fc2ブログ

今だけ売れっ子

天童さんの方の手直しを済ませ、午前中から松竹座「道頓堀パラダイス」の稽古に向かう。
振り付けの洋あおい先生とご挨拶して、踊りを見ながら変更点の確認。
上等カレーでランチを済ませ、午後からは天童さんの方の稽古。
夕方には、吹田で子供達の舞台がある。去年テーマ曲作って今年それのアップテンポ版を作った。

なんと、一日で現場三つ掛け持ち。

こんなに忙しいのはホンマに今だけやけどね。

天童よしみが家に来る!!!

ぎゃー。家散らかってるのにい。
普段も散らかってるけど、今すったもんだで普段の五割増しで散らかってます。

天童2014チラシ

劇中のセリフの録音です。
我が家史上最もビッグネームのお客様だな。今までは、元バービーボーイズのコンタさんやったけどな。

仕事も、中々あっちこっちととっちらかって、頭の中も、家と同じようにぐちゃぐちゃになってまいりました。


ヴァイオリンの録音は木曜日に決定。それまでにあらかた曲作り終えて、ヴァイオリンどこに入れるか考えて、譜面も書かなければなりません。
そのあとに曲が没食らうことだってあり得ます。
一方、「道頓堀パラダイス」の方も、変更のメールが度々来ます。そっちにも素早い対応が必要です。


その都度、バッターに専念して、一球一球大切にいくしかありません。

昨日二曲、今日三曲でけた。



久々のPRS出動です。少しでも前回と差を付けるためには、ギターの音色も一つの材料になります。Bladeのストラトも修理に出そうかなあ。

あと二曲メド立ったら、飲みにいってもいいかな?

今日はこっちの稽古&打ち合わせ

天童2014チラシ

占めて32曲。ほとんどのべつ曲なってる感じです。
さあて、作ってはなげ、作ってはなげ、ガシガシと、ドイツ代表のようにやっていかないとまにあいません。

先ほど、「道頓堀パラダイス」の振付の為にどうしても先に必要だという曲達をやっつけてしまいましたので、これからしばらくは、天童さんの方に専念出来ます。

気が遠くなりますが、とにかく仕事始めましょう。まずは一日5曲が目標です。今日は日数に数えないおまけの日としましょう。今日少し稼いで貯金といきたいところです。あと数時間は頑張れると思う。

そして今日も稽古。

一時過ぎに稽古場に入ります。若い娘さんたちは既にほとんど来ています。さすがです。
で、KIKO先生を迎えて歌のレッスン。
発声練習の後、まずはほぼ全員で、「春や春」という、楽劇部の部歌ともいえるもののレッスン。
聞いてたら、リフレインでハモりたくなります。
「やっぱハモりたいですよねえ」
「ですよねえ」

さささっと、二声にして、先生に伝えて、先生からみんなに伝えて、三回くらいやると、結構出来てしまいます。

おおー。小劇場とはちがうなー。子供ミュージカルとも違うなーと、レベルの低い感心をします。
プロならこれくらい当たり前といえば当たり前なんですが、普段そういう人達を相手にしていないので、ちょっと感激です。
そうなると、もっとあちこちハモったりしたくなるのですが、我慢しました。
今回歌を歌う娘さんたちは、十数名。皆さん稽古着の上にガムテとか貼ってそこに名前書いているのですが、覚えるのに一苦労です。

道頓堀チラシ裏

チラシの写真と見比べながら頑張っているのですが、

「写真と全然ちがうやーん」ていう人が半分くらいいます。
写真より実物の方が綺麗な人も沢山います。




そして、3時からお芝居の稽古。6時から音打ち合わせでヘロヘロになりました。

さっさと家に帰って仕事すればいいんですが、今日もちょっと寄り道。
家の近所の「なんちゃってイタリアン」でビール二杯とワイン二杯。

家に帰ってから仕事ちゃんとしたでー。

明日からしばらくは、天童さんの方です。
頑張ります。

昨日は久しぶりに仕事で外出

このひと月ほど、富田林に演奏に行く以外は、ずーっと家で悶々としていたのですが、実に久しぶりに仕事で外出は、「道頓堀パラダイス」の初稽古@なんばです。

挨拶して、読み合わせして、それから歌の稽古。KIKOさんというレッスンプロの方がいらっしゃるので楽ちんです。よこで聞いててああだこうだ茶々を入れるだけ。
主役の舞羽美海ちゃんを筆頭に、若く美しい娘さんが一杯の華やかな現場です。ずーっと引きこもっていた自分にはまぶしすぎます。

歌の稽古が終わったのが午後五時過ぎ。
「飲みにでもいこか」
と若い娘さんたちに声をかけたかったのですが、ぐっと堪えて、一人「Miciio」へ。若い夫婦がやっているイタリアンのお店です。ピザも旨いです。
6月にイタリアに研修旅行へ行った時の写真を見せてもらいます。シチリア島でドンナフガータとか見学して、ナポリ、アルベロベッロ、ローマと8泊9日の旅だったようです。青い空が印象的。


ああ、どっかいきてえ。



家に帰って、曲のキー直したりしなければいけないので、酔っ払うわけにはいきません。

ビール二杯とワイン一杯で店を後にし、帰宅。

キー直したりいろいろしてたら、日付が変わってしまいました。

今日も歌の稽古です。みなさんお上手なので、安心です。明日からは天童さんの方が始まるので、大変。しばらくはこっちを忘れて天童さんのお芝居のBGM作りに専念です。

あと三週間がんばるぞ。そしたら少しお休み。


あそうそう、10月末の舞台も決まりました。今年は多分これで終わり。大小とりまぜて、7本か。

昼夜逆転さらに進行

昨日はあさ9時半起きで、三田屋さんへいって眠い目をこすりつつ演奏。

カマキリ


多分午前1時頃には寝たと思うのですが、今日はまず11時半に起きてまた寝て、それから一時間起きにおしっこしつつ寝て、気がつくと午後七時です。

サッカー観おわってから、近所の居酒屋に、「朝ご飯」。
もちろん、ビールもあります。家帰って「あさのおやつ」食べて、ただいま午後11時半。
もうすぐお昼やけど、多分今から寝ます。

今日は、音符にして10こ位打ち込みました。で、一応天童さんの台本読みました。

以上。

大丈夫なのか。

このまま勢いで押して押して、24時間回してしまえ作戦も現実的かな、と思い始めています。

今から一時間か二時間寝て、それから明日の12時くらいまで起きてれば、かなり現実味を帯びてくるこのプラン。

仕事が滞っているのが悩みです。

ようやく台本届きました

こちらは、9月4日、丁度三週間後が初日です。

天童2014台本

今から読みます。

しかし、昼夜逆転がさらにやばいことに。
昨夜、というか寝たのが今朝の8時頃、午後2時頃に一旦起きましたが、さっきまでゴロゴロしてました。
早寝早起きする子供と比較すると真裏になってしまいました。

けれども、明日は富田林の三田屋さんで演奏があります。朝9時半頃に起きなければいけません。

さあどうなりますでしょうか。

ねむねむ病というよりは昼夜逆転

台風も去り、隣家からは高校野球の試合終了(?)のサイレンが高らかに鳴り響き、そして帰省ラッシュが始まったもようです。
テレビでは、原爆ものと戦争ものが目白押し。

はい。今年もやって参りました。お盆。

京都に住んでいた頃は、五山送り火という大イベントがあり、それで季節を感じていたものですが、今や、冷房の効いた家にいるだけです。どこにも出かけません。
本番一本をひと月後に控え、三週間後に初日を迎えるもう一本の舞台は、未だ台本あがらず、何にも出来ません。

こういう状況にも大分慣れてまいりました。焦ってもはじまらない。与えられた時間でできる限りやるしかない、という当たり前の事を受け入れる事が出来るようになりました。

植物たちは元気です。

お盆園芸

水の浸透圧を利用した秘密兵器を導入して、水をやり忘れても、からっからにはならない用になりました。

水やり

今朝も、7時頃まで眠れませんで、どうにか午前中に目覚めたものの、多分夕食を取ったあと夜寝をしてしまって、また夜中に目が覚めて、というサイクルになるんだろうなあ。

さて、今夜はどうしたものか。

台本が届きました

道頓堀台本

しかし、ねむねむ病まっさかり。

20日の稽古始めまでに、出来る事はしておかないと。

ねむねむ病どないかならんかな。

そしてまたもやねむねむ病発症

夕べは、仕事も軽く一段落したし、台風も行ってしまったので、マウスピースリーの「さまよひ魂」@十三BlackBox見てきました。

お芝居は、「ああ、彼らももがいているのだなあ。」というものでした。

終演後、泰三に声掛けられたので、
「その辺で時間つぶしてるし、連絡ちょだい」
と言って、一人十三の街に繰り出します。

終演後に飲みに行かないというのは、
「お芝居がつまらなかった」
と宣言しているようなものなので、角立てない為にも飲みに行くという側面もあります。向こうも俺に気を使ってるのがわかるし、申し訳ない気もします。
なんとも微妙な飲み会ではあるのですが、奴ら自体は好きやし、最近あんまり一緒してないから(泰三とは一回サシ飲みしたけど)久しぶりに飲みたいというのも本当。

近所のビニシーイタリアンで待てど暮らせど連絡が来ません。以前の自分なら帰ってしまっていたところですが、一回りも二回りも成長した自分は、森やんに電話して、無事途中参加。

マウス打ち上げ


俺も大人になったなあ。

そして翌日。

またもやねむねむ病を発症した模様。午前から一時間おきにトイレに立つものの、ちゃんと起きたのは、ゴミ収集車の音がした午後三時半。
夕べは、日付が変わる頃には家に帰って、明るくなるよりはずっと前に寝たはずなんやけど。


仕事は、17分のショーミュージックが一応通って、軽く一段落です。多分少しカットすることになるので、振り付けの先生との打ち合わせをしてから、仕上げです。

それまでに出来る事は、劇中のレッスンシーン用のピアノオンリーヴァージョンを作る事かな。


取り敢えず、北巽のライフ4階、Holly's Cafeで、SoftBank Wi-Fiのテストです。
一応二年間無料なのですが、何これ毎回IDとパスワード入れなあかんの?

そして気がつくと午後六時。さて、どうしましょうかね。

マウスピースリーみてきました

ある朝、彼が気がかりな夢から目覚めたとき、自分がサングラスのセールスマンになっている事に気づいた。
彼はおもむろにFaceBookに向かい、無差別に知り合いをタグ付けして、23ドル余りのサングラスの広告をアップロードし続けた。
13時間後、その間の全ての記憶を失った彼は、多方面から聞かされる自分の行為を恥じて、二度とネットワークの世界には足を踏み入れませんでした。


てのは過去のおとぎ話です。


昨日は、マウスピースリーのお芝居を観て来ました。客席で春野恵子さんに会います。彼女はとっても素晴らしい浪曲師で、二週間後に公演を控えているのは知っています。
「行けたら行きます」
とかアホな事をぬかしてしまいましたが、九月の二つの舞台の稽古始めが、20日と22日。

絶対行けません。
恵子さん、真理ちゃん、たけを、なつみちゃん、その他知り合いの皆様お許しを。

仕事はまあまあ順調ですが

大人げない話を一席。

先ほど、友人Aから、
「Bの電話番号を知ってる方はいませんか?メールアドレスは知っているのですが」
という意味不明のメールがCCで数十人に送られてきます。
ほぼ全てのメアドが全ての人にさらされます。僕自身はこの人に知られたら困るみたいな事はないんですが、全ての人がそうとは限りませんよね。


ここで脊髄反射してしまうのが自分の欠点です。

「そんなもん、本人にメールして聞きなはれ」

すると、

「このメールは本人にも出していますが、変更したかもしれないので。」

やて。返す返すも、もう少し考えて吟味してから返事をするかしないかを決め、文章も考えるべきでした。反省です。


それはそれとして。



自分なら、まず本人に聞いて、それでつながらないのなら、本人と親しそうな誰かに聞いて、という手順を踏みますね。

以下削除。

やっと15分通りました

過去の資産を沢山利用しつつ、どうにか15分の曲が出来ました。
四部構成になってしまった。

で、これからバランスの悪い所など見直す作業です。自分はついついコードを転がしてしまうので、ワンコードもしくはツーコードくらいで回す場所を2カ所くらい作る。あとつなぎをもう少し工夫する。音色ももう少し考えて音量バランスなどもシビアに。
テンポ調整も必要だ。これらを今週中に済ませてしまいたいものだ。

はあしんど。
買ってね
2012までのストレッチマン音楽集です。未発表曲もあるでよ。
The Backstreet Shinings
スクエアの劇団内バンド「ザ・バックストリートシャイニングス」のデビューCDです。

満月倶楽部
ハープとアコーディオンのデュオ、「満月倶楽部」もよろしく。レパートリーは60曲に達しました。
満月120
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
スポンサーサイト
プロフィール

佐藤心

Author:佐藤心
「ストレッチマン」などの音楽を作っている、佐藤心のブログです。
舞台の音楽もやってます。

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カテゴリ
RSSリンクの表示
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
1162位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
110位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンターです