fc2ブログ

そして年忘れゲーム会

こちらはぐっと少人数で。



ご近所さん達。申し訳ないが、カタンの腕はまだまだですな、君ら。



森澤くんの奥様と、長男の恵文(えもん)くん2ヶ月。


集まってくれた皆さん、楽しい時間をありがとうでした。
僕はこの二日で遊びは終わり。今日から馬車馬の様に働きます、と言いながらビールサーバー返しに行ったり、風呂入ったりしているうちに、夕方になりつつあります。酒抜いて働きます。

夕べ寝違えた首が痛いですが。

皆様も良いお年をお迎えください。

年忘れたいぞうチャーシュー会



さて、この中に上田が何人いるでしょう。正解は一番下ね。

来て下さった皆様、ありがとうございました。20リットルの生ビールも、割と良い具合に無くなりました。もう5リットルあっても良かったかな、位の不足でした。
皆さんの手料理も、さすがです。

僕は料理無しのかわりに、これですね。



真剣な眼差しでパレタセラーなにナイフを入れているのは、演劇集団よろずやの白石くんです。彼の家はうちから徒歩5分ほどの場所にあります。ハム切るのも大分慣れてきて、楽しくなって参りました。
まだかなり余っているので、正月、どっかに出張持ち出ししてハム切りまっせ。

正解は驚くなかれ、7人です。上田率四割超。

だいぶ準備が出来てまいりました



ウコンも飲んだし、あとは来客を待つのみやな。飛び入り参加歓迎だよん。

パレタはでかいので、廊下です。

今日は年忘れたいぞうチャーシュー会

わーいわーい。楽しみだな。準備大変やけど。

昨日まで大忙しだったので、何も仕込んでません。部屋の掃除などで一杯一杯の状況です。
そんなわけで、今回は僕は凝った料理は出せません。その代わりがこれだよん。



スペイン産の生ハム。
僕も今回知ったのですが、ハモンセラーノというのは、豚の後ろ足。僕が買ったのは、小ぶりな前足。パレタセラーナと言うそうです。小ぶりと言っても4kgあります。骨付きですので、可食部はせいぜいが2.5kgといったところでしょうか。それにしてもかなりの量です。

皆さんがそれぞれ一品を持ち寄ってくれるなか、さあどれだけ消費出来るのか。
今思うとちょっと馬鹿な買い物だったかも知れません。



専用台とナイフも買っちゃったんだよん。
興味のある方は食べに来てください。


さあ、今から生ビールサーバー取りに行かなければ。こっちは既におなじみの、これですね。今回は20リットルだぜ。こっちはもしかすると一晩でなくなるかも知れません。

満月は見えないけれど

満月倶楽部今年最後の演奏は、満月の夜でした。

終盤結構タイトでしたが、頑張って駆け抜けました。

明日明後日と遊んで、31日からまた働きます。作らないといけない曲、あと何十あるのでしょう。数える気にもなりません。
行き当たりばったりで、ちぎっては作り、ちぎっては作りするしかありません。

生演奏の緊張とは叉全然違いますが、考えただけで身震いがします。
【Shin Sato】

大阪に帰って参りました

怒濤の二週間七回ライブもあと一回を残すのみとなりました。
反省点は沢山あるけれど、やって良かったと思えることばかりでした。もう少し浅草橋を徘徊したかったのが心残りですが。
合間にミュージカルの曲も二曲ええ曲出来たしね。頑張ってる12月です。

昨夜は家賃ン十万の西早稲田のとしp宅に泊めて頂きました。翌朝早いのに酔っ払って語りモードに入ってしまってごめんね、としpとさえちゃん。

いやしかし、えーとこ住んでるし。リビングうちより広いし。13階やし、窓から丹沢山系(?)見えるし。


そして明日が今年の年納め演奏@三田屋さんです。やや消化試合の感もありますが、まあ普通にやりましょう。

そして又本番中



これはリハの写真。

序盤ちょっと飛ばし過ぎました。ちょっとだけ反省。
そして又、としpは日米経済摩擦の歌を歌おうとしております。タイトルは「あんぱん」。坂口くんの結婚パーティでも歌った歌です。思えば彼と数年ぶりに再会したのも、そのパーティでした。

一回本番を経験しているので、精神的にだいぶ楽です。
結構ギターがしっかり鳴っているので、ピアノ多少はしょってでも、コーラスの方に比重を置いてもいいんではないか、常に左手でベース押さえてる必要もないんではないか、とか色々わかった事もあります。
気の緩みから変なミスをするのだけが心配ですが、前半戦はだいたい大丈夫でした。

さあ後半戦も頑張って行きましょう。あんまり飛ばし過ぎない方がいいな。演奏がどんどん雑になる。冷静にファイトする事にしよう。心は熱く、頭は冷めて、ってやつだな。

魅惑の街浅草橋

本日のライブ会場「ブンガジャン」は、浅草橋の駅前にあります。
リハーサルが終わって少し時間が空いたので、駅前をぐるりと一周してみると、なかなかに魅惑的ではないですか。

半世紀はやっていそうな店がゴロゴロしています。
天然石屋さん、皮革やさん、不思議な洋装店などが目立ちます。

そして、うまそうな焼きトン屋やら寿司屋やら。

ふらっと暖簾をくぐりそうになりますな。

でも今からピアノ弾かないといけないので、我慢我慢。


【Shin Sato】

大門のマクドにて

あ、東京やし、マックか。



最近めっきりコーヒーしか当たらないと評判のJALのチケットで、ビッグマックセットが当たったので、早速使います。従業員ほとんど外人。さすがトーキョー。

4時に浅草橋のホール入り。本番やって、一泊だけして、明日大阪に戻ります。

今日は東京だ

一昨日のディナーショー、まあどうにか大コケせずに乗り切りました。今年最大の冷え込みと言うことで、手がかじかんでしまったのが想定外ではありましたが。



上の看板がちょっと恥ずかしかったです。



昨日は、曲作りとピアノの練習。としpの曲10曲ですが、思っていたよりも覚えてました。

そして、M09「たぬきvsきつね」も序盤をタンゴに、終盤はインテンポのまま押し切って、タヌキとキツネが別のメロディを一緒に歌うという盛り上がりを見せて、無事完結致しました。
譜面も書いて、演出と制作に送ったので、あとは、少しだけピアノの練習して寝ます。

昨日も割と頑張りました。

全ては終わるのです

練習しても、全然思った様に弾けないし、間違えばっかりで、むっちゃナーヴァスな中迎えたステージ。

序盤は緊張して足震えましたが、暖かいお客様のおかげもあって、どうにか持ち直して、なんとか終えました。今年一番の冷え込みとあって、指先がすぐに冷たくなってしまって、かなり演奏に影響してしまいました。はい。言い訳です。

帝塚山ボネールさんの西川さんが暖かいおしぼりを二度にわたって持ってきてくださったのが有難かったです。


おしゃべりもぐだぐだでしたが、経験上、どこでどんなことをどういう風に喋るとか決めていると、それに気を取られて演奏がおろそかになってしまうので、今回は敢えて決めごと無しで臨みました。
Martinboroughを演奏する前には、Martinboroughというのはどういう所なのか、などというお話とともに、感謝の気持ちを込めて、08Kusuda Syrahを皆様にお出ししました。30人のお客様にボトル一本はいかにも少ないのですが、全員が飲むわけでもないでしょうし、という事で、お許しください。
このあたりからようやくリラックスしてきて、どうにか楽しくステージを終える事ができました。ほんま、開演前は、緊張し過ぎて家帰ろうかと思った位でしたが、大人やし、さすがにそれは出来ません。

