fc2ブログ

今シーズンの開幕戦のときにもらったステッカー

時は来てしまいました。

セレッソ2014

よもやこんな結果になるとは。

はがすタイミングを失ってしまいました。

最高の共犯者たち

「おもてなし」東京公演が終わりました。

自分は東京に行っていないので、自分の中では既に過去の事になりかけていたのですが、昨日、東京千秋楽を大好評のうちに終えたようです。
東京でも評判が評判を呼び、日に日に動員が増えていったそうです。

稽古当初は船場言葉に振り回されていた役者達も次第に生き生きと輝きはじめ、スタッフもそれぞれが力を出し尽くした感があります。

本当に良い作品になりました。

カンパニーの雰囲気が良かったのも、きっとみんながそれを感じていたからだろうな、と思います。

この素敵な作品に関われた我々は本当に幸せ者です。

きっとみんなそう思っているんだろうと思います。最高の共犯者達です。そんな連帯感があったように思います。



その全てを仕掛けたのがふっこさんです。ほんまに感謝の言葉しかありません。

直接言うのは恥ずかしいので、ここでいっときます。

ふっこさん、有り難うございました。

吹田メイシアターファミリーミュージカル始動

一昨日でしたか、脚本の大谷さんから、4ページほどの構成が送られてきました。
一応、おおまかなキャスティングとおおざっぱな筋がそこには書かれています。

さて、「おもてなし」終わってから電源を切っていた仕事用Macの電源を入れます。
約三週間ぶりです。

まずは、「神秘な竹林」だそうです。

おそらく、昼なお暗いようなうっそうとした竹林です。ちょっとアフリカンなパーカッションも必要かもしれません。
一転、中盤から別の表情を見せる竹林はどうしましょう。
そこでは、活気溢れる生命の営みがいつ終わるともなく繰り返されています。こちらはケルティックなイメージ?
いや、それでは限定し過ぎかもしれない。

ひとまずは、そんなああだこうだを一人頭の中で転がしています。

僕が参加させてもらって四回目。
一回目が
「おひさまと、りんごの種と」
無我夢中でしたね。この中の「なんでやねん!」という曲は、今でも一番好きかもしれません。

二回目が
「銀の鹿」
苦しみましたが、タイトルチューンの「銀の鹿」とか、「もう一度」とかは好きやなあ。

三回目、
「遊び舞う桜のように」
何やかんや言って、今ふりかえってみると、音楽的にはこれが一番完成度高いかな。



これで一区切りだそうなので、四年の集大成みたいなものにしたいと思っています。今回は、もっと、同じメロディをいろんな形でつかってみたいと考えています。
今年は、いまのところ間に別のお芝居が入ってないので、来年の3月までみっちりと取り組む事ができます。

1月くらいに、ちょっとライブみたいなのあるかもしれませんが、お芝居の音楽ほどは時間かかりません。


NHKサポートセンターからメールが来た

NHKサポートセンターさん



から、以下の文面でメールが来ました。

放送受信契約の未契約世帯への訴訟予告通知の発送について。

NHKでは、テレビ受信機を設置しているにもかかわらず、放送受信契約を結ん
でいただけない世帯や事業所に対し、公共放送の役割や受信料制度の意義などにつ
いて誠心誠意説明を行っていますが、それでもなおご契約いただけない場合、受信
料の公平負担を徹底する観点から民事訴訟を提起することとしています。

重要なお知らせとなりますので下記をご確認お願い致します。

http://7ez5r.content02.biz/fwXn/wYfUk/t_e/D0p/D02m/EXo/x50H8jH4CdU


僕は、ずーっとNHKさんと仕事させてもらっていたので、衛星放送含めて受信料しっかり払ってます。


多分これスパムです。踏まない方がいいんですよね?

リアル脱出ゲーム初参加

前々から興味があったリアル脱出ゲームに参加してきました。
かなり頻繁に、色んな所で、色んな所とタイアップしつつ行われているようです。

牛乳石けん

今回の舞台は、南港のインテックス大阪。
隊長のタケヲ、女優のともちゃんと勇躍向かいます。本来個人戦らしいのですが、一人では無理なので、グループを組んでやるのが普通とか。
地下鉄でともちゃんの知り合い二人組に会います。なんと目指すは同じインテックス大阪。

ここで、じゃあ五人でやろうよ、とかならないのかな、と思ったけどなりませんでした。このへんは、新参者はあまり口を出してはいけません。そこで積み上げられたなにがしかのルールというものが存在するんだと思います。

インテックス大阪は凄い人出。人の多さに既に萎えかけていたのですが、その大半は、NMB48とやらを観に来た人達だと知り、気持ちを建て直します。

そしてリアル脱出ゲームへ突入。

千人以上の人が集まった中、オープニングの説明Vが始まります。スピーカーのそばに場所を取ってしまったもので、大音量にさらされ、しばらくすると気が遠くなりそうになります。MCの加藤さんという人もちょっと自分的にはきついです。さらっと流すところをもっと作った方がいいです。しゃべり的にね。
でも、この企画のお偉いさんらしいので、誰も何も言えないんだろうなあ。いやそもそも、しゃべりはおまけやし。いや、だからこそさらっとやろ。など色々轟音の中自問自答。

それも頑張って堪えて、ついに脱出ゲーム開始。

ラス前までの問題は、何とか解けたのですが、最後の問題がダメでした。

むっちゃ悔しいです。

答え合わせを聞いて、
「なんじゃそりゃ、ふざけるな」
と思えばこんな悔しさはなかったんだろうと思います。ちりばめられたヒントに気づいていながら、あと少しの何かを怠った自分が確かにいました。それがくやしい。

つまり、ゲームとしては良く出来ていたんだと思います。ああそれが悔しい。

脱出失敗の図

脱出失敗してくやしい三人の図です。

次は頑張るぞ。

「おもてなし」好評のうちに終了です

おもてなし舞台

終演後の舞台には沢山の着物。
なんやら高価なものらしいです。

夜おそうにバラシ終えて、夜おそうに打ち上げ。

おもてなし打ち上げ

みなさんは再来週から東京は下北沢「ザ・スズナリ」で再度集まって同じ舞台を10ステージくらいやるのですが、自分は行かないので、自分にとってのお仕事は終わりです。


自分の仕事は正直「?」でしたが、舞台自体の評判はとってもよろしいようなので、それで良しです。

僕は来週ちょっと消えるのでその準備など。

しかし円安止まりませんな。114円台やて。

早くも大阪千秋楽

「おもてなし」好評のうちに、大阪千秋楽を迎えます。

一昨日は、30年前の仲間達と、みやなおこを囲んで。

なおこ20141102

昨日は1日早いですが、阿波座のコリアンで全体打ち上げ。もっぴーさんは昨日が千秋楽でした。今日は弟の逸平君、東京では、野田晋一がやります。


東京は18日から、下北沢の「ザ・スズナリ」です。
ホンマに面白いと思うんで、観に来てね。

僕は東京行かないけど。


あ、まだ今夜7時の回あります。大阪の方は是非。

んで、ホールでミックスしたわけですが

翌朝、本番当日にちょっとMac Bookやらを持ち込んでミックスします。

回るポイントもしっかりチェックして、58Hz、62Hz、66Hzの三つをピンポイントでガッツリ押さえるEQも作って行きました。

ところが、音の回りが、前日ほど気になりません。
あとで舞台を作っている浦野さんに、「昨日の夜、音チェックのあとに舞台をしっかり固定したりしたんですか」と聞くと、ちょっとはやったけど、くらいの返事。
恐らく、装置自体の重さで安定してきたんでしょう。

とにかく、これならわざわざホールでミックスせんでもよかったな、というレベルになってました。

それでも、折角ですから、一時間ほどでざざっとミックス。
コンプかましてないんで、レベルは下がってしまったけれど、現実的には問題にならないと思います。

で、ようやく仕事終了かと思いきや、曲の伸ばしが発生。
現場で軽く伸ばしたんですが、同じソロ二回ってのがどうも嫌で、時計を見ると午後二時。家に帰れば三時前、手直しに30分・・・間に合うじゃん。

てことで家に帰ると、更に一曲伸ばしが増えまして、夕方までかけてそれ済ませて、ようやく完了。


すったもんだの末、初日無事開けました。
お客様の反応も良いようです。

みんなも見にきてね。ほんまに面白いと思います。火曜までやってます。
買ってね
2012までのストレッチマン音楽集です。未発表曲もあるでよ。
The Backstreet Shinings
スクエアの劇団内バンド「ザ・バックストリートシャイニングス」のデビューCDです。

満月倶楽部
ハープとアコーディオンのデュオ、「満月倶楽部」もよろしく。レパートリーは60曲に達しました。
満月120
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
スポンサーサイト
プロフィール

佐藤心

Author:佐藤心
「ストレッチマン」などの音楽を作っている、佐藤心のブログです。
舞台の音楽もやってます。

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カテゴリ
RSSリンクの表示
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
5902位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
612位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンターです