国はもっと正直にならなければ
海江田経産相、「いずれ私も責任取る」と明言(読売新聞) - goo ニュース
国が「絶対安全だ」と経産相出向かせて言わせたけれど、実は裏付けなんて無かったって事だからな。そら、玄海町長も怒るよな。政治家はどうしてウソばっかり言うんだろう。ウソつきでないと政治家になんかなれないんだろうなあ。
こう正直に言うべきであろう。
「絶対安全だという確証はないが、ある程度は安全だ。どの程度安全かは正直誰にもわからない。三十年間何も起きないかもしれないし、明日にでも何か問題が起きるかもしれない。それより電力不足が日本経済に与えるダメージが恐いので、どうか再稼働にゴーサインを出していただけないだろうか。もちろん、事故が起きたときは、国が全責任を持って事に当たります。さらには、環境に負荷をかけない代替エネルギーの開発には全力をかけるし、近い将来、原発は廃止します。」
てなかんじ?
もう少し言えば、
「今回の事故は、政府と深く結びつきすぎた競争のない独占企業であることが、問題を何十倍にも大きくしたので、これからは、発電と送電を分離し、民間企業が参入出来る態勢を一刻も早く作る。」
これだけ言われれば、少しは信用してやってもいいかな、という気が起きるかもしれない。
それにしても、菅さんも、これほどまでにダメだとは思わなかったな。かといって代わりに誰かいるかおと言えば、誰もいない。誰がやっても五十歩百歩だよな。
国が「絶対安全だ」と経産相出向かせて言わせたけれど、実は裏付けなんて無かったって事だからな。そら、玄海町長も怒るよな。政治家はどうしてウソばっかり言うんだろう。ウソつきでないと政治家になんかなれないんだろうなあ。
こう正直に言うべきであろう。
「絶対安全だという確証はないが、ある程度は安全だ。どの程度安全かは正直誰にもわからない。三十年間何も起きないかもしれないし、明日にでも何か問題が起きるかもしれない。それより電力不足が日本経済に与えるダメージが恐いので、どうか再稼働にゴーサインを出していただけないだろうか。もちろん、事故が起きたときは、国が全責任を持って事に当たります。さらには、環境に負荷をかけない代替エネルギーの開発には全力をかけるし、近い将来、原発は廃止します。」
てなかんじ?
もう少し言えば、
「今回の事故は、政府と深く結びつきすぎた競争のない独占企業であることが、問題を何十倍にも大きくしたので、これからは、発電と送電を分離し、民間企業が参入出来る態勢を一刻も早く作る。」
これだけ言われれば、少しは信用してやってもいいかな、という気が起きるかもしれない。
それにしても、菅さんも、これほどまでにダメだとは思わなかったな。かといって代わりに誰かいるかおと言えば、誰もいない。誰がやっても五十歩百歩だよな。
次から次へと
九電、社員らにやらせメール指示…再稼働問題で(読売新聞) - goo ニュース
出てきます。
笑うしかない先日の大臣の恫喝などについても言える事ですが、きっと、このような事は、昔から日常茶飯にあったんでしょう。
日本社会にほころびが出始めているから、こういう事も、以前より漏れやすくなった、とそういう事なんでしょう。
その事自体は悪い事ではありません。でも、こういうニュースを観る度、やりきれなさがつのります。
九電の件についていえば、こういう姑息な事をしても、割りに合わないんだよ、という事をわからせるために、重いペナルティが必要な筈なんですよね。影でコソコソと卑劣な事をする奴が得をしない世の中になって欲しいものです。
青いな俺も。
中途半端な時間に目が覚めてしまいました。
こういう時はブログなんか書いてないで、楽器の練習に限ります。アコーディオンちょっとやろっと。そうすればきっとすぐに眠くなるんだ。
出てきます。
笑うしかない先日の大臣の恫喝などについても言える事ですが、きっと、このような事は、昔から日常茶飯にあったんでしょう。
日本社会にほころびが出始めているから、こういう事も、以前より漏れやすくなった、とそういう事なんでしょう。
その事自体は悪い事ではありません。でも、こういうニュースを観る度、やりきれなさがつのります。
九電の件についていえば、こういう姑息な事をしても、割りに合わないんだよ、という事をわからせるために、重いペナルティが必要な筈なんですよね。影でコソコソと卑劣な事をする奴が得をしない世の中になって欲しいものです。
青いな俺も。
中途半端な時間に目が覚めてしまいました。
こういう時はブログなんか書いてないで、楽器の練習に限ります。アコーディオンちょっとやろっと。そうすればきっとすぐに眠くなるんだ。
そしてまた「だるま」へ
仕事もどうにか一段落したので、またもや赤井さんのご厚意で「だるま」へ。
練習には全く顔を出していなかったのだけれど、今回は、役者さんたちと結構お話が出来ました。
三軒目へは、井田國彦氏、竜川剛氏という同世代の役者二人と飲みに行ってしまいました。
楽しい時間をありがとうございました。

初日まであと四日。役者の皆さんは明日、僕は三日後に名古屋入りです。僕は初日だけ観て帰って来ます。音出しのきっかけとかは、信頼出来る熟練のスタッフさん達にお任せです。
練習には全く顔を出していなかったのだけれど、今回は、役者さんたちと結構お話が出来ました。
三軒目へは、井田國彦氏、竜川剛氏という同世代の役者二人と飲みに行ってしまいました。
楽しい時間をありがとうございました。

初日まであと四日。役者の皆さんは明日、僕は三日後に名古屋入りです。僕は初日だけ観て帰って来ます。音出しのきっかけとかは、信頼出来る熟練のスタッフさん達にお任せです。
やってきたクラリネット奏者その実は
Naoさんに紹介していただいたクラリネット奏者は、実は、アジアを股に掛けて大活躍中の作曲家さんでありました。
早速ツイッターもフォローさせてもらいました。
でも、作曲が専門の人というのは、びびります。なんだか見透かされてしまっている気がします。妙な緊張の中、無事録音が終了。
巴烏(バーウー)という中国の横笛も披露してくれました。オリエンタルな香りがします。この笛を吹く人は、日本中探しても、10人位しかいないそうです。
家も比較的近いので、これからも何かとお世話になることがあるかもしれません。
そして、作業も大詰め。
何でも、明日くらいには全部完パケで渡す必要があるとのことで、ギリギリまでお芝居に合わせてマイナーチェンジを続ける気でいたのですが、明日で否応もなく仕事が終わる事になります。いきなりゴールが見えて来ました。
早速ツイッターもフォローさせてもらいました。
でも、作曲が専門の人というのは、びびります。なんだか見透かされてしまっている気がします。妙な緊張の中、無事録音が終了。
巴烏(バーウー)という中国の横笛も披露してくれました。オリエンタルな香りがします。この笛を吹く人は、日本中探しても、10人位しかいないそうです。
家も比較的近いので、これからも何かとお世話になることがあるかもしれません。
そして、作業も大詰め。
何でも、明日くらいには全部完パケで渡す必要があるとのことで、ギリギリまでお芝居に合わせてマイナーチェンジを続ける気でいたのですが、明日で否応もなく仕事が終わる事になります。いきなりゴールが見えて来ました。
串カツ「だるま」
赤井英和さんのご厚意で、だるまで飲んで食って来ました。安くて美味しい串カツです。今や10店舗を構えるそうです。
天童よしみさん、三林京子さんなどと楽しくおしゃべりをさせていただきました。
でも俺、顔合わせ以来全く稽古場に顔を出してないし、みなさんには、
「なんやこいつ、飲み会の時だけ来るんかい」
とか思われてそうで、ちょっとびびってます。
お家で仕事してるんだよー。
仕事の方も、どうにか峠を越えて、クラリネットの録音以外は、尺調整とか細かい部分になってきています。全体の出来がどうだったのかは、またしばらくしてから考える事にしましょう。今は目の前の敵を倒すので精一杯。
今日は富田林で演奏です。昼と夜の間に三時間ほどの休憩がありますが、仕事を進める事も出来ないので、のんびりアコーディオンの練習でもすることにしましょう。
天童よしみさん、三林京子さんなどと楽しくおしゃべりをさせていただきました。
でも俺、顔合わせ以来全く稽古場に顔を出してないし、みなさんには、
「なんやこいつ、飲み会の時だけ来るんかい」
とか思われてそうで、ちょっとびびってます。
お家で仕事してるんだよー。
仕事の方も、どうにか峠を越えて、クラリネットの録音以外は、尺調整とか細かい部分になってきています。全体の出来がどうだったのかは、またしばらくしてから考える事にしましょう。今は目の前の敵を倒すので精一杯。
今日は富田林で演奏です。昼と夜の間に三時間ほどの休憩がありますが、仕事を進める事も出来ないので、のんびりアコーディオンの練習でもすることにしましょう。