で、でけたー
そして一日が経ち
仕事に行き詰まった深夜
妙に生暖かい夜ですが、フィナーレいきなり行き詰まってしまいました。
ちょっと街をパトロールに出かけてもなかなかうまくいきません。
そんな時は。

もはや得意料理と言っても良いかもしれません。
八角の効いた豚の角煮です。大根と煮抜きも入ってます。
これを冷蔵庫で冷やして、余分な油を取り除いて、再び加熱して、もっかいくらいさまして、それから暖めて頂きます。
フィナーレ、ポップにいきたいと思っているのですが、劇中で使ったモチーフを沢山取り込みたいし、その辺の折り合いをどう付ければ良いのか。
例えば、M05「ウハウハ」のメロディをもう一度出した方が良いのかそれともこれはもう忘れてもよいのか。
M06「ソウルメーキング」をイントロに使うのは多分オッケー。
その後、まずリズムどうするのか。どう展開していくのか。
ポップといっても、ケルトの要素を全く忘れてしまうわけにもいかないし。
もう一日くらいは悩みそうだな。
ちょっと街をパトロールに出かけてもなかなかうまくいきません。
そんな時は。

もはや得意料理と言っても良いかもしれません。
八角の効いた豚の角煮です。大根と煮抜きも入ってます。
これを冷蔵庫で冷やして、余分な油を取り除いて、再び加熱して、もっかいくらいさまして、それから暖めて頂きます。
フィナーレ、ポップにいきたいと思っているのですが、劇中で使ったモチーフを沢山取り込みたいし、その辺の折り合いをどう付ければ良いのか。
例えば、M05「ウハウハ」のメロディをもう一度出した方が良いのかそれともこれはもう忘れてもよいのか。
M06「ソウルメーキング」をイントロに使うのは多分オッケー。
その後、まずリズムどうするのか。どう展開していくのか。
ポップといっても、ケルトの要素を全く忘れてしまうわけにもいかないし。
もう一日くらいは悩みそうだな。
「Annie」見てきました
コング桑田やりたい放題から、ちょっと引きこもり中断してます。
昨日は一日家で仕事のつもりだったのですが、思いの外はかどってしまい、あとはこの曲を寝かせるだけ、となり、ピアノの練習とアコーディオンの練習ちょっとずつしてもまだ時間ありそうだったのでなんばパークスシネマまで行って来ました。
TOHOシネマズだと会員料金1400円やけど、なんばパークスシネマは会員料金とかなくて、1800円払いました。やっぱり、出来るならTOHOシネマズで見たいと思った次第。あと7年ほどで、1100円になるけどね。
ただ、映画館の快適さでは、古いビルの中にあるTOHOより、なんばパークスシネマの方が良い印象があります。
で、アニー。
ストーリーはおとぎ話やけど、役者がいいよね。
それに、序盤から、これはミュージカル映画だぜ、みたいな進め方も、いざという時に効いていたように思います。
マンハッタンの上空を飛び回るのもむっちゃ爽快。そのためだけにDVD買ってもいいかな、と思わされました。
ドラムの音がちょっと刺激的であんまり好みではなかったけれど、ドラマチックに盛り上げるのには悪くなかったのかな、とも思いました。自分はここ数年ドラムの音全部一緒やし、そういう使い分けも出来た方がいいのかな、と思ったりもしました。
アニーの子はさすがですね。ブサイクやけどかわいい。表現力が素晴らしい。映画の中でも出来すぎな子でした。
音楽もまあまあ。
今回、「月明かりのダンス」では、普段のミュージカルっぽい曲作りを封印して、ケルティックに攻めているんだけれど、やっぱり、こういうのもいいなあ、と。
いまから挟み込むとしたら、フィナーレしかないよなあ。
フィナーレを、観客の視点からの歌詞にすれば、こういう音楽でもありかなあ、とか思い始めました。
ちょっと立ち止まって、木々のさえずりを聞いてごらん
土の下のうごめきに耳を傾けてごらん
そこには幾千の命が
命をつないでいく営みが
我々人間も本来同じもののはず
みたいな事をもう少しやわらかく言ってみたりして。
どう?大谷さん。
いや、まだ思いつきの域を出ないんですが。
昨日は一日家で仕事のつもりだったのですが、思いの外はかどってしまい、あとはこの曲を寝かせるだけ、となり、ピアノの練習とアコーディオンの練習ちょっとずつしてもまだ時間ありそうだったのでなんばパークスシネマまで行って来ました。
TOHOシネマズだと会員料金1400円やけど、なんばパークスシネマは会員料金とかなくて、1800円払いました。やっぱり、出来るならTOHOシネマズで見たいと思った次第。あと7年ほどで、1100円になるけどね。
ただ、映画館の快適さでは、古いビルの中にあるTOHOより、なんばパークスシネマの方が良い印象があります。
で、アニー。
ストーリーはおとぎ話やけど、役者がいいよね。
それに、序盤から、これはミュージカル映画だぜ、みたいな進め方も、いざという時に効いていたように思います。
マンハッタンの上空を飛び回るのもむっちゃ爽快。そのためだけにDVD買ってもいいかな、と思わされました。
ドラムの音がちょっと刺激的であんまり好みではなかったけれど、ドラマチックに盛り上げるのには悪くなかったのかな、とも思いました。自分はここ数年ドラムの音全部一緒やし、そういう使い分けも出来た方がいいのかな、と思ったりもしました。
アニーの子はさすがですね。ブサイクやけどかわいい。表現力が素晴らしい。映画の中でも出来すぎな子でした。
音楽もまあまあ。
今回、「月明かりのダンス」では、普段のミュージカルっぽい曲作りを封印して、ケルティックに攻めているんだけれど、やっぱり、こういうのもいいなあ、と。
いまから挟み込むとしたら、フィナーレしかないよなあ。
フィナーレを、観客の視点からの歌詞にすれば、こういう音楽でもありかなあ、とか思い始めました。
ちょっと立ち止まって、木々のさえずりを聞いてごらん
土の下のうごめきに耳を傾けてごらん
そこには幾千の命が
命をつないでいく営みが
我々人間も本来同じもののはず
みたいな事をもう少しやわらかく言ってみたりして。
どう?大谷さん。
いや、まだ思いつきの域を出ないんですが。
コング桑田やりたい放題
参戦して参りました。
小さなミスは沢山ありましたが、止まったりする事なく、リズムもそれほどガタガタになる事もなく、自分の演奏を終える事が出来ました。
とはいえ、自分の頭の中ではもっともっと素敵な音が鳴っています。それには到底追いつけない腕。
その差を縮めるには、日々の練習しかありません。

写真は、トリを務めたキングコング&カオリーニョさんです。
この頃には出番も終わり、ええ感じにアルコールが回ってきた私は、この後、曲の途中から飛び入りでピアノ弾いてしまいました。
上手に出来たかどうかはともかく、こういうのがこういう音楽の良い所でもありますので、暖かく迎え入れてくれた皆さんには感謝です。
ご迷惑だったかどうかは、自分の腕次第。アルコール入ってたのでどれくらい出来ていたのかよくわかりません。
開演前にビールなぞをたしなむ皆さんを見て、
「僕絶対ダメやねん」
とクソマジメぶりをアピールしてたくせに、いざアルコール入ると飛び入りですから、言ってる事とやってる事が違い過ぎますね。
ともかく、日々の練習が大切、と痛感した夜でした。
もう少し上達すれば、「楽しむ」事が出来そうな予感があります。
小さなミスは沢山ありましたが、止まったりする事なく、リズムもそれほどガタガタになる事もなく、自分の演奏を終える事が出来ました。
とはいえ、自分の頭の中ではもっともっと素敵な音が鳴っています。それには到底追いつけない腕。
その差を縮めるには、日々の練習しかありません。

写真は、トリを務めたキングコング&カオリーニョさんです。
この頃には出番も終わり、ええ感じにアルコールが回ってきた私は、この後、曲の途中から飛び入りでピアノ弾いてしまいました。
上手に出来たかどうかはともかく、こういうのがこういう音楽の良い所でもありますので、暖かく迎え入れてくれた皆さんには感謝です。
ご迷惑だったかどうかは、自分の腕次第。アルコール入ってたのでどれくらい出来ていたのかよくわかりません。
開演前にビールなぞをたしなむ皆さんを見て、
「僕絶対ダメやねん」
とクソマジメぶりをアピールしてたくせに、いざアルコール入ると飛び入りですから、言ってる事とやってる事が違い過ぎますね。
ともかく、日々の練習が大切、と痛感した夜でした。
もう少し上達すれば、「楽しむ」事が出来そうな予感があります。
ついに本番ひと月前
ひと月前と言っても、2月は28日しかありませんから、四週間前です。
曲の制作状況は、こちら。

歌全部出来ました。
あとダンスの曲をいくつかさっさと仕上げなければ行けませんが、それ以外はBGMなので、お芝居観ながら作れます。今年はいつもよりそのあたりに時間をかける事が出来そうです。
BGMも材料は揃っているし、音数も少ないものが多いと思うので、やっつけ仕事にならないように、じっくり仕上げていきたいものです。
とはいえ、明日は、日本ぶどう館に出演するので、今日は一日ピアノの練習。
少し外が暗くなってくると、天使と悪魔の登場です。
16時スタートで、僕の出番は17時からちょっとだけですが、他にも盛りだくさんやし、是非みにきてください。
曲の制作状況は、こちら。

歌全部出来ました。
あとダンスの曲をいくつかさっさと仕上げなければ行けませんが、それ以外はBGMなので、お芝居観ながら作れます。今年はいつもよりそのあたりに時間をかける事が出来そうです。
BGMも材料は揃っているし、音数も少ないものが多いと思うので、やっつけ仕事にならないように、じっくり仕上げていきたいものです。
とはいえ、明日は、日本ぶどう館に出演するので、今日は一日ピアノの練習。
少し外が暗くなってくると、天使と悪魔の登場です。
16時スタートで、僕の出番は17時からちょっとだけですが、他にも盛りだくさんやし、是非みにきてください。