fc2ブログ

次なるお題はHip Hop

全然知らないジャンルです。慌ててウィキってようつべります。

日本のHip Hopと海の向こうのHp Hopも大分違うみたいですな。日本の方は、泣かせに入るのが多い気がする。お国柄でしょうか。

いずれにしても、声不可欠っぽいよなあ。

どないしょ。

今浦島

正月に機材が二つダウンしたので、先日ちょっと久々にSofmapの音楽機材コーナーを覗いてみました。

僕が主に使用している、MIDI接続して使う外部音源の類がほとんど姿を消しています。多分、みんなPCの中でやってしまうのでしょう。何に使うのかよくわからない機材も沢山。
浦島太郎の気分です。

自分は、日々、ガリ版印刷をするような感じで音楽を作っているのではないか、そんな事を思わされました。


もちろん、ソフトウェア音源だって使っていないわけではありません。Mach Fiveのドラム音などは非常に重宝しておりますし、Playの高品位ピアノ音源も素晴らしい。けれど、呼び出すのに2分とかかかると、ちょっとやる気そがれます。
あらゆる設定込みでシーケンサーに覚え込ませてしまえるという利点もありますが、CPUパワーがそっちに食われて何かと動作が重たくなったり不安定になったりするというマイナスもあります。

てわけで、しばらくは併用、という事になるんだろうと思います。


けれども、いつの頃からか、普通にファイルにアクセスしてパッチリストを編集する事が出来なくなってしまいました。これは結構外部音源を使う身としてはゆゆしき問題です。でも、時代はそっちの方に流れているんだろうなあ。


色々と迷いながら、古い機材が徐々にダウンする中、どうにか仕事を続けています。

やっぱ生が一番だよなあ。ル・フレールやっけ、かっこええもんなあ。

M13夢

一応完成。
歌入りデモとカラオケと譜面をサーバーのしかるべき場所に置く作業中。

しかしFinaleのファイル、一旦プリントしてスキャンしないとPDFファイルにならないってどゆこと?postscriptファイルだと日本語も化けるしフォントも非対応。むきい。

自分がやり方わかってないだけ?

オヴォ・ヴェジタリアン

卵は食べるヴェジタリアンの事です。乳製品は食べるヴェジタリアンは、ラクト・ヴェジタリアン。
乳製品も卵も食べるのがラクト・オヴォ・ヴェジタリアン。

卵というと普通鶏卵かと思いますが、鶏卵がオッケーなら、魚卵はオッケーではないのか、と調べましたところ、


はい。オッケー出ました。


と言うことで、昨日の昼は、菜の花のペペロンチーノ明太子載せ。こないだパスタ6キロ買ったからね。
それに茄子の味噌汁。

食間に黒ごま豆腐とミカン。

夜は、茄子の味噌汁の残りに、高野豆腐とエノキと水菜ぶっ込んで食べました。
海苔佃煮と、ニンニクラー油と、なめ茸を薬味的に。

あとはヤクルト一本とミルクくらいですか。



さあ、早起きしたぞ。
仕事だぜ。

まずは夕べの深夜の私小説の様な曲を明るい日差しの下で聴き直す。バツなら一からやり直し。

M23SpringTime

1コーラス作ったけど、9割方没やな。
はあ、またもや徒労に終わった数時間。

今日起きてから別のアプローチを考えよう。


おやすみー。

ここは仁徳天皇陵ではないのか?

Google mapより。



知らない間に新しい事実が発見されて、定説が覆されたのかとも思ったのですが(なにせ家にこもりきりなもので)、
「全長148mで、百舌鳥古墳群では7番目の大きさになる」

と書いてある所を見ると、何かの間違いのようです。縮尺から見て、全長は優に600mを越えそうですし、周囲にこれ以上大きい古墳はありません。

ふむふむ、どうやら反正天皇陵は、北数百メートル、堺東駅の東にある古墳だな。全長がええ感じやし。


いやいや、そんな事を書こうと思ったんと違うねん。


本来書こうと思った事は、また後ほど。

節分の

恵方巻きは、ノリ業者が売り上げを上げるために始めたそうな。
こんな事はいくらでもあります。

バレンタインデー、ホワイトデー、なんでも初詣というのも鉄道会社の発案だったらしいですし。


そんな企業の戦略に乗ってたまるか、と思っていたのですが、乗ってもいいのかな、と50歳過ぎて思います。乗ってみんなと楽しい時間を過ごせれば、いいコミュニケーションツールになるのなら、それで良いのかもしれません。


そんな事を思いながら、家飲み。
今日は大分仕事はかどりました。もう一曲くらい端緒をつけたいところです。


それにしても、作っても作っても終わらへんなあ。いや、でも一番しんどいところは越えたで。


あっと、ふっこさんの芝居もあるんやった。こっちはまだ何にも。本もないし打ち合わせもまだです。今のうちに、別の仕事をすすめなければ、といいつつ、飲んでしまいました。

既に2月になってしまいましたが

2月の予定アップしました。

詳しくは満月倶楽部ホームページをどうぞ。


M16「海に帰れば」そろそろ時間切れかなあ、というところまできております。

ビストロ「らくだ」@鶴橋

鶴橋といえば、焼肉の街。近鉄電車のドアが開くと、焼肉の匂いが漂ってきます。それに誘われる様に下車してしまう人も少なくないと言われています。

そんな鶴橋焼肉激戦区にビストロの登場。
いうても、オープンしたのは半年ほど前らしいですが。

ともかくちょっと行って参りました。

壁には、キャメルのレコードジャケットが三枚。
「Camel」(ファーストアルバムですね)
「Mirage」(セカンドかな)
「Breathless」(6枚目か7枚目かもしかしたら8枚目くらい)
さて、この三枚の共通点はなんでしょう?

そやのうて、もっと大事な事を先に。

「ああ、それで『らくだ』なのね。」

聞くとマスターは大のラクダ好きいやキャメル好き。


お店はほぼ満員、お忙しそうで余りお話は出来ませんでしたが、ドリンクとアテ3品900円の「らくだセット」はお値打ちです。
昨日は、そのらくだセットと、別にアルゼンチンの泡一杯、スペインの地品種なんたらとモスカデルのブレンド白一杯。それに、魚介スモークのグラタンを頂いてまいりました。


平日にまた行こうっと。


三枚の共通点クイズ、誰も答えてくれないやろなあ。
もちろんどれもキャメルのアルバムです。

最後のブラウン管

家には、携帯などの数インチのものを除くと、映像モニターと言えるものが10個ほどあります。その中で最も古い、唯一のブラウン管テレビがこれです。



世界に誇るソニーのトリニトロン10インチ99年上半期製です。



そもそも、Macの中の映像をこいつでモニターしながら仕事をするために買ったものです。シーケンサーとの完全同期など、当時は画期的に思ったものです。
テレビ放送がアナログ波の頃は、ちょこっとテレビ観ながら仕事したりしてた事もありました。

けれども、30インチと21インチの二つのモニターを手にして以来、



映像をそのどっかに置いておいてもさほど邪魔ではなくなってきました。接続設定などの手間を考えると、全部Macの中でやってしまった方が楽です。
それと同時に、S-550をエディットするときの外付けモニターとしても使っておりました。

つまりは、
1、仕事の映像モニタ用
2、仕事の合間のテレビ鑑賞用
3、S-550用

という三つの用途があったのですが、S-550のご臨終により、三つ全ての必要性が無くなってしまいました。

というわけで、お役御免です。長い間お疲れ様。


といっても、この子自体は元気です。まだまだバリバリ使えます。ヤフオクとか出したら売れるかな。
誰か買ってくれるかな?

タキシード洗濯に出してみました

そして、今日は三田屋さん。

何年かぶりに洗濯したタキシードで、ズボンの折り目もぴっちり。でもかなりツルツルになってきました。多分買って丸々六年ほど。ぼちぼち買い換えかなあ。また出費やなあ。

今週は寒さも少し和らぎまして、手がかじかむ事なく演奏しております。
恒例のあすかてくるででは、メークイン、茄子、椎茸、水菜、菜の花を買いまして、648円。三日後のMVが今から楽しみ。
それから向かいのスーパー「Sun Plaza」へ行って、1250円のラングドックのシラーを買い込みます。普段のみにふさわしいワインと言えましょう。
買ってね
2012までのストレッチマン音楽集です。未発表曲もあるでよ。
The Backstreet Shinings
スクエアの劇団内バンド「ザ・バックストリートシャイニングス」のデビューCDです。

満月倶楽部
ハープとアコーディオンのデュオ、「満月倶楽部」もよろしく。レパートリーは60曲に達しました。
満月120
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
スポンサーサイト
プロフィール

佐藤心

Author:佐藤心
「ストレッチマン」などの音楽を作っている、佐藤心のブログです。
舞台の音楽もやってます。

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カテゴリ
RSSリンクの表示
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
6268位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
636位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンターです