大文字山ハイキング
今日は、朝もはよから山登りです。
朝十時に蹴上げの駅に集合。十数人が集まります。
遙か30年程前に、銀閣寺の裏手から二度ほど登った事がありますが、蹴上げからの道は初めてです。こちらからの方が、距離はありますが、尾根道を歩いたりするし、全体の勾配はゆるやかそうです。
山登りなんて、丁度2年ぶり。あの時に比べれば、遙かに楽な山です。
お弁当各自持参と言うことで、前日の夜に、冷製パスタを作っておきました。日本風のお弁当だと、ちょこっとずつ色々作らなければならないので。昨日も、バーベキューで疲れていたので、そんな時間も気力もありませんでした。
シャンパン持って行って、上で乾杯とかも考えたのですが、十数人参加と言うことは、3本位必要なので、やめました。重たいし。
天気はええかんじの薄曇り。それでも紫外線は容赦なく降って参りますので、結構日に焼けてしまいましたが、普段引きこもっているので、たまには良い事にします。
20-30分ほどでメンバーも集まり、ぞろぞろと登り始めます。
今回も、過半は日本人ですが、インドネシア、マレーシア、アメリカ、ドイツ、オランダ、フランス、台湾、中国といろんな国の人がいます。オランダ人はやっぱり背が高い。
登山口にある神社。

両側に咲いている花の名前、なんやったかなあ、「シャガ」だっけ?
直ぐの所にある、願掛ける穴。

いつもの様に、世界恒久平和を祈って参りました。
えっちらおっちら登ります。持参の杖が大正解で、ほとんど疲れることもなく、登ることが出来ました。

そして、三角点到着。

更にしばらく下ると、「大」の字のてっぺんにたどり着きます。

そこからの眺め。

少しけむっていましたが、左大文字もかろうじて見る事が出来ました。
ここで、別方向から登ってきた何人かと合流して、最終的には23人?とかになりました。
ここで飯食って、一服してから下ります。
銀閣寺の下のバス駐車場の前にある喫茶店でお茶をしてから解散。
ええ運動になりました。
企画したジュンコさん、参加した皆様、お疲れ様でした。楽しい集まりでした。京都はいいなあ。
朝十時に蹴上げの駅に集合。十数人が集まります。
遙か30年程前に、銀閣寺の裏手から二度ほど登った事がありますが、蹴上げからの道は初めてです。こちらからの方が、距離はありますが、尾根道を歩いたりするし、全体の勾配はゆるやかそうです。
山登りなんて、丁度2年ぶり。あの時に比べれば、遙かに楽な山です。
お弁当各自持参と言うことで、前日の夜に、冷製パスタを作っておきました。日本風のお弁当だと、ちょこっとずつ色々作らなければならないので。昨日も、バーベキューで疲れていたので、そんな時間も気力もありませんでした。
シャンパン持って行って、上で乾杯とかも考えたのですが、十数人参加と言うことは、3本位必要なので、やめました。重たいし。
天気はええかんじの薄曇り。それでも紫外線は容赦なく降って参りますので、結構日に焼けてしまいましたが、普段引きこもっているので、たまには良い事にします。
20-30分ほどでメンバーも集まり、ぞろぞろと登り始めます。
今回も、過半は日本人ですが、インドネシア、マレーシア、アメリカ、ドイツ、オランダ、フランス、台湾、中国といろんな国の人がいます。オランダ人はやっぱり背が高い。
登山口にある神社。

両側に咲いている花の名前、なんやったかなあ、「シャガ」だっけ?
直ぐの所にある、願掛ける穴。

いつもの様に、世界恒久平和を祈って参りました。
えっちらおっちら登ります。持参の杖が大正解で、ほとんど疲れることもなく、登ることが出来ました。

そして、三角点到着。

更にしばらく下ると、「大」の字のてっぺんにたどり着きます。

そこからの眺め。

少しけむっていましたが、左大文字もかろうじて見る事が出来ました。
ここで、別方向から登ってきた何人かと合流して、最終的には23人?とかになりました。
ここで飯食って、一服してから下ります。
銀閣寺の下のバス駐車場の前にある喫茶店でお茶をしてから解散。
ええ運動になりました。
企画したジュンコさん、参加した皆様、お疲れ様でした。楽しい集まりでした。京都はいいなあ。
そしてバーベキュー

二年前と同じく、千里の高級住宅のお庭でバーベキューです。
だいたい、三つくらい下の年齢の子らが中心になってやっているのですが、以前は子供達で賑やかだったあつまりも、めっきり大人だけの会となってしまいました。
子供達が自立する年齢になったのでしょう。
そんな中。

驚く無かれ、おじいちゃん誕生です。
孫が一歳八ヶ月ということで、多分、47歳くらいでおじいちゃんになったのではないか、と思われます。
最近、知り合いが、49歳でおばあちゃんになったのですが、その上を行ってます。すごいです。
沢山飲んで食って帰ってきました。
二年前よりは少し堂々としていた俺。
し、しらなんだあ
二年余り前に買ったiMac。
昨日、DVDドライブスロットの下に、SDカードスロットを発見。

知りませんでした。
今まで、USBにカードリーダー挿して使ってました。
恥ずかしい。
さて、スクエアCD発売まであと一週間。今日は劇団の稽古に行って、皆さんに配って参りました。
みんな、売ってね。
みんな、買ってね。100枚ほど売らないと、赤字です。
昨日、DVDドライブスロットの下に、SDカードスロットを発見。

知りませんでした。
今まで、USBにカードリーダー挿して使ってました。
恥ずかしい。
さて、スクエアCD発売まであと一週間。今日は劇団の稽古に行って、皆さんに配って参りました。
みんな、売ってね。
みんな、買ってね。100枚ほど売らないと、赤字です。
5月の予定決まりました
ボネールさんは13日の日曜日です。
OSをLionにアップデートして、Bindが使えなくなりました。
Bind、能書き多い割りに、とっても使いにくいソフトでしたので、これでおさらばと致します。しかし、しばしの間、ホームページの更新が出来ません。なんとか対策を考えないといけません。
OSをLionにアップデートして、Bindが使えなくなりました。
Bind、能書き多い割りに、とっても使いにくいソフトでしたので、これでおさらばと致します。しかし、しばしの間、ホームページの更新が出来ません。なんとか対策を考えないといけません。
共感するラブソングは?
とか、「失恋から立ち直れるラブソングは?」
とかいうランキングをmixiがたまにやっているのはご存じでしょうか。
そもそも、mixiの記事のクオリティの低さというのはシャレにならんですし、ランキングでも、何百人でとったの?くらいの極めて安っぽいものです。見なけりゃいいんですが。
今まで見た限りでは、トップ5の中の一曲たりとも聞いた事のない曲です。
音楽作って食っている人間がこれどうよ。
もっと勉強せえよ、と思うのか、今の流行歌に学ぶ事などないと思うのか。
僕の答えは両方です。
古い音楽をもっともっと勉強する必要があるんだろうな、と思っています。
とかいうランキングをmixiがたまにやっているのはご存じでしょうか。
そもそも、mixiの記事のクオリティの低さというのはシャレにならんですし、ランキングでも、何百人でとったの?くらいの極めて安っぽいものです。見なけりゃいいんですが。
今まで見た限りでは、トップ5の中の一曲たりとも聞いた事のない曲です。
音楽作って食っている人間がこれどうよ。
もっと勉強せえよ、と思うのか、今の流行歌に学ぶ事などないと思うのか。
僕の答えは両方です。
古い音楽をもっともっと勉強する必要があるんだろうな、と思っています。
間違い探し
昨日届いた「帰ってきたザ・バックストリート・シャイニングス」のチラシです。

さあ、どこが間違っているでしょうか?
どしどしご応募ください。正解者の中から抽選で約0名様に、CDをプレゼントします。

さあ、どこが間違っているでしょうか?
どしどしご応募ください。正解者の中から抽選で約0名様に、CDをプレゼントします。
島耕作シリーズ読了

といっても、ワンピ同様、まだ終わっていないので、達成感ありません。
そもそも、スクエアの前回公演で、「前略島耕作」という歌がありまして、その曲は著作物二次使用権みたいな問題があるかもしれないので、今度のCDには入ってないのですが、とにかく、そんな関係で、やまもっちゃんがこないだ録音に来た時に、全巻置いていってくれたのです。
今年はインプットの年って、マンガばっかりかーい。
週一で三田屋さん
一週間はあっという間です。
今週は、東京に行っていた事もあり、何となく長く感じている部分はありますが、火曜日は否応なくやってきます。
昨日少し練習をしたのですが、それでも、昼の演奏はややおぼつかない感じ。
新学期も軌道に乗り、気候も良くなって来て、お客様も割と多かった中、ちょっと不本意でした。
それでも、夜にはどうにか建て直し、またひと組のお客様から、お褒めの言葉を頂きました。
これがどれだけ僕たちを勇気づけてくれることか。そんなにしょっちゅうあるわけではありません。たまには、全く耳を傾けてもらえない事さえあります。
明日からももっと精進して、少しでも良い演奏を、と改めて心に誓います。
もちろん、日々の練習が最も大事なのですが、演奏するときも、もう少し、意図的に体を動かしたりしつつ、音楽に入り込む事が大切かな、と思いました。抑揚も、もう少し細かい流れでつけていった方がいいのかな、とも感じました。
最近ちょっと停滞気味の満月倶楽部ですが、さらに良い演奏が出来る様に、もう一踏ん張りしたい所存です。
今週は、東京に行っていた事もあり、何となく長く感じている部分はありますが、火曜日は否応なくやってきます。
昨日少し練習をしたのですが、それでも、昼の演奏はややおぼつかない感じ。
新学期も軌道に乗り、気候も良くなって来て、お客様も割と多かった中、ちょっと不本意でした。
それでも、夜にはどうにか建て直し、またひと組のお客様から、お褒めの言葉を頂きました。
これがどれだけ僕たちを勇気づけてくれることか。そんなにしょっちゅうあるわけではありません。たまには、全く耳を傾けてもらえない事さえあります。
明日からももっと精進して、少しでも良い演奏を、と改めて心に誓います。
もちろん、日々の練習が最も大事なのですが、演奏するときも、もう少し、意図的に体を動かしたりしつつ、音楽に入り込む事が大切かな、と思いました。抑揚も、もう少し細かい流れでつけていった方がいいのかな、とも感じました。
最近ちょっと停滞気味の満月倶楽部ですが、さらに良い演奏が出来る様に、もう一踏ん張りしたい所存です。
大阪に戻って参りました
昨日はそんな具合で、割と無為に過ごしてしまいました。気分転換になったからいいか。
連日の飲み過ぎで、お酒があまり進みません。ホテルに帰って一旦寝たのですが、なんだか腹が減って夜中にまた街に繰り出したりしてしまいました。
そして本日夕方帰宅。
大阪暑いでやんの。
今夜も飲んでしまいましたが、少しコーヒーで酔いをさまして、今から少しアコーディオンの練習をしなければなりません。
そう、明日は富田林で演奏です。数日のブランクを少しでも埋めなければ。
連日の飲み過ぎで、お酒があまり進みません。ホテルに帰って一旦寝たのですが、なんだか腹が減って夜中にまた街に繰り出したりしてしまいました。
そして本日夕方帰宅。
大阪暑いでやんの。
今夜も飲んでしまいましたが、少しコーヒーで酔いをさまして、今から少しアコーディオンの練習をしなければなりません。
そう、明日は富田林で演奏です。数日のブランクを少しでも埋めなければ。
多摩川(写真なし)
午後一時くらいには下北沢に着いて、どのお芝居を観ようか、と吟味している予定だったのですが、昨夜はちと飲み過ぎました。起きては寝て、起きては寝て、を繰り返した挙げ句、ホテルを出たのが午後一時半過ぎという体たらく。
いつもの店でカレーでも、と思ったのですが、なんとはなしに前を通り過ぎてしまい、渋谷駅に向かいます。
そしてまたなんとはなしに東横線に乗って、多摩川を目指します。
僕が東京にいた頃は、目蒲線というのがあって、文字通り目黒と蒲田を結んでいたのですが、最近はなんだかややこしい事になっています。目黒から田園調布までが目黒戦なのかな?電車は基本、日吉あたりから出ているものが多いようで、そのまま、都営三田線と東京メトロ南北線につながっています。もとから日比谷線とはつながってますから、三方向へ乗り換えなしで行けるようになったわけですね。
そして、一駅となりの多摩川という駅から蒲田までが多摩川線。7駅からなる超ローカル線のおもむきです。切り捨てられた感ありありです。
僕が物心ついた頃は、「多摩川園前」という駅でした。駅をおりると直ぐに、多摩川園という遊園地があったのです。蒲田に住んでいた頃には、家から一番近い遊園地だったので、時には目蒲線で、時には父の運転する車で、よく遊びに行ったものでした。
まあそれは小さな遊園地で、今思い出してみると、京都にあった、八瀬遊園くらいの規模だったのではないでしょうか。
その多摩川園も、僕が中学か高校の頃、ついに営業を終了し、跡地はテニスコートやらなんやらになってしまいました。
多分、時を同じくして、駅名が「多摩川園」になったのではないかと思います。
そして、気がつくと、「多摩川」。
その「多摩川」駅で降りて、近辺を歩きます。
土手沿いの道から、駅へ向かう通りがあるんですが、昔は、多摩川園へのエントランスロードとして、両側に食事処やら土産物屋やらが立ち並び、それはにぎやかなものだったのですが、今は見る影もありません。所々開いている店もありますが、昔の栄華が痛々しい感じすらします。こんなん何故だか大好きなんだよなあ。
その中に、ぽつぽつと、当時はなかったアメリカンなカフェなんかがありまして、すぐ横には雄大な多摩川が広がってまして、坂をあがれば多摩川台公園。数十年前とほとんど変わらぬ風景とアメリカンなカフェのレトロ感が妙にマッチしていました。
多摩川台公園は、元々、付近に水を供給するための貯水池やら浄水場などがあったところだそうです。おまけに、5世紀だかに作られた前方後円墳まであります。その昔何度かきたけれど、そんな事はすっかり忘れていました。
高台から川をのぞみます。けっこう雄大です。向こうは川崎市。写真とれよな、俺。
高台から駅の方に降りてくると、超高級住宅街が広がっています。日本で有数の超高級住宅街です。お城のような個人の邸宅を眺めながら、「多摩川」駅に戻ってまいりました。
(多分)続く。
いつもの店でカレーでも、と思ったのですが、なんとはなしに前を通り過ぎてしまい、渋谷駅に向かいます。
そしてまたなんとはなしに東横線に乗って、多摩川を目指します。
僕が東京にいた頃は、目蒲線というのがあって、文字通り目黒と蒲田を結んでいたのですが、最近はなんだかややこしい事になっています。目黒から田園調布までが目黒戦なのかな?電車は基本、日吉あたりから出ているものが多いようで、そのまま、都営三田線と東京メトロ南北線につながっています。もとから日比谷線とはつながってますから、三方向へ乗り換えなしで行けるようになったわけですね。
そして、一駅となりの多摩川という駅から蒲田までが多摩川線。7駅からなる超ローカル線のおもむきです。切り捨てられた感ありありです。
僕が物心ついた頃は、「多摩川園前」という駅でした。駅をおりると直ぐに、多摩川園という遊園地があったのです。蒲田に住んでいた頃には、家から一番近い遊園地だったので、時には目蒲線で、時には父の運転する車で、よく遊びに行ったものでした。
まあそれは小さな遊園地で、今思い出してみると、京都にあった、八瀬遊園くらいの規模だったのではないでしょうか。
その多摩川園も、僕が中学か高校の頃、ついに営業を終了し、跡地はテニスコートやらなんやらになってしまいました。
多分、時を同じくして、駅名が「多摩川園」になったのではないかと思います。
そして、気がつくと、「多摩川」。
その「多摩川」駅で降りて、近辺を歩きます。
土手沿いの道から、駅へ向かう通りがあるんですが、昔は、多摩川園へのエントランスロードとして、両側に食事処やら土産物屋やらが立ち並び、それはにぎやかなものだったのですが、今は見る影もありません。所々開いている店もありますが、昔の栄華が痛々しい感じすらします。こんなん何故だか大好きなんだよなあ。
その中に、ぽつぽつと、当時はなかったアメリカンなカフェなんかがありまして、すぐ横には雄大な多摩川が広がってまして、坂をあがれば多摩川台公園。数十年前とほとんど変わらぬ風景とアメリカンなカフェのレトロ感が妙にマッチしていました。
多摩川台公園は、元々、付近に水を供給するための貯水池やら浄水場などがあったところだそうです。おまけに、5世紀だかに作られた前方後円墳まであります。その昔何度かきたけれど、そんな事はすっかり忘れていました。
高台から川をのぞみます。けっこう雄大です。向こうは川崎市。写真とれよな、俺。
高台から駅の方に降りてくると、超高級住宅街が広がっています。日本で有数の超高級住宅街です。お城のような個人の邸宅を眺めながら、「多摩川」駅に戻ってまいりました。
(多分)続く。
そして同窓会
@渋谷の居酒屋です。

一年ほど前に定年退職を迎えた恩師三人を囲み、40人ほどで飲みました。
医者、弁護士、やり手の証券マン、大学教授、そんなんがゴロゴロしております。思い出話をしているうちはいいのですが、ちょっと難しい話とか、車の話などになると、全くついていけません。
でも負けないぞ俺は。I'm what I am.
ザザの気分です。
こういう生き方を選んできたのは、自分なのだから。人生のあらゆる選択肢を、全て自分で決定してきたのだから。その事をもっと肯定的に捉えなければいけません。
これでも、ずいぶん前向きになったんだぜ。
二次会が20人ほど。三次会は五人。おのぼりさん状態の俺に店を決めさせる、ご無体な俺以外の四人です。一度だけ行った事のある、「シノワ」に行って、五人で泡一本と赤二本飲みました。

ブライアンフェリー好きの名医ZEN氏です。手に持っているのは、2007Kusuda Syrah。確かうちのセラーには、2007は無かったと思います。06と08はあるけど。
それから皆さんと別れて、一人、「base」へ。京橋のとしちゃんの店ではありません。東京は渋谷にある、今井くんのお店です。

三年前にけいおんのライブやったときに見つけたお店です。
そんなこんなで夕べは遅くなってしまい、今日は寝過ごして下北沢行けませんでした。
なぜか夕方の五時前、蒲田のHUBでビール飲んでます。

一年ほど前に定年退職を迎えた恩師三人を囲み、40人ほどで飲みました。
医者、弁護士、やり手の証券マン、大学教授、そんなんがゴロゴロしております。思い出話をしているうちはいいのですが、ちょっと難しい話とか、車の話などになると、全くついていけません。
でも負けないぞ俺は。I'm what I am.
ザザの気分です。
こういう生き方を選んできたのは、自分なのだから。人生のあらゆる選択肢を、全て自分で決定してきたのだから。その事をもっと肯定的に捉えなければいけません。
これでも、ずいぶん前向きになったんだぜ。
二次会が20人ほど。三次会は五人。おのぼりさん状態の俺に店を決めさせる、ご無体な俺以外の四人です。一度だけ行った事のある、「シノワ」に行って、五人で泡一本と赤二本飲みました。

ブライアンフェリー好きの名医ZEN氏です。手に持っているのは、2007Kusuda Syrah。確かうちのセラーには、2007は無かったと思います。06と08はあるけど。
それから皆さんと別れて、一人、「base」へ。京橋のとしちゃんの店ではありません。東京は渋谷にある、今井くんのお店です。

三年前にけいおんのライブやったときに見つけたお店です。
そんなこんなで夕べは遅くなってしまい、今日は寝過ごして下北沢行けませんでした。
なぜか夕方の五時前、蒲田のHUBでビール飲んでます。
松戸

坂の多い街です。あちこちに花壇があります。
昨夜は、母の様子を見に松戸へ。
今から渋谷です。
東京に来るのは、「音楽の時間」以来なので、13ヶ月ぶりです。
そういえば、横浜では、アコーディオンの祭典なんだよな。
【Shin Sato】
スクエア新歓パーティ
家でやりました。
昨日は、昼からその準備。
鶏の丸焼き、ハンバーグ、野菜スティック、アヒージョ、フリッタータ、ポークソテー、ピザ、冷製パスタ、海鮮サラダ、その他、結構沢山作ってしまいました。

そして燃え尽き症候群です。
今年は、すぐに燃え尽きてしまいます。
今日一日ぼんやりと過ごして、回復する事にします。で、明日からは、一年ぶりの東京です。
昨日は、昼からその準備。
鶏の丸焼き、ハンバーグ、野菜スティック、アヒージョ、フリッタータ、ポークソテー、ピザ、冷製パスタ、海鮮サラダ、その他、結構沢山作ってしまいました。

そして燃え尽き症候群です。
今年は、すぐに燃え尽きてしまいます。
今日一日ぼんやりと過ごして、回復する事にします。で、明日からは、一年ぶりの東京です。
The Book of Mormon
注文していたピアノ譜がようやく届きました。

The Book of Mormon、いま一番観たいブロードウェイミュージカルです。
ブロードウェイでは、JewとGayというのが鉄板ネタになっていて、大抵のミュージカルには、そういったネタが出てきます。
この「The Book of Mormon」は、モルモン教徒の若い二人が、宣教師として内乱激しいアフリカに派遣されるというストーリーです。
トニー賞の授賞式で、一曲だけ披露されたのですが、それを観ているだけで、楽しくてわらけて、泣けてしまいます。
主人公のPriceは、ウガンダで悩みます。「恐れるな、恐れるのは自らの信仰が足りないからだ。」
そして、決意します。
「僕は信じる。神が宇宙を作り給うた事を。
僕は信じる。神が、ただ一人の息子を、我々の罪を償う為にこの世に送り給うた事を。
僕は信じる。古代ユダヤ人達が船を造って、アメリカに渡った事を。」
まだまだ信じます。
「僕は信じる。神は、我々全てに計画をお持ちだ。
僕は信じる。僕にも惑星が一つ与えられる事を。
僕は信じる。我が教会の一番偉い人は、神と直接会話出来る事を。
僕は信じる。エデンの園は、ミズーリ州ジャクソンにあった事を。」
そして、銃で武装する黒人に、言い放ちます。
「君たちは悪魔に取り憑かれている。」
「1978年には、神は、黒人に対する考えを改められた。」
きょとんとする、武装した黒人。
たまらん面白さです。
彼らは、Jew、Gayに続く、Mormonという新たな金鉱を掘り当てたわけです。
ヒマをみて、ピアノ弾けるようになりたいと思っております。
実は今、「AvenueQ」の伴奏を練習しているので、だいぶ先になるかと思うけれど、譜面通りに弾く、良い練習になるし、勉強にもなりそうです。好きなものなら、少しは続くかな、とも思いますので。
今日は、富田林で演奏です。アコーディオンの練習も怠らない様にしなければなりません。

The Book of Mormon、いま一番観たいブロードウェイミュージカルです。
ブロードウェイでは、JewとGayというのが鉄板ネタになっていて、大抵のミュージカルには、そういったネタが出てきます。
この「The Book of Mormon」は、モルモン教徒の若い二人が、宣教師として内乱激しいアフリカに派遣されるというストーリーです。
トニー賞の授賞式で、一曲だけ披露されたのですが、それを観ているだけで、楽しくてわらけて、泣けてしまいます。
主人公のPriceは、ウガンダで悩みます。「恐れるな、恐れるのは自らの信仰が足りないからだ。」
そして、決意します。
「僕は信じる。神が宇宙を作り給うた事を。
僕は信じる。神が、ただ一人の息子を、我々の罪を償う為にこの世に送り給うた事を。
僕は信じる。古代ユダヤ人達が船を造って、アメリカに渡った事を。」
まだまだ信じます。
「僕は信じる。神は、我々全てに計画をお持ちだ。
僕は信じる。僕にも惑星が一つ与えられる事を。
僕は信じる。我が教会の一番偉い人は、神と直接会話出来る事を。
僕は信じる。エデンの園は、ミズーリ州ジャクソンにあった事を。」
そして、銃で武装する黒人に、言い放ちます。
「君たちは悪魔に取り憑かれている。」
「1978年には、神は、黒人に対する考えを改められた。」
きょとんとする、武装した黒人。
たまらん面白さです。
彼らは、Jew、Gayに続く、Mormonという新たな金鉱を掘り当てたわけです。
ヒマをみて、ピアノ弾けるようになりたいと思っております。
実は今、「AvenueQ」の伴奏を練習しているので、だいぶ先になるかと思うけれど、譜面通りに弾く、良い練習になるし、勉強にもなりそうです。好きなものなら、少しは続くかな、とも思いますので。
今日は、富田林で演奏です。アコーディオンの練習も怠らない様にしなければなりません。
バンタムクラスステージ(あってる?)
「洗礼者の接吻」観て参りました。
おでんの早川丈二が出ているからです。
ハードボイルドでした。笑いは一切ありません。カーテンコールの挨拶で渋谷天外さんが喋るまで、一切の笑いは排除されています。
心意気やよしです。
きょうび、わけもわからず笑いに走る劇団が多い中、ギャグには一切頼らないぞ、というその姿勢は見上げるべきものがあります。
ただ、全体に力不足を感じてしまいました。
まず、本。
そもそも何をどうしたいのかが、僕にはよく分かりませんでした。そして、この映画のシナリオ的な脚本をうまく舞台に載せられていたようには思えませんでした。ちょっと無理からの「演劇的」解決が、この脚本には適していないのではないか、と思ってしまいました。
役者も、このハードな世界を描くには、ちょっと足らん感じがしました。形から入るだけでは無理なんやろな、と思わざるを得ませんでした。
いつも、芝居を見に行って困るのがここです。
誰も彼もが、知り合いの劇団に対して肯定的なコメントしかしません。やむを得ない面はあります。みんな友だちやからね。客演で呼んで欲しいし、へんにとんがって嫌がられたりしたいわけないし。
俺かて、知り合いが出てるわけやし。
そうは言っても、まだしがらみの少ない自分は、少しは言ってもいいかな、と思って、多少ネガティブな事を書いてしまいましたが、これが最後の審判ではありません。
人も劇団も成長します。彼らがこれからどんどん良くなっていくことを期待してるという事だとご理解下さい。
基本的に、これから、僕がなんかネガティブな事を書いたときは、良くなってくれる事を期待していると思ってくださいませ。誰に対しても、どんな集団に対しても、可能性を感じていたいと思っておりますので。
おでんの早川丈二が出ているからです。
ハードボイルドでした。笑いは一切ありません。カーテンコールの挨拶で渋谷天外さんが喋るまで、一切の笑いは排除されています。
心意気やよしです。
きょうび、わけもわからず笑いに走る劇団が多い中、ギャグには一切頼らないぞ、というその姿勢は見上げるべきものがあります。
ただ、全体に力不足を感じてしまいました。
まず、本。
そもそも何をどうしたいのかが、僕にはよく分かりませんでした。そして、この映画のシナリオ的な脚本をうまく舞台に載せられていたようには思えませんでした。ちょっと無理からの「演劇的」解決が、この脚本には適していないのではないか、と思ってしまいました。
役者も、このハードな世界を描くには、ちょっと足らん感じがしました。形から入るだけでは無理なんやろな、と思わざるを得ませんでした。
いつも、芝居を見に行って困るのがここです。
誰も彼もが、知り合いの劇団に対して肯定的なコメントしかしません。やむを得ない面はあります。みんな友だちやからね。客演で呼んで欲しいし、へんにとんがって嫌がられたりしたいわけないし。
俺かて、知り合いが出てるわけやし。
そうは言っても、まだしがらみの少ない自分は、少しは言ってもいいかな、と思って、多少ネガティブな事を書いてしまいましたが、これが最後の審判ではありません。
人も劇団も成長します。彼らがこれからどんどん良くなっていくことを期待してるという事だとご理解下さい。
基本的に、これから、僕がなんかネガティブな事を書いたときは、良くなってくれる事を期待していると思ってくださいませ。誰に対しても、どんな集団に対しても、可能性を感じていたいと思っておりますので。
ジュヴレシャンベルタン
Gevrey-Chambertin。コートドールの村の中でも、最も有名なものの一つです。そこで作られるワインはどんなワインなのか、というのが昨日のワイン教室のお題。
昨日から始まりました。アカデミーデュヴァンの研究科、「ブルゴーニュ村から村#2」の第一弾です。
アカデミーデュヴァンに通い始めて五年目に突入したにも関わらず、テイスティング能力は一向に上がらず。今日も、六種類のワインを前に、その違いがあまりわからずおたおたしてました。
わからないのがデフォルトだと思えば、なんて事ありません。気楽に行きます。
そんなんで、今日は、シャンベルタン、ラトリシエール、マゾワイエールと、三つのグランクリュ制覇です。
ドメーヌカミュペールエフィス、穴ワインです。
昨日から始まりました。アカデミーデュヴァンの研究科、「ブルゴーニュ村から村#2」の第一弾です。
アカデミーデュヴァンに通い始めて五年目に突入したにも関わらず、テイスティング能力は一向に上がらず。今日も、六種類のワインを前に、その違いがあまりわからずおたおたしてました。
わからないのがデフォルトだと思えば、なんて事ありません。気楽に行きます。
そんなんで、今日は、シャンベルタン、ラトリシエール、マゾワイエールと、三つのグランクリュ制覇です。
ドメーヌカミュペールエフィス、穴ワインです。

Naked
スクエアCDの入稿が終わって
またもや少し燃え尽き症候群。
何も問題なければ、二週間後には、家に500セットのCDが届きます。一応、五月一日を発売日にするつもりです。その時は、注文サイトとかの情報もここに載せるので、みんな買ってねー。
一昨日がほぼ徹夜やったので、昨夜は寝倒しました。で、復活です。風呂入ってしゃきっとしました。
次の仕事は、これ。

やっぱりスクエアです。
実際に動き始めるのは、今月末くらいからだと思います。その前に、来週、スクエアの新人歓迎パーティというのをやります。またもや、生ビールサーバーレンタルしてしまいます。
今の悩みは、昼に食べたアジの干物の骨がのどの奥に引っかかっている事。晩飯が勝負やな。
何も問題なければ、二週間後には、家に500セットのCDが届きます。一応、五月一日を発売日にするつもりです。その時は、注文サイトとかの情報もここに載せるので、みんな買ってねー。
一昨日がほぼ徹夜やったので、昨夜は寝倒しました。で、復活です。風呂入ってしゃきっとしました。
次の仕事は、これ。

やっぱりスクエアです。
実際に動き始めるのは、今月末くらいからだと思います。その前に、来週、スクエアの新人歓迎パーティというのをやります。またもや、生ビールサーバーレンタルしてしまいます。
今の悩みは、昼に食べたアジの干物の骨がのどの奥に引っかかっている事。晩飯が勝負やな。
スクエアCD作業完了
「帰ってきたザ・バックストリート・シャイニングス」の作業がついに終わりました。
先ほど、原盤の発送を済ませた所です。二週間のうちには、家に、500枚の製品が届くことでしょう。おっとその前に、振り込みを済ませないと。
ギリギリになって、ちょっとしたノイズとか色々気になり出して、バタバタとしてしまいました。
気を使わなければいけない事が山ほどあります。まだまだ色々出てくるとは思うのですが、時間切れ、と言うことで。
ひとまず、お疲れ様でした。
先ほど、原盤の発送を済ませた所です。二週間のうちには、家に、500枚の製品が届くことでしょう。おっとその前に、振り込みを済ませないと。
ギリギリになって、ちょっとしたノイズとか色々気になり出して、バタバタとしてしまいました。
気を使わなければいけない事が山ほどあります。まだまだ色々出てくるとは思うのですが、時間切れ、と言うことで。
ひとまず、お疲れ様でした。
ポークソテーのおもひで
小学校四年生の時に、大田区から文京区に引っ越しました。
引っ越し初日、食材も家にないし、調理器具すら満足にそろっていなかったので、家族揃って、夕ご飯を食べに行く事になりました。
当時、家族で外食なんて、年に何回あるか、という大イベントです。ファミリーレストラン風居酒屋に、夜の遅い時間に家族連れがいる今とは、時代が違うのです。
引っ越してきたばかりで、どこにどんな店があるかもわからず、家族四人で、駅の方に向かって歩き始めます。やがて見つけた食堂の名は、「さつま」。鹿児島出身のシェフがやっているのかどうなのか、結局聞く事もありませんでした。
そこで、生まれて初めてポークソテーなるものを食します。
「こんなに美味しいものがこの世にあるのか」
と思いました。当時の値段で、確かライスが付いて(味噌汁かなんかももしかしたら付いていたかもしれません)600円。同じ店のハンバーグ定食が460円とかその当たりですから、ちょっと贅沢な一品でした。
感覚的に、今の2/3位の値段なのかな。
以来、その店に行くと、ポークソテーばかり注文していました。
ちょっとそれを家でやってみたくなりました。大人になってから、豚肉のソテーなんて滅多に食べなくなりましたし、食べたとしても、塩コショウでシンプルに、というスタイルだったので、本当に久しぶりのポークソテーです。
ソースが肝です。デミグラスソースにワインやらスパイスやら、ジャムやら蜂蜜やら色々混ぜて煮込んで、出来上がり。

「さつま」には無かったチーズも載せてみました。

焼き具合もばっちり。一旦しっかり常温に戻すのが肝心ですね。
フルーティなソースと豚というのは本当によく合います。
いやーばっちりの昔懐かしいポークソテーでしたとさ。
またやろっと。
引っ越し初日、食材も家にないし、調理器具すら満足にそろっていなかったので、家族揃って、夕ご飯を食べに行く事になりました。
当時、家族で外食なんて、年に何回あるか、という大イベントです。ファミリーレストラン風居酒屋に、夜の遅い時間に家族連れがいる今とは、時代が違うのです。
引っ越してきたばかりで、どこにどんな店があるかもわからず、家族四人で、駅の方に向かって歩き始めます。やがて見つけた食堂の名は、「さつま」。鹿児島出身のシェフがやっているのかどうなのか、結局聞く事もありませんでした。
そこで、生まれて初めてポークソテーなるものを食します。
「こんなに美味しいものがこの世にあるのか」
と思いました。当時の値段で、確かライスが付いて(味噌汁かなんかももしかしたら付いていたかもしれません)600円。同じ店のハンバーグ定食が460円とかその当たりですから、ちょっと贅沢な一品でした。
感覚的に、今の2/3位の値段なのかな。
以来、その店に行くと、ポークソテーばかり注文していました。
ちょっとそれを家でやってみたくなりました。大人になってから、豚肉のソテーなんて滅多に食べなくなりましたし、食べたとしても、塩コショウでシンプルに、というスタイルだったので、本当に久しぶりのポークソテーです。
ソースが肝です。デミグラスソースにワインやらスパイスやら、ジャムやら蜂蜜やら色々混ぜて煮込んで、出来上がり。

「さつま」には無かったチーズも載せてみました。

焼き具合もばっちり。一旦しっかり常温に戻すのが肝心ですね。
フルーティなソースと豚というのは本当によく合います。
いやーばっちりの昔懐かしいポークソテーでしたとさ。
またやろっと。
あっという間に一週間
そして本日火曜日は、富田林の三田屋さんで、満月倶楽部の演奏です。
随分暖かくなって参りました。もう、コートはいらないかな。ヒートテックもいらないな。
スクエアCD製作は、いよいよほんまに大詰め。
最終ミックスをしては、いやまだここが気に入らん、と細かい手直しが終わりません。いくらやっても満足するところまでいきませんが、ぼちぼちホンマに締め切りです。一応、明日入稿の予定。
随分暖かくなって参りました。もう、コートはいらないかな。ヒートテックもいらないな。
スクエアCD製作は、いよいよほんまに大詰め。
最終ミックスをしては、いやまだここが気に入らん、と細かい手直しが終わりません。いくらやっても満足するところまでいきませんが、ぼちぼちホンマに締め切りです。一応、明日入稿の予定。
Mac Book Air
買ってしまいました。小さい方です。
僕には、iPadよりこっちです。

買って十日ほど経つのですが、あんまりいじれていません。重さ約1kgという機動性を生かし、野に山に持ち歩く予定です。
この子が、OS10.7 Lion搭載なので、家にあるマックを徐々にLionにアップグレードしていこうと計画中です。
ひとまず、会計ソフトが10.7では動かないので、今期の決算終了までは、Snow Leopardを残しておく必要があります。それ以外は、大体大丈夫そう。ただ、10.7にアップグレードして、FirefoxのコマンドQが効かなくなりました。なんでやろね。
これに合わせて、もう少し速いwifiも欲しい。今持っているのは、一年半ほど前に買った、これ。
これも、全く使わなけれ月280円で済む筈なのですが、何故か443円引き落とされています。奇っ怪な世の中です。
僕には、iPadよりこっちです。

買って十日ほど経つのですが、あんまりいじれていません。重さ約1kgという機動性を生かし、野に山に持ち歩く予定です。
この子が、OS10.7 Lion搭載なので、家にあるマックを徐々にLionにアップグレードしていこうと計画中です。
ひとまず、会計ソフトが10.7では動かないので、今期の決算終了までは、Snow Leopardを残しておく必要があります。それ以外は、大体大丈夫そう。ただ、10.7にアップグレードして、FirefoxのコマンドQが効かなくなりました。なんでやろね。
これに合わせて、もう少し速いwifiも欲しい。今持っているのは、一年半ほど前に買った、これ。
これも、全く使わなけれ月280円で済む筈なのですが、何故か443円引き落とされています。奇っ怪な世の中です。
お芝居を観たあとは
花見@大阪城。

CSの花見に途中参加です。どうにか明るいうちに合流することが出来ました。
すでに皆様出来上がっています。
色んな国の人達とお話をしました。

京都からきた日本人のねえちゃん、おもろかったなあ。上の写真ではありませんが。
暗くなりましたので、記念写真を撮っておひらき。三々五々人が散っていった後にのこったメンツです。最大時にはこの四倍くらいいたと思います。

わかりにくいですが、中央あたりでごろんとしておられるのが、我らがオーガナイザー様です。彼女の名誉のために、名前は伏せておきます。

そして美しいKumiko嬢@天満橋。
かなり飲んでいたにも関わらず、なんか飲み足りなかった自分は、この後、一人で天満橋界隈のバーをはしご。今朝は二日酔いで頭が痛うございました。
お話した皆様。楽しい時間をありがとうございました。
この二日ほど、面白いお芝居を立て続けに観て、更に、初めての人(ジュリー含む)といろいろとお話をしたので、脳みそが刺激を受けているのでしょう、いろんな夢を見ます。

CSの花見に途中参加です。どうにか明るいうちに合流することが出来ました。
すでに皆様出来上がっています。
色んな国の人達とお話をしました。

京都からきた日本人のねえちゃん、おもろかったなあ。上の写真ではありませんが。
暗くなりましたので、記念写真を撮っておひらき。三々五々人が散っていった後にのこったメンツです。最大時にはこの四倍くらいいたと思います。

わかりにくいですが、中央あたりでごろんとしておられるのが、我らがオーガナイザー様です。彼女の名誉のために、名前は伏せておきます。

そして美しいKumiko嬢@天満橋。
かなり飲んでいたにも関わらず、なんか飲み足りなかった自分は、この後、一人で天満橋界隈のバーをはしご。今朝は二日酔いで頭が痛うございました。
お話した皆様。楽しい時間をありがとうございました。
この二日ほど、面白いお芝居を立て続けに観て、更に、初めての人(ジュリー含む)といろいろとお話をしたので、脳みそが刺激を受けているのでしょう、いろんな夢を見ます。
ジュリーと飲んだ(自慢)
沢田研二主演の舞台、「お嬢さんお手上げだ」を観て参りました。
とってもステキな現代のおとぎ話です。なんてかわいくおしゃれな舞台。役者さん全てが楽しんでいることがこっちにも伝わります。細部に手を抜かないのもマキノさんらしい。マキノさん、どんどん腕を上げてるなあ。
音楽はアコーディオンの大先輩cobaさんですので、悪くないわけがありません。生演奏は素晴らしかったです。
終演後、マキノさんに誘われて、中津のホルモン屋へ。知り合いはマキノさんと野田だけです。沢田研二さんは一方的には知ってるけれど、野田みたいに、「けんちゃん」とか呼べません。
すわ親治さんには、帰り際にこそっと、「ドリフみてました」とミーハーっぽく告白してしまいました。
まともかく、あのジュリーとホルモン食ったんだよん。席はちょっと離れてたけどね。
野田みたいに「けんちゃん」とかは呼べないけどね。
ジュリー自ら朝の散歩で発掘したお店だそうです。店構えだけをみて、ある程度分かるそうです。さすがですね。
たしかに、店のオヤジはくせ者やったけど、肉は旨かった。
付け加えると、マキノさんも野田も異口同音に言うのは、「こんな楽しい現場はめったにない」という事です。
わかります。それが舞台に現れてます。
3月の吹田のミュージカルを思い出します。あれは本当に希有な素晴らしい現場でした。嫌な現場もあるけど、それだけに、こういう現場が貴重だ、という話は、我が事のようにわかります。
とってもステキな現代のおとぎ話です。なんてかわいくおしゃれな舞台。役者さん全てが楽しんでいることがこっちにも伝わります。細部に手を抜かないのもマキノさんらしい。マキノさん、どんどん腕を上げてるなあ。
音楽はアコーディオンの大先輩cobaさんですので、悪くないわけがありません。生演奏は素晴らしかったです。
終演後、マキノさんに誘われて、中津のホルモン屋へ。知り合いはマキノさんと野田だけです。沢田研二さんは一方的には知ってるけれど、野田みたいに、「けんちゃん」とか呼べません。
すわ親治さんには、帰り際にこそっと、「ドリフみてました」とミーハーっぽく告白してしまいました。
まともかく、あのジュリーとホルモン食ったんだよん。席はちょっと離れてたけどね。
野田みたいに「けんちゃん」とかは呼べないけどね。
ジュリー自ら朝の散歩で発掘したお店だそうです。店構えだけをみて、ある程度分かるそうです。さすがですね。
たしかに、店のオヤジはくせ者やったけど、肉は旨かった。
付け加えると、マキノさんも野田も異口同音に言うのは、「こんな楽しい現場はめったにない」という事です。
わかります。それが舞台に現れてます。
3月の吹田のミュージカルを思い出します。あれは本当に希有な素晴らしい現場でした。嫌な現場もあるけど、それだけに、こういう現場が貴重だ、という話は、我が事のようにわかります。
ワンピ65冊読了
一気読み。といってもふた月ほどかかりましたでしょうか。更に、読了と言っても、物語が終わったわけではありませんので、達成感はありません。
本来、連載が完了して、単行本が出そろってから読むのが自分のスタイルです。古くは、横山光輝の「三国志」、「沈黙の艦隊」、「タッチ」、「めぞん一刻」などなど、京都に住んでいるときに、マンガ定食屋で読破した漫画は結構あります。
最近では、「鋼の錬金術師」とか、遅ればせながら「SLUM DUNK」とか、ちょっと前になるけれど、「20世紀少年」とか。その他色々。
一気読みは、ずぶっと世界にのめり込む事が出来ます。反面、社会復帰がちょいと難しい時があります。
で、ワンピの次は、これ。

サラリーマンマンガの走りなんでしょうね。既に二冊ほど読んでいるのですが、ちょっと噴飯物っぽい感じもします。30年近く前には、これが新鮮だったのかもしれません。
「前略、島耕作」そのままの世界です。
本来、連載が完了して、単行本が出そろってから読むのが自分のスタイルです。古くは、横山光輝の「三国志」、「沈黙の艦隊」、「タッチ」、「めぞん一刻」などなど、京都に住んでいるときに、マンガ定食屋で読破した漫画は結構あります。
最近では、「鋼の錬金術師」とか、遅ればせながら「SLUM DUNK」とか、ちょっと前になるけれど、「20世紀少年」とか。その他色々。
一気読みは、ずぶっと世界にのめり込む事が出来ます。反面、社会復帰がちょいと難しい時があります。
で、ワンピの次は、これ。

サラリーマンマンガの走りなんでしょうね。既に二冊ほど読んでいるのですが、ちょっと噴飯物っぽい感じもします。30年近く前には、これが新鮮だったのかもしれません。
「前略、島耕作」そのままの世界です。
ギターとコーラス録り直し
スクエアCDの製作も大詰め。4曲は、もうこれでいいかな、というところまで来ました。
あと2曲。
去年秋の公演の時には、高くて出なかったので、ファルセットで誤魔化していたパートが、その後、ミュージカルのデモ作ったりなんだりでちょっと声を出していたので、もうちょいで出るところまで来ています。
今からお風呂に入って体を温めて喉を潤せば、ばっちり出るかも知れません。やっぱロックやし、地声でガツンと歌いたいところ。
でも、お風呂に入ると、しばらくはギターの録音出来ません。指ふやけてしまうので。
いややはりまずはコーラスやな。
風呂入ってこよっと。
あと2曲。
去年秋の公演の時には、高くて出なかったので、ファルセットで誤魔化していたパートが、その後、ミュージカルのデモ作ったりなんだりでちょっと声を出していたので、もうちょいで出るところまで来ています。
今からお風呂に入って体を温めて喉を潤せば、ばっちり出るかも知れません。やっぱロックやし、地声でガツンと歌いたいところ。
でも、お風呂に入ると、しばらくはギターの録音出来ません。指ふやけてしまうので。
いややはりまずはコーラスやな。
風呂入ってこよっと。
とうもりこやて

普段はスナック菓子など食べないのですが、酔った勢いで買う事もあります。量も少なめでカロリーも低めだし、と自分に言い訳をするくらいの分別はまだ備えている、そんな程度の酔い加減の時に買ってしまったのがこれ。
トウモロコシの自然な甘さがおいしいです。皮が歯にはさからないのもgood。
奇跡の再会から約一年
去年の五月にさっちゃんと奇跡の再会を果たしたわけですが、そのさっちゃんが、五年勤めたスパニッシュバルを辞めるそうです。
いつでも会いに行けると思っていたのですが、それも今月限り。結局、三回ほど訪れただけでした。
これからの人生、頑張って欲しいと思います。そして、たまには一緒に飲みに行きたいと思いますです。
いつでも会いに行けると思っていたのですが、それも今月限り。結局、三回ほど訪れただけでした。
これからの人生、頑張って欲しいと思います。そして、たまには一緒に飲みに行きたいと思いますです。