fc2ブログ

Joに呼び出されて再び布施飲み

既に2ヶ月以上日本に滞在しているJo石田氏(写真左)

じょんhaloween


ですが、基本する事あまりありません。特に、夜は、居候先のじょん夫妻はお仕事ですので、ほったらかしです。

そんなわけでお声がかかります。嬉しい事ですね。


で、またもや「華麗酒場ミニィ」で飲んでおりますと、店の外から女性の悲鳴が。強く、長く、何回も繰り返しますと、さすがに何ごとや、と思います。
外に出てみると、男の人が倒れている人をおもくそ蹴ってます。マジです。横で止めるでもなく女の人が悲鳴を上げ続けています。

我々を制しつつ、「警察呼ぶよー」と叫ぶミニィさん。やめてください。逆恨みされるから。


やがて警察が10人ほどやってきて、事態は沈静化するのですが、蹴られた人、頭グルグル包帯巻いて、服血だらけでした。



ミニィさんに聞くと、よくある事だそうです。

その居酒屋に集まる人達の多くは、生活保護で暮らしているそうです。でちょっと自意識過剰の女性が、酔っ払った男の嫉妬心に火をつけるらしいです。
二年ほど前には、それで人ひとり死んでるそうです。


こわー。



Joまじでびびってました。

でも、おたくの国よりははるかに安全だからね、と言っておきました。

コンビニとスーパーマーケットの融合

ファミリーマートとイズミヤが提携して出来たお店。

生野区にオープンしたというので、場所を調べて行ってきました。生野区とはいえ、ほぼ端から端。チャリで20分以上かかります。

「家庭のキッチン」がコンセプトの新業態の店舗です。

床面積は400㎡と、普通のコンビニの数倍。生鮮食料品やお総菜が充実しているらしいです。

営業は24時間。駐車場はありませんが、2階に、イートインスペースがあります。


ここで宴会とか出来そうです。酒や食料が切れたら、下に買いに行けばいいのですから、手軽に安く済みそうですね。





なんと隣がローソン。
ごく普通のローソンなのですが、むっちゃしょぼく見えます。ローソン危うし!

原発の是非はともかく

2006年12月に、共産党の吉井英勝衆院議員が、当時の第一次安部晋三内閣宛に「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問趣意書」を提出しました。

これに対して安部首相は以下のように答弁しています。

「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない。」

「地震や津波被害の原子炉の安全対策についても、原子炉の冷却ができない事態が生じないように安全の確保に万全を期している。」

だから、何も対策など取る必要が無い、という事です。

そしてあの事故。いまだに収束していないにも関わらず、オリンピック招致の演説で、

「完全にコントロールされている」

とかのたまったそうですね。

やっている事は6年前と何にも変わっていません。


そもそも、彼が、吉井議員の意見の一部でも取り入れて、電源喪失した場合の予備電源を確保する、などの対策を取っていれば、ここまで大きな事にはなりませんでした。

このことは極めて重要な事だと思います。全ての日本人が知るべき事だと思います。


一国のトップとして、

「対策は必要ない」

と言ったわけです。彼はその事に対して責任をとったのでしょうか。

気がつくと、知らん顔して再び総理大臣の椅子に座り、また無責任な言動を繰り返しています。

マスコミは何故もっとこのことを追求しないのでしょうか。

政治家の発言に、もっと責任を求める必要があると強く思います。


暗澹たる気持ちになりつつ、この事実を少しでも多くの人にシェアしたいなあ。


すいません、青くて。

豆乳味噌スープです

豆乳味噌スープ

昆布とカツオで出汁をとって、豆乳と味噌を投入。

少しだけ醤油で味を調えて、具は、キノコと糸こんにゃく。

豆乳でコクが出て、しかも檄ヘルシー。お酒を飲んだあとのラーメン代わりにも最適。


出汁をカツオの代わりに椎茸でも使えば、完璧vegan食。


もちろん、鶏肉とか入れても合うと思うよ。麺も、かん水麺でも良いかと。カロリー調節も自由自在。


実は、黒ごまペーストを投入しても美味いんだなこれが。

味園つづき

同じ味園ビル内では、友人達のライブも行われておりました。

ちなみに、味園ビル内は、こんな感じです。

みその中

東の横綱味園ビル、西の横綱三ッ寺会館、という感じです。数坪くらいの小さなバーがずらりと並んでおります。


折しも、ハロウィーンという事で、どの店も、仮装した人たちなどで、大騒ぎ。


次に目指す店、「PLACEBO」(ちなみにハラベくんの店は、「ふぉと」です)では、ライブはとうの昔に終わっていましたが、知った顔がいくつか残っていたので、飲みます。

チャーハンラモーン氏、マスターのイシカワ氏などと知り合いになります。イシカワ氏には、家まで送ってもらってしまいました。

ありがとうございました。またお店行きます。

味園ビル初探訪

本日は、梅田でちょこっと用事。


そのあと、初味園ビルです。

原辺くんの店「フォト」に。

はらべくん

彼と初めて会ったのは、8年ほど前、家から二分の所にあったバー「NICOLA」でした。
そのあと、ふらっと店に入ったらはらべくんがいた、みたいなこと二回、南船場でちゃりこいでいるはらべくんに会うこと一回。
様々な縁で、それまで彼が働いていた5店全てに顔を出す唯一の人間になってしまいました。


そして、最近、布施のどこかの店で、

「はらべくんが、味園ビルに店を持った」

という話を聞きます。

彼を求めて無事到着。

はらべくん元気でした。

リッツカールトン大阪で

1350円の紅茶を飲んで参りました。

言うても、お金払ってませんが。

リッツカールトンなんて、6年半振り。満月倶楽部で演奏したのが、2007年の3月でした。

すごいホテルですね。



ところが家に帰ってみると、このすごいホテルでも食材の偽装が行われていたそうです。

リッツカールトンも阪急阪神グループだったのですね。


紅茶は大丈夫だったのかな。

布施ハシゴ

朝晩寒くなって参りましたが、みなさんお元気にお過ごしでしょうか。


じょんhaloween

夕べは、この左の男、ジョー石田氏と布施で飲みました。
彼は、サンフランシスコでジョンの学友だった人です。父が日本人、母がアメリカ人ですが、日本語はあまり上手ではありません。

懐かしいNovaのレベルで言うと、7aか6くらいです。

彼と二人、布施の怪しいお店を二軒ほど。


一軒目。

「華麗酒場ミニィ」

みにい

この右側がミニィさんです。ここは安くて料理もおいしくて、良いお店です。
これで、ジョーも一人でこの店に来る事が出来ます。

そのあと、お店のお客さんに教えていただいた、愛染小路にある、

「酒豪」

という名の立ち飲み焼酎バーに行きます。

普段焼酎は飲まないのですが、昨夜は雰囲気と値段優先です。


中年のお客さんたちが話しかけてきます。半分通訳をしながら会話をします。時には、自分まで外人と間違われます。


アメリカではこんな事はないそうですね。店も大きいし、音楽やかましいし、知らない人同士が袖すり合うも多生の縁、みたいなことは起きないそうです。

ここは大阪の下町、布施ですからね。韓国人も多いし、ある意味インターナショナルな素地もあるのかもしれません。

まあ、店が小さいのが一番の理由かな、とは思うんですけどね。


ちゃんと日付が変わる前に帰りました。彼電車やったもんで。寺田町のじょんのところに居候してます。かれこれ2ヶ月になるらしいです。

「ISOUROU」という日本語を教えてあげました。

じょん宅でパーティ

昨夜は「じょん」宅でハロウィーンパーティ。

じょんhaloween

仮装はしなかったけど、ピザとワイン持って行って参りました。右手前背中が主のじょん。おかみが板前の格好をしてました。普段と入れ替えたわけですな。

で、色々な人達とお話をしながら、飲んで食って参りました。


今夜も、ギタリストのジョーと布施で飲む約束をしてしまいました。


明日は抜くぞ。

初日無事明けまして

新歌舞伎座の音響オペレーターさん達を、小料理「じょん」にご招待。


じょん外


家から、Vie di Romanceの Ciantonsを持って行って、美味しいお料理に美味しいお酒、と思っていたのですが、どちらかというと話に花が咲いてしまいました。



今日は家でのんびりです。


アコーディオンの練習などなど。

ドラマーはそうる透でした!!

天童よしみ特別公演初日があけました。


おめでとうございます。

天童のぼり


まず、関係者用に、パンフレットを一部頂きます。つらつらと眺めていると、バンドのメンバーのページに。


なんとドラムは、あのダディ竹千代と東京おとぼけCatsの(古い)、そうる透さんではないですか。


まぎれもなく、日本を代表するドラマーの一人です。



舞台の方は、お芝居が無事終わり、ショーは純粋客席で楽しみます。


まず、ストリングスの刻みで幕が開きます。ドラム入ってくると、いきなりキック16分のフィルイン。
その後もキックどかどかやってます。

さあ、どうなる、と思ったのですが、歌に入ると、俄然おとなしくなります。

キック踏む力だけで言うと、9割減、という感じです。全体では8割減。


もちろん、それだけでは終わりません。なんせワンマンショーですから。着替えが3-4回くらい入ります。ダンサー達の踊りやら、ちょっとフュージョンぽい演奏やらで間をつなぐのですが、毎回同じというわけにはいきません。



そこで、満を持して(かどうかはわかりませんが)、着替えの場つなぎに、そうる透のソロがあります。いきなり会場はロックコンサート会場。
文字化に挑戦してみます。

どん、どん、どん、どん、どかすかどんどかすかどん。どどどたたたどどどたたたたちーちーどどたたどどたたどかどかどかどかたったったったっ。
どたちしゃーどたすかでゃーどばどびどどどつつつたかととたかととどどどたたどどたたどどったららららららららららつっつっつっつつちーどかたかどかすかどどどたたたどどどばばば・・・・・

多分おじいさまおばあさまは、

「ぽっかーん」

という感じではないでしょうか。



無事ストレスを発散したそうる透氏は、そのご、再びおとなしく8割減の演奏をしておりました。

その落差が面白うございました。



舞台もおおむね良かったのではないでしょうか。天童さんもノリノリで、お客さんも暖かく、楽しい舞台になったと思います。
自分の作った音楽は、今聞くと、よう似てる曲がいくつかあるのですが、短い時間にしてはまあ頑張りました。というか、自分は、短い時間でそこそこの仕事をするのが最も得意とも言えます。


今夜は飲むぞ。

ついに明日が初日です

天童歌謡チラシ

昨日が第一部「大阪べっぴん物語」のリハ、今日は第二部のショーのリハ。そして明日いよいよ初日を迎えます。

もう、今から変更はないと思いますので、あとは、明日劇場に入って、

「初日おめでとうございます」

を50回位言って、客席の隅っこで本番を見届ける、という段取りです。


そんな感じで、今日はのんびりとしております。


そこで、ちょっと残念なお知らせ。


満月倶楽部のブログでは既に発表したのですが、相方がケガをしてしまいまして、しばらく満月倶楽部の演奏はお休みです。


また、経過を報告しますが、演奏がないからといって、練習をサボらないようにしたいものです。

伊豆大島台風で大変でしたが

ほんまに、被害に会われた方々には、お気の毒としか言いようがないのですが、ちょっと思った事。

NHKのニュースで、被害に遭われた島の人たちのインタビュー有りますよね。


ほとんどの人が、なんだか上品で知的なしゃべり方をするように思いました。


そんな風に思ったのは自分だけ?


関西弁とは違うから、それだけ?


あるいは、東京のセレブたちの保養地になってるの?

手直しのない筈もなく

いやー寒いねー。
こないだまで暑かったのにねー。

今朝シャワーを浴びて出てきたら、余りの寒さに、今年初暖房を記録してしまいました。



さて。

天童よしみ「大阪べっぴん物語」のBGM作り、昨日一応完了したのですが、今日の総ざらえで、少しだけ修正箇所が出てまいりました。


天童歌謡チラシ


稽古場の雰囲気は良いですね。みんな楽しそうに生き生きとお芝居をしております。天童さんも、お芝居は本業ではないにもかかわらず、さすがに場慣れしてはります。おもろいです。

脇を固めるベテラン陣も安定してますし、若い人達も、わりと伸び伸びやっているようにみえます。ダンサー達がかわいくてかわいくて。勝手にシンパシーを感じてしまっています。



そんな稽古場をあとに、仕事をしに家に向かいます。といっても、ちょこちょっと修正が数カ所だけですので、前回ギリギリにどんがらがしゃんとなった事を思えば、気が楽です。


てわけで、帰り途中、日本橋近辺で、日の高いうちから軽く一杯やってしまいました。内緒やで。

ほんの少しだけ開放感に浸って、それから家に帰って仕事を済ませます。


今度こそ完了・・・・・かな?


初日が明けるまでは油断できません。

仕事一応終了

天童歌謡チラシ

昨日も通し稽古を観に行きました。

今回は、天童さん付きのダンサーさん達もお芝居に参加します。若いダンサー達が居残りで練習しているのを見ていると、なんだか微笑ましいですね。

みなさん男前で、スタイルも良くて、かわいらしいです。


で、一応曲全部オッケー出まして、仕事終了です。二週間ぶりに、仕事場のマックの電源切りました。
あすの総ざらえ後に、何か変更点が出てこない事を祈るばかりです。


さあちょっとアコーディオンの練習もしないと。

ヴァイオリンの録音済ませて・・・

Nao嬢に来て頂いて、約一時間半、ヴァイオリン録音です。

彼女も今や二児の母。下の子をベッドに寝かせつつの録音でした。幸い、おとなしくずーっと寝てました。一歳弱かな。これからどんどんかわいくなりますよね。

Nao嬢


録音を終えて、稽古場へ通しを見に。その後、我慢しきれずに、肉を食いに行ってしまいまた。

肉食いたいとか思ったのは何年ぶりでしょうか。


で、ビールも飲んでしまいました。仕事あるのに。


サッカー観てからがんばりました。ああ、もう眠い。

今日はヴァイオリンの録音そして通し稽古

天童歌謡チラシ

ヴァイオリン、タイトなスケジュールの中、Nao嬢にどうにかお願いいたしまして、本日録音。無理から譜面書きました。

そのあと、稽古場に行って、通し稽古を見て、帰ってから手直しとミックス。明日納品です。

奇跡的に仕事が早く進めば、もしかすると今夜アルコールにありつけるかもしれません。可能性は低いですが。

でも、それを目指して頑張ります。といって手を抜いてしまっては本末転倒ですが。


納品後も手直しはあるかと思います。20日の初日が明けるまでは、気を引き締めていきましょう。



そうこうしているうちに、10月も半ば。そろそろクリスマスソングの練習を始めなければいけません。10ヶ月近くも弾いていないと、完全に忘れます。


何年も繰り返している曲はまだいいのですが、去年お披露目したクリスマスメドレー、譜面みながら少しずつ思い出しています。

夕べも酒抜き

かなり遅い時間まで頑張りました。

で、今日も、運動不足解消と気分転換を兼ねて、自転車でちょこっと走ります。


ホンマは、沖縄とか、信州とか、ブルゴーニュとか行きたいんですけどね。


甘党ゆかり。

甘党ゆかり

氷みぞれ200円、氷金時300円也。


そして、有名な源ヶ橋温泉発見。

源が橋温泉


今日はほぼ一時間。


ほんまは、沖縄とか、信州とか、ブルゴーニュとか行きたいんですけどね。



明日、ヴァイオリンをお願いすることにしましたので、今から、譜面書きます。いや、昼寝が先かな。

チャリでちょっと散策

気分転換と運動不足解消を兼ねて、天高く馬肥ゆる日曜日、ちょっとチャリで走ってまいりました。

日の光まぶしい布施の歓楽街を抜け、長瀬川に到達。そこから川沿いに進む事にします。

近鉄電車をくぐると、すぐに、樟蔭女子学園。女子中学生数十人とチャリで並走ておりますと、「あさごはーん」がどうとか声が聞こえてきまして、思わず声をかけてしまいました。

「それ、おっちゃんが作ったんやで」



これです。
全曲のアレンジと録音ミックスマスタリンク全て、それに、歌の一部を担当いたしました。

買ってもらっても、僕には一銭も入りませんが、まあ買ってあげてください。こうしてブログに書くことが、自分の成長の証です。

彼女らと別れ、長瀬川をさらに南下。

長瀬川というのは、江戸時代くらいに、灌漑のために作られた川です。大和川の水を、寝屋川まで引いています。当初は川幅が5メートルほどもあったそうですが、今は、2メートルくらい。遊歩道が整備され、川には鯉が泳いでいます。


実はその昔、長瀬川沿いに映画スタジオがあったのをご存じでしょうか。その名も

「帝国キネマ長瀬撮影所」

昭和三年開設。東洋一の規模を誇った壮大なものでしたが、わずか二年後に、火事で全焼しています。たしか、その代わりのような形で、京都の太秦に映画スタジオが出来たと記憶しています。


もしその火事がなければ、このあたりの風景も随分と違っていた事でしょう。



長瀬川から離れ、西へ。

この辺り、大阪市南東部から、東大阪市にかけては、小規模な工場がひしめく雑な地域です。


しばらくすると、なにやら懐かしい臭いにおいが。家畜のにおいです。

しかも、これは、もしかすると・・・・

やはり。

渋川町4丁目に豚小屋発見。
その昔、北海道の祖父が養豚しておりまして、小学生の頃は、毎年夏になると2週間ほどお世話になっていたので、懐かしいにおいです。でも結構強烈。

数年前に訪れた時には、すでに廃墟と化していました。

豚小屋a

祖父も亡くなってから20年以上経ちます。数年前に訪れた時は、99歳の祖母がかろうじて生きていましたが、翌年亡くなったと聞きました。

豚小屋b


豚に緑色のトマト投げつけたりして、怒られたのも今はよい思い出です。



それから、コメダ珈琲で一服。シロノワールは食べません。

とりあえず出そろいました

天童歌謡チラシ

22曲、ひとまず出そろいました。お酒抜いて頑張りました。
昨日は、近所のスーパーに買い物に行った以外はずーっと家。


どっか遠くに行きたいなあ。


これから、ちょっとアレンジを直したり、尺伸ばしたり、一から作り直したり、そういう作業が始まります。お芝居に当ててみないとわからないですからね。

ようやくそのたたき台が出来たところです。一週間後が初日ですね。


ヴァイオリン、まるむし氏は結構いそがしいらしく、一応NG。

なおさんにメール中。でも彼女は遠いし、幼児二人もいるし、多分無理だろうなあ。



さて、問題は、今から自分にご褒美のビールを与えるのかどうなのか、という事。ようやくここまでやって参りました。

でも、ここまで我慢したんだし、飲まずにねよっと。

悲しみのアボカド

家で缶詰で仕事をしていると、不思議と色々違う事がしたくなります。

したくならなかったとしても、食事の準備くらいはしなければなりません。

数日前に買ったアボカド、そろそろ食べ頃かと思いふと見てみると、



こんなんなってました。


これは、アボカドというよりは、



・・・・・・・



(あかん思いつかない)



なんか突拍子もないものに似ている気がするのですが。



食べませんのでご安心を。



仕事は、一応普通に進んでおります。

今日も一日ひきこもります

天童歌謡チラシ

明日から稽古で音楽を当てていくので、今日中にあらかた揃えなければなりません。


昨日は富田林で演奏でした。夕方、お客さんが来る前の時間、ピアノをいじって、ちょっと進展。
オープニングに、ちょっとピアノで、キースエマーソンっぽい、カデンツァのようなものを挿入して派手にするというアイデアを思い立ち、ああでもないこうでもないと実験。

ただべたーっと「珍島物語」のメロディをなぞるよりも良いのではないか、と考える次第です。



ほとんど出来ている曲、少し出来ている曲、まだ影も形もない曲、あわせて20曲余り、とにかく仕上げます。


で、稽古場でお芝居に合わせて流してみてから、修正。


ヴァイオリン欲しいんやけどなあ。

天童一座顔合わせ&初稽古

今日は、天童一座の顔合わせ。

天童歌謡チラシ

そして読み合わせ。

今までは、台本をにらみながら曲を作っていたのですが、初の読み合わせでも、やっぱりイメージは湧きます。ああ、ここはこうすれば良いのかな、などといくつか手応えを。


そして、軽く立ち稽古。もちろん、初日ですので、そんなに細かい事はできませんが、それでも、ほとんど台詞入っている人が何人もいます。


すごいなあ、と思ったのですが、普通か。


なんせ、スクエアは稽古初日には脚本何にもないからな。覚えたくても覚えられない。


演出家とプロデューサーとが話し合って、オープニングは、「珍島物語」を派手目にアレンジしたもので行く事に。


それから、天童さんには、直接、「かわいい曲を作ってください」とリクエストされましたので、天童さんに絡むシーンの曲は、ちょっとキラキラ系音色を5割増しくらいで作りたいと思っています。

幸いにも、自分の作る曲はたいてい、「かわいい」曲です。幸いかどうかは微妙かもしれんけど。



家に帰って、早速作業開始です。


一応、50秒ほどの骨格が出来た所で、近所のお好み焼き屋へ。


今日は、出来る所までやって、寝ます。なんせ明日は三田屋さんです。ニトリどこまで工事すすんでるでしょうか。もしかしたら、既にオープンしてるかも。

今日も引きこもり

「昭和演歌でつづる歌謡劇場」、どうにかテーマらしきものが出来てきました。けれども、仕事は始まったばかりです。



あと十日あまりで初日です。それまでは、金曜の三田屋さん以外は基本引きこもり生活です。


色々お芝居やらなんやらに誘って下さる皆様。全く行けません。ごめんなさい。この場を借りてお詫びしておきます。


天童歌謡チラシ


明日が初顔合わせ。


今日は久しぶりに湯船につかろう。うん、そうしよう。

これぞ職業作家

天童よしみさんの、「昭和演歌でつづる歌謡劇場」の作演の方と打ち合わせをして参りました。

非常にお忙しく日本中を飛び回っている方で、木曜から稽古に入り、20日に初日を迎えるこのお芝居の間にも何本か締め切りを抱える売れっ子さんです。

帰省途中に、わざわざ新大阪で下車してもらって、駅近くの喫茶店「ブラジル」で打ち合わせです。

天童歌謡チラシ


クライアントの要求を裏の裏まで読んで、時に提案をしたり、提案を取り下げたり、良い意味でのこだわりのなさ、そして何よりそのスピード感。

出来上がった脚本も、芸術性の高さとかとは全く無縁ですが、様々な条件をクリアして、見事にまとまっています。

まさしくプロだな、と感心した次第です。


打ち合わせも、あっという間に終わります。早すぎて追いつけない位です。



結果、作業量思っていたよりずーっと多いです。のべつ音楽が鳴っている感じです。合間合間に歌がはいるので、音楽は控えめでいいのかと勝手に思っていましたが、そういうものでもないらしいです。

むっちゃ大変そう。

これから十日ほどの勝負になります。


さらに引きこもり度アップです。

スクエア「誉め兄弟」

引きこもりの昨今ですが、ごくごく希に外出します。



スクエアの公演、今日までやってます。今からですと、16時の公演に間に合います。

おもしろいので皆さん見ましょう。


劇中に喝采がわき起こる芝居を観たのは何年ぶりだろう。


詳しくはこちらのホームページをどうぞ。」

こんなん来ました

shins*****さん以外の方に渡す事は想定していません。
shins*****さんに43,000,000円をお渡しする事はこちらでは既に決定済みです
後はshins*****さんがご自身で お受け取り頂くと いう事を決めていただくだけです。
受け取ったお金は 全てshins*****さん のものです,自由に使って頂いて構い ません。
税金やその他の心配は 不要です。トラブルに巻き 込まれる事も無ければ , 後に な って返せという事もありません。
必ずshins*****さんに43,000,000円をお渡し す る事をお約束します
どうか安心して下さい,ご連絡お待ちしています。


心がぐらぐら揺れています。

更にメールが

当然 ご心配・ご不安もあるかと思い ます。いきなり4300万円の送金があっても驚かれてしまうか と思います。ですのでまず一部金として先に300万円をお振込みします。
口座等ご確認頂 いた上で残り をお振込み致します。
またこちらと しましても送金実績がある方が 残りを続けて送金しやすいというメリットも御座います※
shins*****さんにお振込みするという事はこちらでは既に決定事項で 御座いますので,いつで も送金手続きが出来る様shins*****さんからのご連絡を現在お待ちしている状態です,
今のお時間はお話頂く事は可能でしょうか?
お 忙しいかとは存じますがお振込みには最終的に 貴方様の口座情報等を確 認 する事が必要となってしまいます為 、少しだけご協力をお願い致します 。
お手数ですがご連絡をお願い致し ます。


僕はこれを受け取りたい衝動をおさえきれません。

どうしよう。

こんなメールが三回続けて来た

良いお返事頂けませんでしょうか?
フランスで経営している会社から震災の際に送金した寄 付金の一部が諸事情により返納が決まりました。
この寄付金が日本で 言うところの損金算入限度額を超過してしまい,4300万円程余 剰金が発生してしま いました 。
返納分は本社へ戻 せず、現在シンガポールの銀行で停◎止している状況です。
余剰金を戻 してしまうと全額がフランス国 内で課税対象に入り、申告漏れの扱いになる部分もあり,計上すると 全て損失とい う事になってしま います
ですので今 回shins*****さんに全額無償でお受け取り頂きたいと思いご連絡 致しました。
小切手や手形、証券等ではなく全額を現 金にてお振込み致しますのでご自由にお使 い下さい。
一度に全額のご送金ですと、高 額な 為時間がかかる場合がありますので、まずすぐに でも300万円をshins*****さんの口座へお振込みしたいのですが , いかがでしょうか ?
こちらにとっ ても助 かるお話ですので後になって返せ という事も御座い ません。
全額の寄付としてのお渡しですので非課税・無償での贈与をお約束いたします。
私としても、早急に終わら せてしまいたい事案で御座いますので最大限サポートさせて頂 きます。
すぐお振込み 手続を進めさせて頂きますので 良いお返事をお待ちしています


まず間違いなく、僕から何らかの形でお金を巻き上げるのが最終目的だとはわかっているのですが、その方法が想像つきません。

だれかわかる人います?

あるいは、同じメール受け取った人っていますか?

布施の立ち飲み屋

iPhoneをゲットしようと、布施のauへ出かけます。5cなら即日入手可能でしたが、5sはまだ無理だそうです。

で、布施をチャリで走っていますと、なにやら明るい一角が。
ふらふらと誘われてしまいました。



立ち飲み


それから、左側の扉奥にあるバーへ、そして、系列店のホルモン屋とハシゴ。

このホルモン屋、「愛染小路」という細いスナック街にあるんですが、いきなり、イモとカブラのあいのこの冷製スープが出てきたり、珍しい野菜なども置いていて、パスタやドルチェも気が利いている、布施にはありえない様なおしゃれなお店でした。


生レバ(以下自粛)


なんだあの白い粉は(以下ご想像におまかせ)


ワインのラインナップだけがやや残念か。


それにしても、再訪決定のお店でした。布施にこんな店があるなんて。


そんなわけで、昨日は何にもせずに終わってしまいました。


不調脱出にはもう少しかかりそうです。
買ってね
2012までのストレッチマン音楽集です。未発表曲もあるでよ。
The Backstreet Shinings
スクエアの劇団内バンド「ザ・バックストリートシャイニングス」のデビューCDです。

満月倶楽部
ハープとアコーディオンのデュオ、「満月倶楽部」もよろしく。レパートリーは60曲に達しました。
満月120
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
スポンサーサイト
プロフィール

佐藤心

Author:佐藤心
「ストレッチマン」などの音楽を作っている、佐藤心のブログです。
舞台の音楽もやってます。

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カテゴリ
RSSリンクの表示
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
3792位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
369位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンターです