の人はなぜおもしろいのかわからないまま、ぐっと引きこまれているのです。どちらかというと無意識のレベルで。」byモーリーロバートソン
無意識のレベルかあ。
それは難しいけれど、一つ課題だな。
こういった時代のどこかで、写真技術が発達して、写実的なだけではダメだ、絵画ならではの何らかの付加価値が必要だ、といった危機感から色々な事が派生していったのかな。
あまた頭で理解しようとしてる。
ギリギリまで迷うのは、一つは出費、もう一つは楽器の練習をおろそかにしてしまうこと。今日も結局ほとんど楽器触らずじまいでした。タダでさえ下手くそなのに、楽器を触る時間をこういうことに費やす事に少しの罪悪感があります。
こんなとき思います。楽器なんてやってなければ良かった、と。そうすれば、なんの後ろめたさもなく自由に経験を重ねられるのですから。
などと下らん愚痴はほどほどにして。
神戸市立博物館の「チューリヒ美術館展」
印象派からシュールレアリズムまで色々。

フォービズムだキュービズムだ色々。正直よくわからないんですが、
わからないブラボーです。
わかろうとするという事が既に間違っているのだと思う。
「大方の人はなぜおもしろいのかわからないまま、ぐっと引きこまれているのです。どちらかというと無意識のレベルで。」byモーリーロバートソン
無意識のレベルかあ。
それは難しいけれど、一つ課題だな。
こういった時代のどこかで、写真技術が発達して、写実的なだけではダメだ、絵画ならではの何らかの付加価値が必要だ、といった危機感から色々な事が派生していったのかな。
あまた頭で理解しようとしてる。
「ゆうれいを踏んだ」突撃金魚
観てきました。
片桐さん、ののちゃん、Sun!!ちゃん、と知り合いが三人も出てます。おっさんも一応知り合いか。
出演者の過半数が知り合い、今をときめくサリngROCKさんの新作という事で、野江までチャリを走らせました。
天気も良いし、出不精の自分にとっても、才能溢れるサリngROCKさんの世界を味わうには良い機会でした。
難しいお芝居でした。
「人に受け入れてもらう」
話なのかな。それとも全然違う話なのかなあ。
こんな舞台に出会った時は、自分か相手のどちらかを否定したくなったりしてましたが、大人の階段を上りつつある最近の自分はひと味違います。
わからないブラボーくらいな感じでいいのかな。
わからない事が沢山あるから世の中面白いんだぜ、くらいな感じ?
片桐さん、ののちゃん、Sun!!ちゃん、と知り合いが三人も出てます。おっさんも一応知り合いか。
出演者の過半数が知り合い、今をときめくサリngROCKさんの新作という事で、野江までチャリを走らせました。
天気も良いし、出不精の自分にとっても、才能溢れるサリngROCKさんの世界を味わうには良い機会でした。
難しいお芝居でした。
「人に受け入れてもらう」
話なのかな。それとも全然違う話なのかなあ。
こんな舞台に出会った時は、自分か相手のどちらかを否定したくなったりしてましたが、大人の階段を上りつつある最近の自分はひと味違います。
わからないブラボーくらいな感じでいいのかな。
わからない事が沢山あるから世の中面白いんだぜ、くらいな感じ?
ピザ作りに暗雲が!
気づくと、オーブンの扉の内側のガラスが割れていました。

付属のトレーや網くらいでは割れないんでしょうが、ピザを少しでも良く焼く様にと買った、デロンギのピザストーンが結構重いので、多分、そいつで割ってしまったようです。
既に20年経っているガスオーブンは品番もわからないし、交換部品など残っていません。
買い換えるとなると、トータルで15万円くらいするようです。
うーむ。

付属のトレーや網くらいでは割れないんでしょうが、ピザを少しでも良く焼く様にと買った、デロンギのピザストーンが結構重いので、多分、そいつで割ってしまったようです。
既に20年経っているガスオーブンは品番もわからないし、交換部品など残っていません。
買い換えるとなると、トータルで15万円くらいするようです。
うーむ。
ガーデニングの季節がやってまいりました
ミッドナイトインオオサカ?
悲しい事は書きません。
で、前回の続きです。
午後7時半に梅田で一人。しばらく仙人の様に家でおとなしくしていた反動が出そう、というところでしたね。
まずはホワイティに降りる途中にあった「牡蠣とワインの店」。昔コーヒー屋さんだったとこだな。中に入ると実は立ち食いお寿司屋さんでした。「すしまる」やったかな。生牡蠣一個200円は安くて美味しかったけど、1人二個までやて。
お店の人達がなんだかとってもつまらなそうに働いていたので、お寿司は食べずに出てきた。もっと楽しそうに働けばいいのに、って余計なお世話だな。
生牡蠣二個と白ワイン一杯で972円なり。
次行きましょう。
お初天神のすぐ近くにあるワインバー「ブラッスリーランコン」。ここは2回目。
ランコンというのはランコントルの略で、出会いという意味だそうです。
隣に座っていたエリート青年2人組がなんだか景気の良い話をしている。さっきとはえらい違い。
お腹は結構一杯なので、南フランスのヴィオニエ、マルセルダイス(もちろん白)、ニコラポテル(こちらはピノ)と三杯頂いて店を後にする。
かなりいい気分になってお初天神通りを北に向かって歩くと、右側に何やら見慣れぬ路地が。

石畳やし。こんな道あったかな、もしかして、今俺「ミッドナイトインパリ」状態???ちょんまげした人歩いてない?そのへんに坂本龍馬とかおれへん? と周囲を見回すと、通り沿いには、居酒屋「たよし」が。
あ、これあそこやん。
今から二十数年まえ、まだ京都に住んでいて、NHK教育の「たのしいきょうしつ」でたぬきくんの声をやっていた頃、大先輩の声優さん2人、ようこさんとこうこさんに連れて行ってもらったお店のあったところやん。
古いビルの階段を上った三階か四階にあった居酒屋。小樽出身の大きなお母さんと小さなお父さんのお店、名前今思い出した!「二軒目」だ!
どちらかというと、一軒目に行くお店だったけど。
生まれて初めて「めふん」食べたのもここだったなあ。
その「二軒目」、大阪に越してきた前後位に店を畳んでしまって、その後にはピンク系のお店が出来ていてガッカリした記憶がある。それ以来、どちらかと言うと、薄暗くいかがわしい系の通りだったはずである。
そんな通りがいつの間にかに石畳。両側には良さげな店が沢山。1番奥には、多分石畳前からやっていたと思われるカラオケスナックが。今となってはちょっと浮いた感もあるこのお店も、石畳に乗っかってうまく若い女性達を取り込んで行けるといいね。チャンスだよね。

ふうん。お初天神裏参道いうんや。「ミッドナイトインオオサカ」とは行かなかったなあ。
でも、二十数年前の記憶が蘇ったわけだから、ちょっとは近いものもあるな。
とりあえず、一番手前のビニシーフレンチに突撃だ。
この頃にはすでに記憶もあやふや。
泡と赤と生ハムコロッケかな。
で締めはVintage Inn。河原崎さんお元気そうで。ここはちょいとお高いので、美味しいピノを一杯だけ。
やったと思う。
で、前回の続きです。
午後7時半に梅田で一人。しばらく仙人の様に家でおとなしくしていた反動が出そう、というところでしたね。
まずはホワイティに降りる途中にあった「牡蠣とワインの店」。昔コーヒー屋さんだったとこだな。中に入ると実は立ち食いお寿司屋さんでした。「すしまる」やったかな。生牡蠣一個200円は安くて美味しかったけど、1人二個までやて。
お店の人達がなんだかとってもつまらなそうに働いていたので、お寿司は食べずに出てきた。もっと楽しそうに働けばいいのに、って余計なお世話だな。
生牡蠣二個と白ワイン一杯で972円なり。
次行きましょう。
お初天神のすぐ近くにあるワインバー「ブラッスリーランコン」。ここは2回目。
ランコンというのはランコントルの略で、出会いという意味だそうです。
隣に座っていたエリート青年2人組がなんだか景気の良い話をしている。さっきとはえらい違い。
お腹は結構一杯なので、南フランスのヴィオニエ、マルセルダイス(もちろん白)、ニコラポテル(こちらはピノ)と三杯頂いて店を後にする。
かなりいい気分になってお初天神通りを北に向かって歩くと、右側に何やら見慣れぬ路地が。

石畳やし。こんな道あったかな、もしかして、今俺「ミッドナイトインパリ」状態???ちょんまげした人歩いてない?そのへんに坂本龍馬とかおれへん? と周囲を見回すと、通り沿いには、居酒屋「たよし」が。
あ、これあそこやん。
今から二十数年まえ、まだ京都に住んでいて、NHK教育の「たのしいきょうしつ」でたぬきくんの声をやっていた頃、大先輩の声優さん2人、ようこさんとこうこさんに連れて行ってもらったお店のあったところやん。
古いビルの階段を上った三階か四階にあった居酒屋。小樽出身の大きなお母さんと小さなお父さんのお店、名前今思い出した!「二軒目」だ!
どちらかというと、一軒目に行くお店だったけど。
生まれて初めて「めふん」食べたのもここだったなあ。
その「二軒目」、大阪に越してきた前後位に店を畳んでしまって、その後にはピンク系のお店が出来ていてガッカリした記憶がある。それ以来、どちらかと言うと、薄暗くいかがわしい系の通りだったはずである。
そんな通りがいつの間にかに石畳。両側には良さげな店が沢山。1番奥には、多分石畳前からやっていたと思われるカラオケスナックが。今となってはちょっと浮いた感もあるこのお店も、石畳に乗っかってうまく若い女性達を取り込んで行けるといいね。チャンスだよね。

ふうん。お初天神裏参道いうんや。「ミッドナイトインオオサカ」とは行かなかったなあ。
でも、二十数年前の記憶が蘇ったわけだから、ちょっとは近いものもあるな。
とりあえず、一番手前のビニシーフレンチに突撃だ。
この頃にはすでに記憶もあやふや。
泡と赤と生ハムコロッケかな。
で締めはVintage Inn。河原崎さんお元気そうで。ここはちょいとお高いので、美味しいピノを一杯だけ。
やったと思う。
そして飲みに行ったわけですが
昨日の続きです。
昨日のエントリーを読むのが面倒な人の為に軽く要約すると、
バンドのメンバーに、
「お前ごときと飲むのに時間も金も使う気になど金輪際ならない。さっさと帰ってクソして寝ろ」
と面と向かって言われた、というのが要旨です。
それにしても自分も大人になったものです。昔の自分なら一週間ほどは拗ねてましたね。
ところが今や、それを笑い飛ばすどころか、
「なんと爽やかな正直な連中だ、天晴れではないか」
くらいに思っています。
いやあホンマ俺大人になったなあ。
まあそんなわけで、駅前商店街の入り口にある平仮名4文字の(名前忘れちゃった)ちょっと変なお店に。
沖永良部島出身らしい胡散臭い親父が、注文もしていないのに、
「世界一の唐揚げいこか」
「チューリップ食うか」
「豚うまいで世界第四位やで」
とかわけのわからない事を言いながら次々出してきます。
そして、付け合わせの野菜は全て太めのキャベツの千切りという潔さ。

生ビールが美味しくなかったので2杯目からは瓶にシフト。結構飲み食いしたのですが、1人2000円弱は有難いお値段でした。
日雇いの道具さん達は、仕事が少ない自慢始めます。
仕事の少なさでは確実に勝ってるんやけど、張り合わない張り合わない。
ん?俺また大人の階段一歩上がった?
でも、
「もうお酒とか誘うのやめたほうがいいかな」と思い始めます。
長男が公立高校落ちてしまってお金に困っているあるメンバーは、子供の学費出してもらえるから嫌いな橋下に投票するとか言い出すし。
「いやいやいやいや、自分の損得ではなく、これからの大阪をどうするのか、これからのこの国をどうするのか、政治家はそういう視点で選ばなければいけないと思うなぁぼかぁ」
なんて正論は吐きません。
おお、俺この瞬間にもグイグイ大人になっている!!
挙句、中で一番若い女の子に金借りようとするから、みんなで彼の分は出してやりました。
お酒誘ったりしてはいけないな、と決意を固めつつあります。
さてと、梅田に着いてもまだ7時半。でも、唯一の女性が神戸方面に去ってしまった今、誘ったって断られるだけやし、そもそも、誘ってはいけないのではないか、という気持ちがどんどん大きくなっているので、みんなと別れる事にします。
それでも、これで終わるわけにはいかない。普段家飲みで自分を強力に抑圧している反動がここぞとばかりに現れます。
続く(かも)。
昨日のエントリーを読むのが面倒な人の為に軽く要約すると、
バンドのメンバーに、
「お前ごときと飲むのに時間も金も使う気になど金輪際ならない。さっさと帰ってクソして寝ろ」
と面と向かって言われた、というのが要旨です。
それにしても自分も大人になったものです。昔の自分なら一週間ほどは拗ねてましたね。
ところが今や、それを笑い飛ばすどころか、
「なんと爽やかな正直な連中だ、天晴れではないか」
くらいに思っています。
いやあホンマ俺大人になったなあ。
まあそんなわけで、駅前商店街の入り口にある平仮名4文字の(名前忘れちゃった)ちょっと変なお店に。
沖永良部島出身らしい胡散臭い親父が、注文もしていないのに、
「世界一の唐揚げいこか」
「チューリップ食うか」
「豚うまいで世界第四位やで」
とかわけのわからない事を言いながら次々出してきます。
そして、付け合わせの野菜は全て太めのキャベツの千切りという潔さ。

生ビールが美味しくなかったので2杯目からは瓶にシフト。結構飲み食いしたのですが、1人2000円弱は有難いお値段でした。
日雇いの道具さん達は、仕事が少ない自慢始めます。
仕事の少なさでは確実に勝ってるんやけど、張り合わない張り合わない。
ん?俺また大人の階段一歩上がった?
でも、
「もうお酒とか誘うのやめたほうがいいかな」と思い始めます。
長男が公立高校落ちてしまってお金に困っているあるメンバーは、子供の学費出してもらえるから嫌いな橋下に投票するとか言い出すし。
「いやいやいやいや、自分の損得ではなく、これからの大阪をどうするのか、これからのこの国をどうするのか、政治家はそういう視点で選ばなければいけないと思うなぁぼかぁ」
なんて正論は吐きません。
おお、俺この瞬間にもグイグイ大人になっている!!
挙句、中で一番若い女の子に金借りようとするから、みんなで彼の分は出してやりました。
お酒誘ったりしてはいけないな、と決意を固めつつあります。
さてと、梅田に着いてもまだ7時半。でも、唯一の女性が神戸方面に去ってしまった今、誘ったって断られるだけやし、そもそも、誘ってはいけないのではないか、という気持ちがどんどん大きくなっているので、みんなと別れる事にします。
それでも、これで終わるわけにはいかない。普段家飲みで自分を強力に抑圧している反動がここぞとばかりに現れます。
続く(かも)。
驚愕のバンド練習
阪急神崎川駅から線路に沿って徒歩数分のところにある古いビル。
ガレージ用のスロープをえっちらおっちら登ってビルの裏に抜け、非常階段のような鉄階段をさらに登った所にある鉄の扉。開けると、強烈なタバコ臭。そして、所狭しと積み上げられた機材の向こうに天本英世みたいな方が鎮座ましましておられます。
どうやらそこはバンド練習用スタジオ。こんな所にリハーサルスタジオがあるなんて。
一方。
酒で生死の境を彷徨ったHさん還暦過ぎ。どうにかお酒を断つのには成功したのだけれど、それをもっと確かなものにしよう、ヴォーカリストとしてステージに立たせて、生きる喜びを味わわせてあげよう、と3人の後輩達が立ち上がり結成された、舞台の道具さん達四人からなる愛情あふるるバンド。
なんと心温まる、なんと涙をさそうお話でしょう。殺伐とした現代において、これはもう奇跡です。
そんなバンドの月に1回のリハーサルが、この隠れスタジオで行なわれています。
でまあ、そんな男気に共感して、去年の後半から参加させてもらっているのですが、のっけから驚愕の事実と直面する事になりました。
何とリハーサル後の飲み無し!
もっかい言います。
飲まずにみんな三々五々。
一汗かいて、午後5時過ぎなんて最高の時間に解放されて、そんでも飲み無し!
えええ!?そんなバンドマンあるんかーい!
「え、飲みにいかないの?」
「軽く、も無し?」
かなり頑張ったけど、返ってくるのは冷たい返事ばかり。
Hさんは飲めないにしても、ええ年した男が4人、飲まずに帰るってそんなんあるの?
今までの数回は、仕方なく梅田で一人飲みをしてました。
ところが今回は様子が違います。神崎川の駅前で、「軽く行きましょか」となります。
一体何が起きたんだ、ってそんなん最初から分かってたし。先月から、女性ヴォーカルさんが参加してたのでした。先月は僕は忙しかったので休んでたんだけど、先月も飲み行ったみたい。
なんで梅田に出ないのかなと思ったら、彼女は神戸方面だったのね。
ああそうかい、俺とでは飲めねえ、って事かい!
わかりやすー。ほんまにびっくりするわ。
え?俺が嫌われてるだけやろ、って?うーん。そうかもしれんけど、だったらバンドにも誘わないやろし、嫌われてはいないと思う。
ただ、俺ごときと飲むのにお金も時間も使いたくはない、というのは確定だな。ほぼそれを面と向かって言われたに近い仕打ちです。
まあいいや。こんな機会にかこつけて、自分もピアノの練習するし。
ガレージ用のスロープをえっちらおっちら登ってビルの裏に抜け、非常階段のような鉄階段をさらに登った所にある鉄の扉。開けると、強烈なタバコ臭。そして、所狭しと積み上げられた機材の向こうに天本英世みたいな方が鎮座ましましておられます。
どうやらそこはバンド練習用スタジオ。こんな所にリハーサルスタジオがあるなんて。
一方。
酒で生死の境を彷徨ったHさん還暦過ぎ。どうにかお酒を断つのには成功したのだけれど、それをもっと確かなものにしよう、ヴォーカリストとしてステージに立たせて、生きる喜びを味わわせてあげよう、と3人の後輩達が立ち上がり結成された、舞台の道具さん達四人からなる愛情あふるるバンド。
なんと心温まる、なんと涙をさそうお話でしょう。殺伐とした現代において、これはもう奇跡です。
そんなバンドの月に1回のリハーサルが、この隠れスタジオで行なわれています。
でまあ、そんな男気に共感して、去年の後半から参加させてもらっているのですが、のっけから驚愕の事実と直面する事になりました。
何とリハーサル後の飲み無し!
もっかい言います。
飲まずにみんな三々五々。
一汗かいて、午後5時過ぎなんて最高の時間に解放されて、そんでも飲み無し!
えええ!?そんなバンドマンあるんかーい!
「え、飲みにいかないの?」
「軽く、も無し?」
かなり頑張ったけど、返ってくるのは冷たい返事ばかり。
Hさんは飲めないにしても、ええ年した男が4人、飲まずに帰るってそんなんあるの?
今までの数回は、仕方なく梅田で一人飲みをしてました。
ところが今回は様子が違います。神崎川の駅前で、「軽く行きましょか」となります。
一体何が起きたんだ、ってそんなん最初から分かってたし。先月から、女性ヴォーカルさんが参加してたのでした。先月は僕は忙しかったので休んでたんだけど、先月も飲み行ったみたい。
なんで梅田に出ないのかなと思ったら、彼女は神戸方面だったのね。
ああそうかい、俺とでは飲めねえ、って事かい!
わかりやすー。ほんまにびっくりするわ。
え?俺が嫌われてるだけやろ、って?うーん。そうかもしれんけど、だったらバンドにも誘わないやろし、嫌われてはいないと思う。
ただ、俺ごときと飲むのにお金も時間も使いたくはない、というのは確定だな。ほぼそれを面と向かって言われたに近い仕打ちです。
まあいいや。こんな機会にかこつけて、自分もピアノの練習するし。
筍料理第二弾!!
朝摂りの筍
ピザまたしても失敗。
失敗を重ねつつ、一歩一歩成功にちかづいていると信じたいところです。エジソンのような気持ちです。
昨夜はピザ一休みして、こいつと格闘。

優に一キロ以上あります。
知ってた?色が薄い方がいいんだって。色白美人。
先っぽが美味しいし、皮を剥いていくと、皮近辺は苦いけど、奥に行くほど苦味は消える。
てことは、生まれたての内側の部分が美味しいってことで、皮がどんどん色濃くなっていって分厚くなっていくことは、竹自体を守るのにはよいけれど、食べるのは生まれたてに近い部分が良い、って事なのかな。
プラセンタみたいなものか。
まとにかく、皮を適当な所まで剥いて炊いてみます。どこが適当かがよくわからないんだけれど、ちょっとかじって苦いな、と思った部分は捨てる事にします。
まずはアクを抜くために、糠とトンガラシで30分。ゆっくり冷ましてひとまず出来上がり。
まずは、ステーキに。

バターと出汁醤油ちょっとだけ。
やみー
失敗を重ねつつ、一歩一歩成功にちかづいていると信じたいところです。エジソンのような気持ちです。
昨夜はピザ一休みして、こいつと格闘。

優に一キロ以上あります。
知ってた?色が薄い方がいいんだって。色白美人。
先っぽが美味しいし、皮を剥いていくと、皮近辺は苦いけど、奥に行くほど苦味は消える。
てことは、生まれたての内側の部分が美味しいってことで、皮がどんどん色濃くなっていって分厚くなっていくことは、竹自体を守るのにはよいけれど、食べるのは生まれたてに近い部分が良い、って事なのかな。
プラセンタみたいなものか。
まとにかく、皮を適当な所まで剥いて炊いてみます。どこが適当かがよくわからないんだけれど、ちょっとかじって苦いな、と思った部分は捨てる事にします。
まずはアクを抜くために、糠とトンガラシで30分。ゆっくり冷ましてひとまず出来上がり。
まずは、ステーキに。

バターと出汁醤油ちょっとだけ。
やみー