fc2ブログ

GW終了

こないだの日曜のBBQをもって、わたくしのゴールデンウィークは終了です。
短いけれど充実していました。

本番まであと十日。お芝居も出来ていないなか、先読みして音楽を作らなければなりません。まあ何とかなると思います。


そして、5月末の東京行きが現実味を帯びてきました、27の火曜日、28の水曜日あたり空いてます。東京で遊んでやってもよいという奇特な方がいらっしゃったら連絡くださいまし。

「やってる奴が一番えらい」

家内が小劇場の芝居をぼろかす言う度に、「やってる奴が一番偉いんやで」という言葉で戒めておりました。実際我々は二人とも敗残兵です。
そんな寛大なつもりの自分でも、たまには色々思う事もあります。

役者の大半がセリフちゃんと言えてない芝居に出会ったりすると。

時代物とかに多いような気がするのですが、時代物のいわゆる「かっこいい」セリフを言いたいんやろうなあ。でもな、お前ら10年早いで、全然言えてないし。お前ら言ってて気持ちいいんかしれんけど、こっちは不快なだけやし。金取るレベルじゃないし。全然かっこよくないし。自慰行為としか思えないし、みたいな時があります。

そういう、ど素人に毛がはえたような役者の未熟な台詞回しを聞かされるのは苦痛です。それでもユーモアのセンスがあれば許される部分もありますが、そうでない時もあります。自分らはかっこいいと思ってるんやろけど、そんな気持ちが見えるほど、出来てない事が浮き彫りにされます。そんな不快感がつのると芝居の途中で席を立ってしまいます。まあそんな事は10年に一度くらいですが。

それでも、芝居を始めて1-2年の人達ならば暖かい目で観てあげる必要があると思います。

厳しい言葉を飲み込んで、敢えて言いましょう。
「やってる奴が一番えらい」

ああもう言ってること無茶苦茶や。

恒例BBQ@吹田のそうめい宅

毎年ゴールデンウィークの初め頃に行われるBBQ。参加させてもらうようになってから10年ほど経ちます。
去年は無謀にも幹事を引きうけ、帰宅後ですが生ビール用のガスボンベが足指を直撃し、中指と薬指の骨が砕けたのも今は良き想い出です。

今年は、志摩の漁師の息子が幹事なので貝祭り。サザエ、ホタテの親戚、牡蛎、どれもぷりっぷりでした。晴天にもめぐまれました。

2014そうめいBBQ


何より、こうして集まれるのが凄いですね。彼らと一緒にお芝居をしていたのは、30年以上も前になるわけですから。多くは結婚して子供をもうけて、一昨年にも書きましたが、既に祖父になった奴もいます。子供達もだんだん親と行動するより友人とつるむのを好む年齢になってきたようで、平均年齢の増加が懸念されるところです。

今年平均年齢をぐっと引き下げている二人。走真くんとさくらちゃん。

走真とさくら


そして、男前に育ちました。トシの息子たち。

としの息子達



場所を提供して下さるそうめいのお母様も毎年楽しみにして下さっているようで、「ずーっと続けて下さい」とのお言葉をいただきました。
なるべく毎年参加したいものです。

5月末くらいに東京へ行きそうです

スクエアの公演初日まで2週間を切りました。ようやく第一稿が上がって参りました。
そろそろ仕事はじめないとやばいです。

アベノ座チラシ

これ終わると、少し暇になるので、ちょっくら一年ぶりに東京へでも行こうかな、と思っています。

五月末かな。

遊んであげてもいいよ、という人は連絡ください。

作ってみました大根のポルチーニソース

ホワイティうめだノースモール2にある人気店の人気メニュー、「大根のポルチーニソース」見よう見まねで作ってみました。


まずは大根を野菜コンソメで圧力鍋10分。


それからソース。

乾燥ポルチーニを余すところなく使う為に、ミルサーで粉末化してからお湯足します。
それに珈琲フレッシュ、ミルク、バター、野菜コンソメを足しながら味を調えます。
最後にとろみを付けるために、片栗粉を水に溶いて少々。

大根ポルチーニ


結構ええ感じに出来上がった感じがします。

打ち上げに乱入

お芝居を観た後、つまらなかったらさっさと帰ります。まあまあやな、と思ったら、一応楽屋に顔を出します。素晴らしいと思ったら、今回のように、打ち上げにでも乱入してしまいます。

十三商店街


十三の鳩たちも祝福する中、打ち上げ乱入です。

コウゾウ大地と


不思議なそとば新旧3ショットです。右が、今回の仕掛け人、中川浩三です。正直みくびってました。浩三偉い、最高。帰り際にキスしてしまいました。

みんな頑張ってるよなあ、と思わされました。俺ももう少し頑張らんと。

Z-ism「Traumatic Girl」観てきました。

昨夜はそんなわけで昼過ぎから飲んでしまい、前後不覚で帰宅して泥のように眠ります。

スタートが早かった分、寝るのも早かったようで、余裕で午前中に目を覚まします。どうやら家に帰ってからパスタ作って食ったらしいです私。ネギとかなくなってました。ネギと塩鯖ときのこのペペロンチーノ風みたいです。

外を見ると、昨日とは打って変わって観劇日和。
少し頭がふらふらしましたが、十三へ再挑戦です。淀川を超えるのは一大事業です。

Z-ismの「Traumatic Girl」というお芝居です。出演者のほとんどが10代らしい事、友人がべた褒めしていた事くらいが事前情報です。主宰の中川浩三は一応劇団の後輩ではありますが。

高校を卒業しても、セーラー服を着て体を売る三人の少女達。それぞれが自分のトラウマと向き合い、ほんの少しだけ前向きになるお話でした。
ありがちな、「結局一番癒やされてるのはやってる人たちじゃん」みたいな舞台とは一線を画したものでした。
何より三人の少女の体当たりの演技がそれぞれ素晴らしい。彼女らを覆っていた頑なな殻が少しずつはがされていくのを観るのはちょっと戦慄すら覚えるほどでした。
美容整形を繰り返す少女、回想シーンでは何故かガチャピンのぬいぐるみでした。その理由がわかった瞬間、ちびっこ店長がおなかの子供だったとわかった瞬間、本当に言いたい事は小さい声でしゃべる事など、所々の演出のしかけも効果的だったと思います。

森やんありがとう。絡んでごめんね。

ただいま、午後5時前。十三駅前です。こんな素敵なお芝居を観た後は、やっぱりお酒かなあ。

酔っ払いの一日

今日はなんだか朝早く目がさめてしまって、病院に行きます。なんの病院かとかいうお話は、ちょっとおいときますね。それも後日のブログのネタです。
なんせ、スクエアの台本が全然進まないので、仕事が出来ないわけです。もうやきもきするのはやめました。最後の10日ほどで力を振り絞る事にします。

といっても、本番十日前に台本が上がることも希だな。面白い部分も沢山あるのにダラダラといつまでもアマチュアなままの典型の劇団です。普通ならもうとっくに解散しているところでしょうが、それなりに面白かったりするのはもしかしたら彼らにとってもマイナスな事なのかもしれません。
まあでも彼らもこれで食おうと思ってないようだし、いつまでもアマチュアのままで、スタッフの皆様の好意に甘えてやっていくようです。外野がどうこういう話ではありません。


むっちゃ脱線した。


今日は、病院行ったあと、友人が面白かったという芝居を観に、十三まで行きました。

午後一時前、淀川を渡ります。

最高の天気。

こんな年に何回あるかわからないような良い天気の日に、昼から暗いビルの一室でお芝居を観るのはやめよう、と思い立って、梅田へとってかえします。


なんと素晴らしい行動力。


梅田の改札付近で色々あったのですが、これもまた後日のネタにしますのではしょりますね。

結局、その辺のスーパーでハーフボトルのワインとかチーズとか、100円のワイングラスまで買って、中央公会堂の付近で一人酒盛りとあいなりました。

犬やら子供やらを連れた人たちが通り過ぎて行きます。むっちゃおしゃれ。中之島近辺に住むなんて、20年前には想像も出来なかった事が今は出来ちゃうんですね。家買うの早まったかな、と思う瞬間です。


ちょっと寒くなってきて梅田にもどってもまだ午後3時半とかそんなんです。
ホワイティノースモール2にある知る人ぞしるお店で大根のポルチーニソースとフォアグラ茶碗蒸しとサーロインステーキ食ってワイン数杯飲んでもまだ5時半。

で結局、山西の店でビール飲みながら書いてます。もうかなりべろべろ。いまからどないしょ。当初は18時からのソワレ公演を観る気でいたのですが、アルコール入るとやっぱ無理です。

ノートン先生、怖すぎです

比較的ウィルスの被害に遭いにくいと言われるMacですが、どうも最近Safariの挙動があやしいので、何年か放置していた、Norton Internet Securityを再び導入する事にしました。

ネットで決済、ダウンロードまでは一瞬です。

で、それをインストールしようとすると、以前のヴァージョンをアンインストールしろと言われるのですが、以前のAntiVirusがどこにあるのかわかりません。ApplicationのNortonフォルダごと削除したけれど、どうも失敗だったようです。再起動しても、メニューバーのノートン印はなくなりません。
さあ困ったと調べてみると、チャットサポートというのがあるようなので、早速試してみます。
まずは困っている事を書いてしばらく待っていますと、

ノートンチャットサポートにご連絡いただきありがとうございます。ただいま順番に担当者にお繋ぎ しております。もうしばらくお待ちください。

てなメッセージが現れます。そして、

ただいま王維東  とチャット中です。
王維東  : ノートンサポートをご利用いただきありがとうございます。
担当 王維棟(オウ イトウ)と申します。
お客様の情報を確認しておりますので、今しばらくお待ちください。
王維東  : ご案内中、通信状態により、タイミングが遅れる場合がございますが、
どうぞご了承いただけますようお願いいたします。
王維東  : 今回のお問い合わせは、「Nortonのインストールができない」でございますね。


おお、おそるべし中国人。完璧な日本語。インドや中国ではこんな仕事してる人一杯いるみたいですね。

佐藤 心: 正確には、Norton AntiVirusのアンインストールが出来ない、です。
王維東  : かしこまりました。
王維東  : 一点確認させていただきたいのですが、ただいま、チャットで使われているPCが、該当のPCでございますでしょうか?
佐藤 心: そうです
王維東  : お客様、問題の現象について、画面の確認をすることで、
より確実な改善策のご提供が可能となります。
画面の確認をするために、リモート操作(無料サービス)を併用して、
ご案内させていただきたいのですが、よろしいでしょうか。
佐藤 心: どういうものなのかよくわかりませんが、よろしいです。


と答え言われるがママに操作を進めます。

佐藤 心: LogMeInRescueというのが立ち上がりました

詳しい事は解りませんが、こっちがアクセスを許可する事によって、全身麻酔で開腹状態にされているらしいことはわかります。一旦はアクセスを許可したのですが、これは怖すぎます。シマンテックさんに悪意はなくても、Wang Weidongさんに悪意が無いと誰が言えましょう。疑っているわけではないですが、リスクがでかすぎます。どこの誰に対してだって、よっぽどの事がない限り、自分の体内の情報を全てさらけ出し、そのうえで好きにいじくり回す権限を与えてしまうわけにはいきません。数秒でフルコントロール権限を拒否してしまいました。