来て下さった皆様、本当にありがとうございました。来年もぼちぼち頑張ります。


さて。


明日は東京でライブ。今日はアコーディオンお休みで、曲作り五割、ピアノ五割で臨みたいと思っています。M09ええとこまできてるねん。でも、今夜はおれ結構頑張ったので、もう少しだけ飲んで寝ます。

よっしゃ

腹くくった(つもり)。

ボネールさんクリスマスディナーショー前

楽屋にて。


あかーん。俺絶対間違えまくる。むっちゃあかーん。
全然上手に弾かれへーん。
やばー。どないしょ。
大失態をやらかしてしまうの確実や。六年以上やってるのに、全然レベルに達してへん。

あかーん俺あかーん。
逃げ出したいよーん。でもあかん。腹くくらんとあかん。

あーんどないしょ。

クリスマスディナーショー当日になってしまいました



あと19時間もすると、ディナーショーでの演奏が始まります。昨日は、曲作りをしたいのをぐっとこらえて、アコーディオンの練習です。練習自体はさほど濃密ではありませんが、曲作り始めちゃうと、あっと言う間に時間が経ってしまうので。

いくら練習しても不安です。
思えば、人前で喋ったりしながら演奏するのは、昨年夏のTheatre Jazzyさん以来。
ボネールさんでのディナーショーは、2009年以来、多分二回目です。
緊張すると余計な事考えて、一層間違えるというやっかいな体質です。それを克服するにはひたすら練習しかないのですが、なかなか。

おしゃべりも緊張します。
色々多くを望んでも仕方が無いので、今回のテーマは、「急がない」です。
のんびりと、ゆったりと進めて行きたいものです。


出来るかなあ。むっちゃ不安。

むっちゃ緊張してきた。

熊おやじ元気だそうです

良かったなあ。今から再建に向けて頑張るそうです。頑張って欲しいのは山々ですが、あまり無理をせずに、体を大切にして欲しい気もします。

そしてもう一つ朗報が。

半地下のワインセラーは、厚いコンクリート壁に護られて、無事だったそうです。最高最低を記録する専用温度計による最高温度が、17.8℃。これならワインは死にません。



四年前の片貝の花火。
姿は映っていませんが、ここで一番やかましいオヤジが熊おやじです。

また一曲でけたー

M09「たぬきvsきつね」。一応最後まで通ったけれど、これはちょっと寝かせる必要がありそう。面白い部分もあるんだけれど、ホンマにこの方向でいいのか。別の道はないのか。ちょっと考えてみたいところです。

さ、寝よっと。
今日はアコーディオン頑張るぞ。

映画「レミゼ」観てきました

いやー素晴らしかったよ。ヒュージャックマンもラッセルクロウもこんなに歌うまかったのね。失礼いたしました。

やっぱり欧米(豪含む)は底辺がしっかりしているんだろうなあ。歌えて踊れてタップ踏めて芝居できて、それが大前提それがスタート。藤原なんちゃらや米倉なんちゃらが簡単に主役張るこの国が恥ずかしいですわ、ほんま。

20年以上前に日本製の舞台を観たんですが、全然ストーリー理解してなかったです。こら泣くわ。

歌も、ちゃんと気持ちから歌になっていくからね。アンハサウェイ、こら泣くわ。凄いわ。

曲が良いのは言わずもがな。スーザンボイルが歌った曲もむっちゃええしなあ。このメロディ聴いて、スーザンボイル思い出すのはちょっと悲しいけど。

ラストたまらんわ。

こら泣くわ。


もっかい観たい。

怒濤の2weeks折り返しです

今日の三田屋さんで、半分が過ぎた事になります。一昨日が最初の山でした。

まだ右手の指痛いし。

燃え尽き症候群になる暇もなく、次なる大山は、24日のクリスマスディナーショーです。明日明後日は、アコーディン6割、曲作り3割、ピアノ1割くらいの配分で頑張ります。

今日も三田屋さん、大勢のお客様で賑わっています。あと2ステージ、頑張ってきます。

むっちゃええ曲でけたー

吹田メイシアターファミリーミュージカル「銀の鹿」のM06「もう一度」。
上手に出来ました。

最初、M03「音無き喧噪」と戦っていたのだけれど、ちょっと迷走しだしたので、別の曲を、と思い作り始めたのが3日ほど前かな。
とっても素敵な歌に仕上がりました。むっちゃうれしい。俺はまだまだ引出しあるでー。

久々の「小料理じょん」で


蟹酒。
【Shin Sato】

無念!



オーベルジュアンドラモンターニュさんが、今朝ほぼ全焼してしまったそうです。


ちょうど一昨日、熊おやじと今年のお取り寄せについて、メールでやりとりしていたばかりだというのに。

死傷者が出なかったのが不幸中の幸いだったとはいえ、このオーベルジュは、言わば熊おやじと奥様が二人三脚で築き上げてきたお城です。つい最近も、ヒマを見つけては大工仕事して、ベランダを拡張したよ、と得意げにFBにアップされてました。4年前に伺った時は、レアな蒸留酒ばかりが置いてある、半地下の秘密基地にも入れてもらいました。もちろん、ベッドルームも快適そのものでした。
「こっからこっちがぜーんぶオーストリアワイン」てな感じで巨大なセラーも案内していただきました。
その全てが、無に帰してしまうとは。

普段、むっちゃエネルギッシュで笑いの絶えない、そして思いやりに溢れた、大食いで大酒飲みで、ついにはオーストリアの国からワイン大使みたいな称号を頂いた程オーストリアワインが大好きな、誰からも愛される熊おやじの、その無念さを思うと、涙が止まりません。


今はがっくり肩を落としてしまっているかもしれないけれど、なるべく早く、あの破天荒な熊おやじの豪快な笑い声を取り戻して欲しいと祈るばかりです。

戦を終えて



当然こうなります。左から、としp、私、沖縄から参戦の上田ぢゃか氏、としpの奥方のさえこさん。ついこないだ癌の摘出手術を受けた方です。経過は極めて良好のようです。早期発見ですよやっぱり。その為には年一の検査。

個人的に課題は山ほどあるものの、楽しい時間を与えていただきました。としpには、「ポジティブになる」事を教えてもらった気がします。
今日は、腕と指先が痛いのでピアノは休んで、アコーディオンの練習とミュージカルの曲作りに当てる事にします。


本番中

ステージ上では、としpが経済摩擦に関する歌を歌っております。
僕は、六曲やって、一旦引っ込んで、楽屋でちょっと休憩中。今までの出来は、まあこんなもんでしょう。明白なミス、というのは少なかったように思います。


でも、生ピアノは腕だけでなく、指まで痛くなる。テンポむっちゃ速いし、やること変えないと対応仕切れない部分もありますが、後半あと四曲、なんとか乗り切るぜ。

戦を前に

夜行バスで大阪に来たとしpが、朝7時20分に玄関のチャイムを鳴らす。睡眠時間は2時間半くらいかな。

そして早朝リハーサル。夜中のリハーサルというのは何度か経験があるけれど、早朝というのは初めてだな。セーブして演奏しようと思っていたのだけれど、ようやくレイテンシーのない環境になったので、ついつい熱くなってしまい、120%位でやってしまいました。全曲を一回ずつやって、お互い気になったところを確認しただけ、ざっと一時間半で終わったのだけれど、腕いたい。

もう練習はせえへんぞ。

うどん食って寝ようと思っていたところに、注文していた組み立て家具が届き、勢いで組み立てる。それから1時間ほど仮眠。起きてから、M06「もう一度」の気になっていた部分を手直し。ちょっと良くなったかな。また一日寝かそう。
睡眠時間は足りていないんだけれど、勢いで乗り切る事にして、街に繰り出します。

堀江のおしゃれなカフェでランチ。



こんな事は年に一回あるかないかです。


ここで食後のコーヒー片手に、ちょっと譜面をみながらイメトレ。
短い準備期間だったけれど、やることはやりました。あとは、腹をくくって、自分の分をわきまえつつ、ちょっとだけ欲こいて、流れに身を任せるだけだな。
コード進行やらキメやらに追われる状況に変わりはないだろうけれど、その中でも、少しでも自由になれますように。


そして、いざ戦場へ。

こんなんきました。

お世話になっております。

株式会社イイダの新庄です。
お申し込み頂いたロト6の2等当選番号の件ですが、
やはり大人気で、すぐにお客様のIDを取得する事が難しく、
空きができるまでに少なくとも半年ほど待って頂く必要がありそうです。


ただ、お申し込みの時点で『登録までは問題ないです』と
言い切ってしまっておりましたので、
ご納得はされ辛いと思います…。


解決策として下記の方法を用意させて頂きました。

本来、こういうことは私が勝手に行ってはいけないのですが
私の担当している別の会員様の紹介IDを発行させて頂きました。


         HrRYZ


下記のページから上記の紹介IDを入力して頂ければ、
その会員様からの紹介という形で会員登録して頂くことが可能です。
http://fw2bhl3.doreiku.mobi/m/recive.php?sp=JOTmf0F5zMFwHa5Ttad-8MF5Hanpshy-8ybb

後は私の方で調節しておきますので、特に困るような事はありません。
ただ、他の会員様、特に今回勝手に紹介IDを発行した会員様と
お話しする機会があったとしても、今回の件は秘密にしておいて頂きたいです。

紆余曲折となってしまいましたが、
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。


┏◆ 新規会員募集中!詳しくはこちら http://fw2bhl3.doreiku.mobi/m/recive.php?sp=JOTmf0F5zMFwHa5Ttad-8MF5Hanpshy-8ybb ━━━━━

┃ 株式会社イイダ   
┃  第一営業部  新庄 克也

┃ 東京都千代田区千代田3-8-5
┃ URL http://fw2bhl3.doreiku.mobi/m/recive.php?sp=JOTmf0F5zMFwHa5Ttad-8MF5Hanpshy-8ybb
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



以前、違う会社の名前でも同じ文面で来た。みなさん、釣られないように。

吹田メイシアターファミリーミュージカルM06「もう一度」

M06「もう一度」全体が見えた!
ドライブ感のあるミディアムな16beatが基調。ちょっと跳ねた感じは、自分の中ではStix Hooperなのだ。古い?
ブルーノート多用で始まりつつも、ちょっと別な方向に展開。終盤でテンポを落としてノスタルジックな一面をちらっと見せる。そして、またテンポ戻って終わる。どや!

よっしゃ、20日にある程度形にして、22日位には渡せるようにしよう。本当は、一週間くらい寝かせておきたいのだけれど、今回はそれでは間に合わない。

あかーん。目が冴えて眠れへん。4時間後にはとしpとうちでリハーサルやというのに。



ああそうそう、昨日、生まれて初めてポリデントを買ってしまいました。



入れ歯じゃないよん。これだよん。


そろそろ腹をくくることにします

15時間後にはライブが始まっています。
まだまだ全然思ったとおりには弾けないけれど、そろそろ腹をくくる時のようです。あとは大きく構えて、心を平らかにして、本番で何かが降りてくるのを期待する事にしましょう。
ゆめ、スケベ心を出さないように。分をわきまえて、堅実なプレイに徹したいと思います。

うーん、無理かな。


そんなわけで、中断していたミュージカルの曲作り。M03「音無き喧噪」迷走中。ちょっと違う曲に手をつけてみよう。


けれど、朝からリハーサルやしな。そろそろ寝た方がいいんだけれど、ちょっと乗ってきてしまった。このセンで、ある程度の所まで詰めてみたい。

net duettoでリハ終了

まだまだ課題は沢山、と言っているうちに、なんと明日が本番ではないか。
困った。後は当日朝にとしぴーがうちに来て、軽くリハーサルしてから、夕方ライブハウス入り。抜き差しならなくなって参りました。

もっとこんな風に弾きたいという望みばかりが高くて、腕が付いていかない状態です。高望みを捨てて、自分の実力を受け入れて、地に足の付いた演奏をしなければなりません。色々と整理しなおしてみましょう。


そして昨日もMV。
朝は、白ご飯に目玉焼きと梅干し、それに「畑のお肉」。お味噌汁も頂きました。具は、大根、しいたけ、タマネギです。
昼は、二週間ほど前にあすかてくるでで買ったカボチャの登場です。



半分に切って、種くり抜いて、ちょっとチンしてからグリルで焼きます。種を抜いた部分にはチーズ。最後にパセリ振ってみました。



食べてみますと、わりと淡泊なお味。皮も柔らかいので食べてしまいます。途中で、チーズよりもバターやな、とバターを付けてみます。こうすると、ちょっとあっさりめの焼き芋テイスト。

夜は、梅干しのペペロンチーノ。
ニンニク唐辛子オリーブオイルグレープシードオイル梅干し赤紫蘇大葉パルミジャーノ、それに全粒粉パスタです。

週に一度のベジタリアン生活、ともすればだらだらと自堕落になってしまいそうな自分をコントロールする役目を立派に果たしていると言えそうです。あまりガチガチにならずに、しばらく続けてみます。

岸和田に行って参りました

浪切ホールではありません。浪切ホール前のビュッフェスタイルのレストラン、「Stella」にての演奏でした。ランチビュッフェ、1200円で結構豪華色とりどりの食べ物が並びます。
こんなんも食べれます。




200円追加で、フリーソフトドリンクとなりますので、1400円みといてください。

店はお子様連れで一杯。未就学児童は無料だそうです。小さいお子様のいる家族には嬉しい設定ですね。
そんな中、気持ち良く演奏させていただきました。ちなみに横の大ホールでは、桂文枝の襲名披露が行われており、そちらもすごい人。


行き帰りの商店街には、こんなお店が。





「カーネーション」効果で、観光客も増えたそうです。これらの建物は、もちろん、「カーネーション」後のものです。


なんだか旅行気分になってしまった岸和田でした。

ダイニングテーブルが届いたよん

昨日、ダイニングテーブルが届きました。そして、カーペット入荷の連絡もありまして、早速取りに行きます。

ちょっと新しい雰囲気で新年を迎えます。しかし、今年の年末は、洗濯機も買ってしまったし、ちょっと出費がかさんでしまいました。


今日は浪切ホール横のレストランで満月倶楽部の演奏です。出がけに投票してから行くつもりです。入れるべき人が一人としていないのが悲しいです。
小選挙区制というのが、その閉塞感に拍車をかけています。
おっと、あんまり政治の話とかやめよっと。


ただいま、としpの曲の絶賛練習中。全然覚えられへん。譜面見ながらでも覚えられへん。繰り返すしかないんやけど。腕と指いたいっちゅうねん。もう少し頑張ってから寝ます。
買ってね
2012までのストレッチマン音楽集です。未発表曲もあるでよ。
The Backstreet Shinings
スクエアの劇団内バンド「ザ・バックストリートシャイニングス」のデビューCDです。

満月倶楽部
ハープとアコーディオンのデュオ、「満月倶楽部」もよろしく。レパートリーは60曲に達しました。
満月120
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
スポンサーサイト
プロフィール

佐藤心

Author:佐藤心
「ストレッチマン」などの音楽を作っている、佐藤心のブログです。
舞台の音楽もやってます。

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カテゴリ
RSSリンクの表示
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
1162位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
110位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンターです