「道頓堀パラダイス」終わってしまいました
「道頓堀パラダイス」いよいよあと二日
華やかな舞台の様子です
「ひかげの軍団」初日終了
昨日、ゲネ、初日と見せてもらいました。
まあ、暗転長すぎ。こだわりの舞台美術の柴田君には申し訳ないけれど、色々端折ってもらって、暗転時間を半分にしないと、客はついてこないな。
あとは、あざといネタも少し減らした方がよいかな。劇中劇の序盤は少し丁寧にわかりやすくやってもいいんだろうけど、最後まであざといとうっとうしいな。
そんなメールを演出に打ちました。日曜日の千秋楽が楽しみです。
まあ、暗転長すぎ。こだわりの舞台美術の柴田君には申し訳ないけれど、色々端折ってもらって、暗転時間を半分にしないと、客はついてこないな。
あとは、あざといネタも少し減らした方がよいかな。劇中劇の序盤は少し丁寧にわかりやすくやってもいいんだろうけど、最後まであざといとうっとうしいな。
そんなメールを演出に打ちました。日曜日の千秋楽が楽しみです。
「ひかげの軍団」本日初日
松竹座「道頓堀パラダイス」の興奮さめやらぬ中、ABCホールでは、スクエアが初日を迎えます。

詳しくは「ひかげの軍団特設ホームページ」をどうぞ。
この公演では、ナレーションの録音を手伝って、野菜系の差し入れをしただけです。あとは、基本、ただの客です。今日ゲネから見せてもらって大笑いさせてもらいたいと思います。
何もかも忘れて笑いたい方必見。張り巡らされた伏線が全て笑いにつながります。
明日は、早くも来年3月の吹田メイシアターファミリーミュージカルのオーディションがあり、九月末からは数日間、天童さんの明治座の公演準備に行かなければなりません。
なんやかやと舞台絡みの仕事が続きます。先月後半から今月頭にかけてほどは大変ではないですが、あんまりのんびりもしていられません。
ありがたい事です。

詳しくは「ひかげの軍団特設ホームページ」をどうぞ。
この公演では、ナレーションの録音を手伝って、野菜系の差し入れをしただけです。あとは、基本、ただの客です。今日ゲネから見せてもらって大笑いさせてもらいたいと思います。
何もかも忘れて笑いたい方必見。張り巡らされた伏線が全て笑いにつながります。
明日は、早くも来年3月の吹田メイシアターファミリーミュージカルのオーディションがあり、九月末からは数日間、天童さんの明治座の公演準備に行かなければなりません。
なんやかやと舞台絡みの仕事が続きます。先月後半から今月頭にかけてほどは大変ではないですが、あんまりのんびりもしていられません。
ありがたい事です。
「道頓堀パラダイス」(多分)中日です
天童よしみ公演千秋楽
洋あおいさんからも

頂きました。有り難うございます。ナニワ三国志、行けたら行こうと思ってます。脚本のイオリさんは知り合いやし、スタージャックスの芝居も観たことあります。
今日は新歌舞伎座でちょっとハプニングがありまして、まずは新歌舞伎座へ。結局自分がいても意味がないという結論が出て、松竹座の舞台を観にやってきました。
そこでまたネタ思いついてしまいました。スタッフや役者に負担をかけるので、どうかとも思うのですが、一応出すだけ出そうと思います。関係する真島さんに伝えただけですけど。
終演後に、真島さんの楽屋を訪れて、
「こんなネタ思いついちゃったんですけど」
で、彼は一応理解してくれて、あとは演出スタッフ回りをうまく固められるかです。
ふっこさんが
「そんなしょうもないネタはいらん」
といえば終わりなんですが、色々クリエイティブでいたいな、と思います。
松竹座
「道頓堀パラダイス」初日です!
仕事終了!

昨夜、一曲修正し忘れていた曲を送って、ついに仕事終了です。細かいところで、ああした方が良かったかな、という部分がないわけではありませんが、短い時間の割りにはまあ頑張ったかな。
今回は、お芝居や振り付けにも少しだけ口出しをしてしまいました。振り付けはともかく、お芝居に口出しなどは出過ぎた行為ではあるのだけれど、そういうことがある程度許される空気というのは、モノづくりの現場にとって、結構大切な事ではないかと思っています。
役者やスタッフ達に対するリスペクトもなく、自分で何もかも決めたがるくせに、飲みに行くのに忙しくて打ち合わせの時間も満足に取ってくれない上に指示もいい加減で、思いつきで言うことコロコロ変わって、そういうのを「俺って臨機応変」みたいに思ってて、更には人を見下してる態度を露骨に見せるかと思ったら、偉い人にはへつらうような、そんな演出家がもし万が一いるとしたら、非常にやりがいのない現場だろうなあと思います。
ともかく。
これでほぼひと月に渡る超忙しい日々が終わります。所々で過去の資産を有効活用しました。それ無しには乗り切れなかったかも知れません。と言い訳をしておこう。
「あ、これ聴いたことある」とか思う人はほとんどいないでしょうが、もしいたら、大目に見てね。人の曲をパクったわけではありませんので。
今月は、新歌舞伎座さんでも松竹座さんでも僕の音楽を聴く事ができます。天童さんの方はBGMだけなので、僕の音楽というほどのものでもないんですが、とにかく、こんな事は一生に一度の事です。
良かったら観に来てね。

今日は三田屋さんで演奏です。早起き生活が続いているので、家で少し練習してから出かける事が出来ます。
泣き顔の舞羽美海

元宝塚娘役のトップの舞羽美海ちゃんが今回の主役です。
普通に別嬪さんで、親しみやすくもあり、彼女の笑顔で稽古場も和む、そんな魅力的な女性です。
今日の舞台稽古で、衣装メイク照明舞台装置付きで踊っているのを見ると、これはもう、凄いです。華ありまくりです。
ほんま綺麗です。風格すら漂っています。
そんな美海ちゃんですが、僕の顔を見ると、いつでも泣きそうな顔になります。
歌をうまく歌えていないらしいです。
確かに、器用な子ではないようだけど、僕が普段相手にしている人達と比べれば段違いに歌も上手です。そんなに、出来ない出来ないと思わないで欲しいと言うことをもう少しうまく伝えたいところです。
明日は三田屋さんで演奏があるので、ホールには行けません。
初日の前に、何か一言かけてあげられたら、と思います。
稽古のあと、ダンサーさん達にリズム練習を施したんだけど、ちょっと中途半端やったかな。もう少しじっくりやりたかったけど、なんか時間取るのが申し訳なくて。この辺が俺のへたれなところです。必要な事なんだから、もっとじっくりやらなあかんよね。
今日は、舞台稽古のあと、一人「Cumin」へ。
気がつくと、松竹座の楽屋口のほぼ正面にあります。するすると誘われるように入ってしまいました。サンマの燻製美味。ここでビール一杯白一杯赤二杯。
次に行かずに家に帰って参りました。偉い?
早起きって凄い
ここ数日、一時の昼夜逆転から一転、早起き生活が続いております。
昨日は、六時頃に目を覚まし、シャワーを浴びてからチャリでモーニング食べに出かけます。空気がひんやり心地よい秋の気配を感じます。
八時前には仕事スタート。六時間ほどかけて、やるべき事全部済ませてしまいました。
早起きってすごい。
16時の稽古にも時間があるので、アコーディオンの練習をしたりして、余裕で出かけます。
東京から名倉加代子先生という大先生を招いてカーテンコールの振り付け。振り付けと言うよりは段取りつけやな。
一度電話でお話したときは、言う事をずばずばいわはるから怖い方かと思っていたのだけれど、お会いしてみると、気さくで、大先生なのに人を見下す事もなく、とてもかっこよい方でした。
もう一人の振り付けの先生、洋あおい先生には音楽を褒めてもらいました。自信がないので、こういうのが泣く程嬉しいんだよん。これで頑張れる。
振付はあっと言う間に終わり、「お疲れ様でした」と稽古場を出ます。まだ五時前。
金龍にはこっきーがいて、飲みに誘ったけど断られ、一人西日のさすミナミ。
そこから三軒。ビール三杯と泡二杯と赤二杯とバーボンソーダ一杯飲んでもまだ八時前。
早起きって凄い。一日が長い。
家に帰って早速手直し。酔っていたので確認は翌朝、ということで9時には寝てたな。
今日もはよからお仕事。午後からはヴァイオリンの録音があるのですが、譜面も書き終えました。やること大体済みました。
今日はヴァイオリンの録音済んでから、酒飲まずにミックスの予定です。明日の午前中くらいまでには、一応全部終わらせて、夕方また稽古に出かけます。
全然関係無いけど、久々にこれ観てまた泣いてしまいました。必ず泣いてしまいます。
昨日は、六時頃に目を覚まし、シャワーを浴びてからチャリでモーニング食べに出かけます。空気がひんやり心地よい秋の気配を感じます。
八時前には仕事スタート。六時間ほどかけて、やるべき事全部済ませてしまいました。
早起きってすごい。
16時の稽古にも時間があるので、アコーディオンの練習をしたりして、余裕で出かけます。
東京から名倉加代子先生という大先生を招いてカーテンコールの振り付け。振り付けと言うよりは段取りつけやな。
一度電話でお話したときは、言う事をずばずばいわはるから怖い方かと思っていたのだけれど、お会いしてみると、気さくで、大先生なのに人を見下す事もなく、とてもかっこよい方でした。
もう一人の振り付けの先生、洋あおい先生には音楽を褒めてもらいました。自信がないので、こういうのが泣く程嬉しいんだよん。これで頑張れる。
振付はあっと言う間に終わり、「お疲れ様でした」と稽古場を出ます。まだ五時前。
金龍にはこっきーがいて、飲みに誘ったけど断られ、一人西日のさすミナミ。
そこから三軒。ビール三杯と泡二杯と赤二杯とバーボンソーダ一杯飲んでもまだ八時前。
早起きって凄い。一日が長い。
家に帰って早速手直し。酔っていたので確認は翌朝、ということで9時には寝てたな。
今日もはよからお仕事。午後からはヴァイオリンの録音があるのですが、譜面も書き終えました。やること大体済みました。
今日はヴァイオリンの録音済んでから、酒飲まずにミックスの予定です。明日の午前中くらいまでには、一応全部終わらせて、夕方また稽古に出かけます。
全然関係無いけど、久々にこれ観てまた泣いてしまいました。必ず泣いてしまいます。
酔っ払って偉そうな事言う人間にはならないようにしたいものです
ゴールが見えてまいりました
天童さんの方は、明後日の初日を観に行くだけとなりました。ま、色々あるのですが、おいおいね。
「道頓堀パラダイス」の方も、ひとまず全曲そろいまして、これからは没を食らったり手直しをくらったり尺のばしを食らったりしながら進んで行きます。
M25はカーテンコールです。ちょっとかっこいい事言ってみてしまいました。
「M25長いという事ですので、37秒ほどつまんでみました。
編集するのにも時間がかかります。つなぎ目を自分が納得出来る形にするのにも時間がかかります。
7日に振付の先生がお見えになってからああだこうだされても、雑な対応しか出来ないかもしれません。そもそもその日はヴァイオリンの録音をする予定です。
ヴァイオリンの録音を8日にずらす事はいまのところ可能ですが、全体の仕上がりは遅れます。
ともかく、M25長いのでしたら縮めます。これでもまだ長いのでしたら縮めます。
楽曲は生命体のようなものです。ここが必要ないから切りましょう、みたいな事は出来るだけ避けたいと思います。そのあたりを振付の先生にもわかっていただけると有難いのですが。
そもそも、振付は楽曲ありきではないかと思うのは自分の勘違いなのでしょうか。
それはともかく、7日にはサイズがはっきりしていた方が段取り的にも良いのは間違いないですよね。簡単な事ですから、7日を待たずに詰めて決めてしまいましょうよ。」
引くところ、押すところ、そのバランスが難しいです。
「道頓堀パラダイス」の方も、ひとまず全曲そろいまして、これからは没を食らったり手直しをくらったり尺のばしを食らったりしながら進んで行きます。
M25はカーテンコールです。ちょっとかっこいい事言ってみてしまいました。
「M25長いという事ですので、37秒ほどつまんでみました。
編集するのにも時間がかかります。つなぎ目を自分が納得出来る形にするのにも時間がかかります。
7日に振付の先生がお見えになってからああだこうだされても、雑な対応しか出来ないかもしれません。そもそもその日はヴァイオリンの録音をする予定です。
ヴァイオリンの録音を8日にずらす事はいまのところ可能ですが、全体の仕上がりは遅れます。
ともかく、M25長いのでしたら縮めます。これでもまだ長いのでしたら縮めます。
楽曲は生命体のようなものです。ここが必要ないから切りましょう、みたいな事は出来るだけ避けたいと思います。そのあたりを振付の先生にもわかっていただけると有難いのですが。
そもそも、振付は楽曲ありきではないかと思うのは自分の勘違いなのでしょうか。
それはともかく、7日にはサイズがはっきりしていた方が段取り的にも良いのは間違いないですよね。簡単な事ですから、7日を待たずに詰めて決めてしまいましょうよ。」
引くところ、押すところ、そのバランスが難しいです。
眠くなったら寝て
腹が減ったらメシを食って、眠れないなら仕事をする。ついでに飲みたくなったら、あまり我慢せずに酒を飲む。
そんな野蛮な生活を続けていたところ、さっき、奇跡的に午前7時に目が覚めました。別に夜更かしが過ぎて24時間後ろに押してしまったわけではないのですが、さっさとシャワー浴びて、珈琲飲んで、しっかり目覚める事にします。

天童さんは今「猫論争」まっただ中のキティちゃんが大好きです。僕のようなものまで覚えて下さって、プレゼントを頂きまして、恐縮至極です。
こちら天童さんの方、「痛快!歌謡時代劇 〜乙女心二人模様〜」は、初日を三日後に控え、一応一通り揃いました。素材をホールのオペレーターさんに渡して、オペレーターさんがそれを理解して練習するために、遅くとも三日ほど前には作業を終える必要があるのです。
この辺は、小劇場と少し違います。
それでも、まだ手直しはあるかもしれません。「道頓堀パラダイス」の方に移りつつも、気を許さない事が肝要です。
「道頓堀パラダイス」の方は、多分、歌と踊りに絡む部分はほとんど完成。あとは劇中のBGMです。これも、天童さんの方ほど多くはありませんので、今日明日でメドを立ててしまいたいところです。で、明後日稽古を見に行って最終判断としたいところですが、どうなりますか。
ヴァイオリンの録音もしたい。そのメドを立てる為にもこの二日が勝負です。
そんな野蛮な生活を続けていたところ、さっき、奇跡的に午前7時に目が覚めました。別に夜更かしが過ぎて24時間後ろに押してしまったわけではないのですが、さっさとシャワー浴びて、珈琲飲んで、しっかり目覚める事にします。

天童さんは今「猫論争」まっただ中のキティちゃんが大好きです。僕のようなものまで覚えて下さって、プレゼントを頂きまして、恐縮至極です。
こちら天童さんの方、「痛快!歌謡時代劇 〜乙女心二人模様〜」は、初日を三日後に控え、一応一通り揃いました。素材をホールのオペレーターさんに渡して、オペレーターさんがそれを理解して練習するために、遅くとも三日ほど前には作業を終える必要があるのです。
この辺は、小劇場と少し違います。
それでも、まだ手直しはあるかもしれません。「道頓堀パラダイス」の方に移りつつも、気を許さない事が肝要です。
「道頓堀パラダイス」の方は、多分、歌と踊りに絡む部分はほとんど完成。あとは劇中のBGMです。これも、天童さんの方ほど多くはありませんので、今日明日でメドを立ててしまいたいところです。で、明後日稽古を見に行って最終判断としたいところですが、どうなりますか。
ヴァイオリンの録音もしたい。そのメドを立てる為にもこの二日が勝負です。