佐藤 心: すいません。怖いです
佐藤 心: 怖すぎます。
佐藤 心: 別の方法をお願いします。怖すぎます。


で色々やりとりがあって、結局メールでやり方を教えてもらう事にしました。

でもあの数秒で、今頃僕のMacの中にあったあんな情報もこんな秘密も全てスノーデンさんの所に行ってしまっているかもしれません。

むっちゃしびれました。

「悪名」

悪名チラシ

沢田研二の音楽劇「悪名」見て参りました。
マキノさんの本も演出も安心して観る事が出来ます。知り合いも沢山。それも楽しいです。

でも、音楽がちょっと。
アコーディオン界の大先輩のcobaさんが担当してるんですけど、打ち込み風のBGMとドラムとギターの生演奏がうまく融合していません。
曲も?ですし。
僕がやった方が多分良い物に仕上がったと思います。
普段自信のない僕が言うんですからね。よっぽどです。

終演後は、人数も多いので、畏れ多くてメインストリームには乗れずでした。今年はジュリーと酒場でダバダならずです。

音楽劇「悪名」

明後日から、大阪でやります。

悪名チラシ

沢田研二主演の音楽劇です。関係者に知り合いが何人かいるもので、一昨年は、ジュリーと飲んで酒場でだばだだったりしました。

そして、吹田の皆さん。すでにご存じかと思いますが、

今年は、千田訓子が出演します。

みにいこうねー。

福知山線廃線跡を歩く その2

右側を流れる武庫川、先日の雨の水を集めたのでしょうか、かなり豪快に流れています。ゴツゴツとした大きな岩も多く、「武庫川峡」といって観光地になってもおかしくない迫力と様々な表情を見せます。
下の写真のあたりは、石の大きさも小さく、優しい表情の武庫川です。

川と道


途中、保線所の跡みたいなものも散見されます。

保線所


多くの場所では枕木がそのまま残っています。

枕木もね


今にも向こうから電車が走ってきそうです。

平日の昼間ですから、すれ違う人達のほとんどは、リタイアしたらしき年配のハイカーです。

そしてトンネル。

トンネル1


二つ目のトンネルが一番長くて、400m位。トンネルに入る10m程手前から、ひんやりした空気を感じます。中はかなり寒いです。しばらく歩くと、完全に真っ暗になります。懐中電灯必須です。

ウクライナの愛のトンネルみたいな場所もあります。

愛のトンネル


そして三つ目のトンネルを抜けたところに忽然と鉄橋が姿を現します。

鉄橋


上から見るとこんな感じです。

鉄橋上から


この鉄橋で左岸に移ると、もう武田尾駅はさほど遠くありません。

武田尾の桜


桜の名所のような所をぬけると、小さな集落に出くわします。恐らくこの集落の上あたりに旧駅があったのでしょう。
新駅は、隣の駅の西宮名塩と同じように、トンネルとトンネルの狭間に作られています。
これを越えてもう少し武庫川を遡ると、武田尾温泉があります。今でも温泉宿が三軒ほどあるようですが、今回はここまで。

鉄道の跡ですので、起伏がほとんどありません。生瀬から武田尾ですと、川を遡る事になりますので、わずかに登りですが、ほとんど勾配を感じません。枕木など足元に気をつけさえすれば、極めて快適なコースと言えるのではないか、と思います。

紅葉の季節にまた来てみたいものです。

福知山線廃線跡を歩く その1

FBのタイムラインに、誰がどこ行ったなに食ったとうらやましい写真がずらりと並ぶ中、引きこもり続けている佐藤心でございます。この10ヶ月の間、日本はおろか阪神間からも出ておりません。(入浴剤で登別温泉とか行った気になるのを除く)

ようやく暖かくなって来ましたし、次の仕事までほんのわずかですが余裕がありますので、ちょっと出かけてまいりました。言うてもやっぱり阪神間ですけど。


10年程前から気になっていた福知山線廃線跡です。1986年に、ほぼ武庫川沿いを走っていた福知山線が、トンネルでガンガンショートカットする新線に置き換えられた結果残された線路跡の一部が、非公式のハイキングコースとなっているのです。

今回あるいたのは、生瀬から武田尾までの6kmほど。

生瀬駅を降りて、トラックのびゅんびゅん走る国道沿いをしばらく我慢して歩きます。右上方にいきなりトンネル跡発見。残念ながらここは入ることができません。

国道と別れ、武庫川沿いに降りて行くと、こんな看板に出くわします。

武田尾看板


実際、滑落事故かなんかで死者もでたりしているそうです。そんな事故が起きる都度、危険だから閉鎖するべきだという話が持ち上がり、ハイカー達からの反対運動が起こりで、現在はこういう形に落ち着いています。
あちこちにこんな看板も。

注意書き


でもこれは健全なあり方ではないかと思います。整備が行き届いていないせいで事故に遭ったとして、整備しなかった側を訴える、みたいな事をしていてはいけません。全ては自己責任で、これくらいは危なくないんじゃないか、この柵は結構錆びてきてるから危ないかもしれない、など危険を推し量る能力を我々現代人はもう少し取り戻す必要があります。

もう少し雑な言い方をすると、「何でも人のせいにするな」
という事です。
ちょっと話がでかくなりそうなので、引き返します。

そして又ネタがないので

先月のミュージカルの曲ね。

M18「抱きしめて」

どの曲が良かったかアンケートで4位になった曲です。

人形墓場に捨てられた動かなくなった人形達。「かわいそうに」と抱きしめると、人形が動き始めます。

結構最後の方まで苦労した曲でした。前半は稽古場でピアノいじってる時に出来たと記憶しております。
後半は、三つくらい作って一番マシなのを。

そしてまたまた恐ろしいドキュメンタリーが

BS世界のドキュメンタリー「ペシャワールの少年 〜パキスタン 性犯罪の実態〜」

寝る場所もなく、路上に暮らす数十万の子供達。ゴミの中からリサイクル出来るものを集めてなにがしかのお金を稼いでいます。
そんな10歳にも満たない男の子達をレイプする大人達。
本人もイスラム信者で、自分の嫁には敬虔なイスラム信者を望むくせに、イスラムの教えに平気でそむき、罪の意識はさほど重くなさそうです。

想像しがたいモラル観ですが、これが現実です。

中には、麻薬中毒になり麻薬を買う金を稼ぐ為に体を売る少年もいます。

その裏に大きく横たわるのは、イスラムの男女差別。

これまたほんまに悲惨すぎます。
うまいこと書けないけど。再放送はないのかな。

一体どうすればよいのか。

ネタがないので

先月のミュージカル「遊び舞う桜のように」の音楽をちょっとずつ聴いていただきたいと思います。

一幕は一応終了しましたので、二幕頭からね。

M17「街はもうゴールド」

実はこの曲は、前回の「銀の鹿」で作った曲でした。何か違うと思って没にしたものが、1年を経て復活です。

サビはベートーヴェンですね。確か第9の4楽章にこんなとこあったような。インスパイアされてみました。

「アナと雪の女王」観てまいりました

さすがディズニーでほぼ非の打ち所がなかったのですが、邦題にもの申したい。
原題は「Frozen」ですね。

なぜそれが「アナと雪の女王」になるのか。
これはもう何と申しますか、配給会社の思い上がりとしか言いようがありません。こういうタイトルにすれば売れるだろう、って事ですよね。

そういう商売っ気を全く否定する気もないんですが、今回はやっぱりもの申したい。

タイトルを見ただけで、
「あ、これはアナという人が主役なんだな」
と思うじゃないですか。

でも実はそうとも言えない。姉妹が対等の重さを持っているように僕には見えました。お姉様の方にむしろシンパシーを感じたりもしました。
そこで、「アナと・・・」
という「キャッチーな」タイトルを付けることは、見る前に何かを限定してしまいます。

こんな事思うの俺だけ?

もっと問題にしても良い事かと思うんだけど。

まあ、原発とかに比べれば、スカみたいな事ですね。すいませんでした。

お芝居を観に行こうと思ったら

よもやのソールドアウト。ああ電話で確認して良かった。無駄足を踏むところでした。

でも、三日前から行こうと思っていたのだから、その時手配すれば良かったんだよな。大体自分は、スケジュールをギリギリまで決めないきらいがあります。

それで「自由」だなんてきっと心のどこかで思っているんでしょうが、とんでもない勘違いですね。

仕方ないから、満月倶楽部の譜面書きとか楽器の練習とか、もしかしたら花見とかで過ごす事になりそうです。
大阪今日極寒なんで、いまいち外出する気になりませんが。

アンケート結果発表です

遅くなりました。
「遊び舞う桜のように」
の中で、どの曲が良かったかアンケートの結果発表です。



4位(同数)
「遊び心ゴロゴロ」
「抱きしめて」
3位
「遊びをせんとや生まれけむ」
2位
「勇気にかえて」
1位
「少数派をなめんな」


という結果になりました。
うーん、妥当な結果と言えるのでしょうか。よくわかりません。個人的には、「ねえママ」「染め物はたのし」「宝財ファミリーの陰謀」「黄金だけじゃないvs目指せユートピア」あたりも好きです。
不安だった「勇気にかえて」が高い評価というのは嬉しいですね。デモ歌ってるときは、「おかしいなあ、もっとぐっと来る筈やのに」と思っていたのですが、やっぱり歌う人が違うと曲の善し悪しまで変わってしまうという事なのかもしれません。

投票ありがとうございました。

「遊び舞う桜のように」DVD用のMA作業完了です。

本番を、音楽2トラック、仕込んだマイクを全部ミックスで1トラック、それから天上に釣ってあるマイクで拾った音(エアーと呼びます)が1トラック、計4トラックの音を現場で録音してあります。

それを家に持って帰って、大きすぎるところを下げたり、小さすぎるところを上げたり、ノイズをちょこちょことカットしたりして、通して聞きやすい様にします。

MA作業中

上の黄色っぽいのがエアーの音、真ん中の青っぽいのがマイクミックス、下の赤っぽいのが音楽です。
結構細かく上げ下げしてますね。

でもあんまりやり過ぎないように。ノイズも一緒に上がったり下がったりしますので。


これで一応全ての作業が完了でしょうか。


で、次はこれです。

アベノ座チラシ

本番までひと月余りなのですが、台本はまだ全体の数分の一。いつもの事です。

打ち上げにも無理矢理参加です

女優ばかり20人の公演ですので、ちょっと顔を出さないわけにはいきません。

インハー打ち上げ

作演出の上野くんがみんなに大入り袋を配っている所。

スタートが早かったので、このころにはべろべろ。皆さんに迷惑をかけないうちに、とさっさと退散してまいりました。

案の定、チャリで壁こすって、左手ちょっと血まみれでご帰宅でした。

「じょん」宅にちょこっとお邪魔

本来お花見の予定だったのですが、雨のため、急遽室内でのパーティに変更。
ちょこっとだけ顔を出してまいりました。

数年ぶりに会う人などもおり、ミュージシャンでもある、Garryには、AbletonのLiveを強く勧められます。ちょっと考えても良いかもしれません。あと、Omnisphereというソフトウェア音源。

要チェックです。


寺田町の小料理「じょん」は、今日は残り少ない食材で営業するそうですが、明日からひと月、里帰り(かりふぉるにあ)の為休業するそうです。
五月の再開を楽しみに待ちましょう。
買ってね
2012までのストレッチマン音楽集です。未発表曲もあるでよ。
The Backstreet Shinings
スクエアの劇団内バンド「ザ・バックストリートシャイニングス」のデビューCDです。

満月倶楽部
ハープとアコーディオンのデュオ、「満月倶楽部」もよろしく。レパートリーは60曲に達しました。
満月120
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
スポンサーサイト
プロフィール

佐藤心

Author:佐藤心
「ストレッチマン」などの音楽を作っている、佐藤心のブログです。
舞台の音楽もやってます。

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カテゴリ
RSSリンクの表示
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
4566位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
459位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンターです