fc2ブログ

音楽製作快調

「音楽の時間」の劇伴製作すすんでおります。今日でだいたいメドたちました。

あとは、生の方。
舞台で演奏する曲に変更があり、今はそれに必死で取り組んでいます。

初日まであと五日。

通しリハーサル

昨日は初めての通しリハ。
これをやらないと、全体が見えてきません。
まず、役者として、音楽製作として、アコーディオン弾きとして、自分が何をするべきなのか、ようやく見えて参りました。これから本番までの数日が勝負です。

まずは音楽作らなきゃな。

お芝居のお稽古

昨日は、役者全員で、出はけの確認など。
出はけとか物の出し入れ(幸いな事に今回はあまりないのですが)とか、着替えとか、いろいろと、お芝居それ自体以外にも気をつけなければいけない事が沢山あります。
12年のブランクがある自分は、ああ、そういえばそうやったなあ、と懐かしく思い出しつつ、なるべく足を引っ張らないように、とそればかりを考えています。

自分のお芝居は未だに明かりが見えず。ただ、ようやく、その場所にいる事が出来つつあるので、まあ少しは明かりが見えたと言ってもいいのかな。ともかく、もう少し試行錯誤していきたいと思っています。
ほぼ毎日会う他の役者さん達ともどんどん仲良くなっていきます。スタッフだけで参加しているときとは、ここが全然違うなあ。

音楽製作の方は、やっと、するべき事が見えた段階。
ただ、稽古があるので、十分な時間を割くことが難しいというのが難点ですが、今日一日稽古のお休みをもらったので、ここでがーんと進めてメドを立ててしまいましょう。


おっと、ここは満月倶楽部のブログでした。すぐその事を忘れてしまいます。
3月の予定が決まりました。
3月終盤まで、お芝居が入っていますので、ボネールさんにはNG出しまくってしまいましたが、最終週の26日と27日が満月倶楽部@ボネールです。
こちらもよろしくお願いいたします。

「音楽の時間」のチケット

平日のチケットがまだまだ余っているようです。
出演者にチケットノルマなどはないのですが、それでも、出来る限り協力したいところです。てことで、ちょっとチケットの入手方法のお話を。


まずはこちらで、スケジュールなぞの確認を。
下の方で、チケットの売れ行き状況も確認する事が出来ます。現在のところ、3/13と3/20の回はソールドアウトとなっております。

観劇日時、人数が決まりましたら、僕の所へメールかなんか下さい。当日、ご自身の名前と僕の名前を言えば、前売り料金でお芝居を見ることが出来る、いわゆる「当日精算券」を発行させていただきます。

どうぞよろしく。


今日から本格的に音楽製作作業スタートします。
劇中で歌う二曲は、結局以前作った物とは全く別のものになってしまいましたが、どちらも悪くない。多少は劇的世界の構築に貢献しているかな、という実感があります。


お芝居はまだまだ。余裕がありません。
今自分が何を思ってこの場所にいるのか、台本に書かれていない事も考えて動かなければいけません。キャラクターの構築ももちろんですが、それ以前に、焦って段取り芝居にならないように、無駄に遠慮や萎縮をしないように。なんせ周りがすごい役者さんたちばかりなもので。

誕生プレゼントが届きました

カードに描かれた絵。

モデルは、一歳と一か月あまりの彼女の息子です。かわいらしすぎて、鼻血がでそうです。

相変わらずわらかしよりますなこの男

鳩山前首相が釈明「方便とは真理を導く手段」(読売新聞) - goo ニュース

最悪です。自分にはもうどうにもなりません、と総理の座を退いたのではなかったのか。で、そうなったら辞めるって言ってたよな確か。相変わらずクソみたいな釈明とひっかきまわしに終止するこの男、どうしたものか。

お誕生日おめでとうございました

昨日はお誕生日。
今回のカンパニーは稽古中に誕生日を迎える人が続出して、サプライズがサプライズではなくなってきています。
いよいよ次は俺か、と戦々恐々とする中、昨日は、僕と木下智恵の「サプライズパーティ」。

♪ ひっとりっじゃないって〜 すってきっなこっとっね〜



智恵ちゃんの誕生日は一日前なのですが、二人そろって祝ってもらいました。こんな美しい女性とツーショットを撮ってもらうだけで緊張します。
まあ、こう見えて、俺のろうそくまで吹き消しちゃうし、長い手足をもてあましているし、色々と、宇宙開発的ボケをかましつつ、「恐れ入ります」の一言で全てを躱そうとする世慣れた奴なんですけどね。
この写真では良くみえませんが、彼女が手にしているアンリシャルパンティエのケーキのチョコレートには、「Happy Birthday」の文字があります。

ちょっとだけこちらにもその時の様子がありますので、どうぞ。こっちの写真の智恵ちゃんは、もっと別嬪さんです。

皆様、ありがとうございました。


帰りに一人で寄った居酒屋のおかあちゃんのバースデイプレゼント。



誰や、ただの残り物やろ、って思ったやつは!タコでかかったんやぞ。

49歳になってしまった

特にめでたくもないです。1962年のボルドーいつ開けようかな。

昨日はボネールさん。
単身赴任からいっとき大阪に戻ったお父様を囲んで、一家が和やかにお食事。なんとその日はお母様の誕生日でもあったのでありました。子供さんたちは、皆さん本当に育ちが良くて、おとうさんも頭よさそうで、絵に描いたような幸せファミリーでした。

今日から、お芝居に打ち込む事ができます。確定申告以外はほとんど用事ありません。


賛美歌風の曲、三つ作ってみた。三つ目だな。今日持って行こう。

盟友



30年近く前のお芝居仲間の集まりがありました。平均すると3歳くらい若い連中、当時は恥ずかしい事に随分下に見ていましたが、今やみんな僕よりしっかりしています。

写真右から二人目、八十田勇一。
盟友と呼べる人がこの世界にいるなら、僕は彼をそう呼びたい。そう思えるこの世で唯一の男です。
二十代の終わり頃、一緒に夢を追いかけた仲間です。その夢は中途半端に終わってしまったけれど、少なくとも最後の公演で、道がようやく見えたよね、なんて事を確認しあった夜でもありました。

そんな彼が、役者として東京で頑張っていることは、本当に嬉しい事です。

俺も頑張らなきゃあ。

いきなり立ち稽古

昨日はいきなり立ち稽古。
仕事が忙しかったので、あまり準備が出来ませんでした。

わかっていたこととはいえ、アコーディオンを弾きながらお芝居というのが全く出来ません。お芝居に気持ちを持って行かれると、指が完全におろそかになります。もっと脳みその少ない部分で最低限の演奏が出来る様に、日々練習する必要があります。

それに、ハープの助けなしで演奏するというのも、実はハードル高いです。まあ、これも良い訓練と思ってやるしかありません。


テレビの仕事は昨日で終わりました。今度の土曜日にボネールさんで満月倶楽部の演奏をすれば、舞台以外にする事はなくなります。個人的には、そっからエンジンかけるつもりではいるのですが、いまだ先が見えません。
皆さんにご迷惑をかけないように、頑張っていきましょう。

八味地黄丸

稽古終わりで、座長のふっこさんに、四日ほど早い誕生プレゼントを頂きました。


先日の飲み会で話題になった頻尿症のクスリです。よーしこれ飲んで直すぞ。
ふっこさんありがとうございました。

「音楽の時間」打ち入り



昨日は「音楽の時間」稽古初日でした。
ほぼ全員が集まって、ご挨拶、事務連絡、本読みなどをしたあとは、「打ち入り」です。「討ち入り」ではありません。飲む理由を探す事にかけては、誰にも負けないカンパニーとなりそうな予感。なんか一番奥には、飲み会だけ参加の人もいたりしますが。

さあ皆さん、これから頑張って行きましょう。


今日は朝からスタジオ入りだったのですが、夕べは少し飲み過ぎてしまいました。明日もあさからスタジオです。今日は抜きます。

前稽古

昨日はリリパの前稽古。ちょっと体を動かして、ちょっと歌の練習をしてから、稽古場でちょっとだけ飲みました。
リーデルの「O」、マイグラス持参です。「O to go」という筒状のケースがあったので、トゥーゴーしてみました。
何しに行ってるんだか。

楽しい雰囲気で稽古に臨めそうです。
本稽古のスタートは明日。明日はビッグネームも来ます。少し緊張しますが、頑張っていきましょう。

その前に仕事っと。あと三日ほど頑張れば、芝居の事だけ考えればいい日々を手にすることが出来ます。

今年も行くぜ

マーティンボロ。

飛行機や宿なども、早めに予約した方が良いので、夕べ色々とやりました。
どうも、特典航空券の枠が少なくなっているようで、シドニーからウェリントンまでの便が全く取れません。エアニュージーを使うか、ジェットスターを使うか、オークランドから車で移動なども視野に入れつつ検討した結果、ようやく決定。
伊丹-羽田-成田-シドニー-ウェリントン、というやっかいなルートです。関空もどんどん便数が減って不便になるけれど、成田ってのもむっちゃ不便だ。森田健作が怒ろうがどうしようが、日本が世界の中で生き残って行く為にも、羽田への一本化は急務です。

行きも帰りもシドニーに1泊ずつする事にしました。ホテルも予約して、ニュージーランドでのレンタカーも予約しました。今年は軽自動車です。五日間で10000円余りと、普通自動車の半額以下。どうせ自分しか乗らないのだから、別に構いません。峠越えはちょっときついだろうけれど。

暇な間に、国際免許取ってこなければ。

オーストラリアのビザは、ネットで取ろうとしたら、去年取った事になってました。



さあ、今日から「音楽の時間」稽古が始まります。といっても、今日は少人数での前稽古。本稽古は明後日スタートです。

三年ぶりの雪

年に一回か二回ほど雪がちらつく大阪ですが、積もるのは珍しいです。多分、この時以来。
丁度三年ぶりです。

隣家の駐車場には、こんなものが。


今日は一日家で仕事です。一歩たりとも外へ出ない予定。

インフルエンザの予防接種

昨日、近所の病院へ行って、インフルエンザの予防接種を受けてまいりました。
小学校の頃には、学校で受けていた記憶がありますが、それ以来の事です。

今年は、風邪で寝込むといつも以上に皆さんに迷惑をかけてしまう、というのが一つ。それから、そもそも、普段自分は人の多く集まるところには余り行かないのですが、これからお芝居の稽古場に何度も通わなければなりません。思うに、お芝居の稽古場というのは、暖かくて、人が多くて、乾燥していて、ウイルスさん達にはとても快適な環境ではないかと思うのです。

そんな理由で行ってきたのですが、お医者様には、「遅い」と怒られました。遅くとも去年のうちに行っておく必要があったそうです。
予防接種をしてから効果が現れるまでに、約三週間かかります。それに、注射をしたからといって絶対大丈夫というわけでもないそうです。かかる可能性が70%程低くなるだけなんだそうで。ま、それでもしないよりはマシです。


台本も上がって参りました。
テレビの仕事を二つ片付けたら、しばらくはお芝居にかかりっきりになります。

あ、確定申告も早くしなければ。

52曲目

昨日はボネールさんで演奏。
52曲目のレパートリーを披露してしまいました。
サッチモの「What a Wonderful World」です。佳き曲です。

今の自分には少し難しいソロだったので、ソロ少し間違えました。練習して、次は間違えないように。

機密事項を

大相撲春場所、開催中止決定…相撲協会(読売新聞) - goo ニュース

メールでやりとりするってのがバカだよなあ。
テクノロジーの進歩には落とし穴があるってことだな。

ピアノ発表会

昨日は姪っ子の初めてのピアノの発表会。習い始めて半年と少しです。



直前に随分練習したらしく、ひと月前とは雲泥の差。二曲ともミスタッチゼロで見事に乗り切りました。偉い偉い。
演奏直後に楽屋に駆けつけると、ほおを紅潮させています。いまだ緊張が完全に解けていない模様。でも、徐々に達成感に満たされていくのが見て取れました。
いい経験したなあ、と思います。こういう経験をなるべく多くして成長していって欲しいものです。

もっと嬉しかった事は、自分の演奏が終わってから、そそくさと客席の最前列に陣取り、他の生徒さんたちの演奏を食い入るように聴いていた事です。滅多に触ることの出来ないグランドピアノの音も含めて、彼女なりに何か刺激を受け、何かを感じていたようです。
普段はあまり集中力のない子なのですが、昨日に限っては、他のどの子供よりも(あるいはどの親御さんよりも)真剣に他の人達の演奏を聴いていたように見えました。

出ちゃうんだよ本音が

格付け「疎いって何なの」 菅首相を伸子夫人が「注意」(朝日新聞) - goo ニュース

「民間の格付け会社ごときの判断なんて、国の運営には関係ないだろ」
という、認識不足があらわになっているとても素直な表現なんだよね。とってもわかりやすいです。
あとから取り繕ったってもう遅い。
この国のリーダーは危機的な認識不足の中にいます。

マルサネとフィサン

昨日のワイン教室は、マルサネとフィサン。コートドールの最北です。マルサネなどは、20年余り前まではコートドールの仲間に入れてもらっていなかった位です。当時はフィサンがコートドールの最北でした。
マルサネと一口に言いますが、三つの村があります。
そして、フィサンの南側、ジュヴレシャンベルタンとの間にも一つ無名な村があります。その村のごく一部はフィサンプルミエクリュを名乗る事が出来、南半分はジュヴレシャンベルタンを名乗る事が出来ます。そしてフィサンとそのもう一つの無名な村、まあBrochonと言うんですが、そこには、コートドニュイヴィラージュというまた別のアペラシオン(法的な分類)があります。
ややこしい事この上ありません。自分も多分二日後にはきれいさっぱり忘れ去っていることでしょう。

お味は、マルサネが軽め、フィサンはマルサネよりはしっかり、といったくらいの印象。
作り手は、ブリュノクレール。ブルゴーニュでも最大級のドメーヌです。

そんなとこかな。

こんな事が許されるのか

サウジ、アジア杯不振で強化試合ドタキャン(読売新聞) - goo ニュース

さすが王国。国際的な責任とかはどうでもいいのだろうか。北朝鮮と変わらないではないか。

そもそも自分の国に強くなって欲しいのか、弱くなって欲しいのか、どっちやねん。バカが権力を握ると、そんな事までわからなくなってしまうのだ。

中之島夕景



中之島の東側、綺麗に整備されてます。暖かくなったらバラが咲き乱れるのかな。
ビヤガーデンもスタンバってます。楽しみ。
【Shin Sato】

アマゾン恐るべし

未知の種族を発見:アマゾン流域(WIRED VISION) - goo ニュース

まだ100程未知の種族がいるらしい。

地球はまだまだ広い。

新しい演奏場所を求めて

昨日、営業に行って参りました。
感触はよさげです。うまく進めばいいんですが。

新しいオリジナル、苦労してます。行き当たりばったりの作り方が限界なのかなあ。いや、そこを力業でなんとか形にする、というやり方でも出来なければいけない。

つくづく思うのは、歌ものとインストの違いです。歌ものは、歌メロという揺るがしがたい核があるので、それを中心にしていけばいいし、するしかないし。インストは、さあ何を中心にもっていくのか、そもそも中心が必要なのか、何をもって中心と呼ぶのか、その辺りがとっても曖昧です。
そんな中で曲を作るのは大変ですが、いいチャレンジと思う事にしています。

スクエア「ラブ☆ギャラクシー」

女優さんのオーディションを覗きに行ってきました。書類審査を通った個性豊かな女優さん12人をしっかり堪能させていただきました。
12人を4人に絞って、最終審査。
そのあと、居酒屋で会議、という流れです。

今回は、既に役柄が決まっているので、その役に合うかどうか、という事が重要になります。
なるべく口出しをしないように気をつけました。優柔不断な連中ですが、人を見る目は信頼できます。

で、煮え切らない会議の末、決定。
誰に決まったかはまだ内緒。今日の夕方くらいまでに、最終選考に残った4人に直接合否を告げるそうです。


公演は五月の後半、ABCホールにて。詳しくはこちら
1-2曲作ることになりそうです。


旭区の芸術創造館というところでオーディションは行われました。森ノ宮は無くなって更地になってるし、演劇難民たちの最後のよりどころが、ここ芸術創造館です。
そこで、プロデューサーのM氏に遭遇。30年以上前から、関西の演劇シーンに関わっていた方です。やたらと懐かしく親しく話しかけられてしまいました。なんかいいお話に発展するかもしれません。
買ってね
2012までのストレッチマン音楽集です。未発表曲もあるでよ。
The Backstreet Shinings
スクエアの劇団内バンド「ザ・バックストリートシャイニングス」のデビューCDです。

満月倶楽部
ハープとアコーディオンのデュオ、「満月倶楽部」もよろしく。レパートリーは60曲に達しました。
満月120
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
スポンサーサイト
プロフィール

佐藤心

Author:佐藤心
「ストレッチマン」などの音楽を作っている、佐藤心のブログです。
舞台の音楽もやってます。

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カテゴリ
RSSリンクの表示
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
5902位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
612位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンターです