10月も終わりだというのに

暖かいです。
今日も1日スタジオなのですが、余りに天気が良いのでランチに出ました。食後のお散歩は大阪城公園です。むっちゃ気持ちいいです。
なんだか眠たくなってきました。
【Shin Sato】
曲名あてクイーズ!!part2

皆さんご無沙汰しております。寝違えによる首の痛みもほぼ完治に近づいてまいりましたね。よかったですね。曲名あてクイズの時間がやってまいりました。
前回は一回目ということで、頭とお尻以外には休符もなければ、長さの違う音符もない曲をセレクトしましたが、今回は違います。音の長さが違ったり、適当に休符が入ったりしますので、気をつけてください。
DJNYHNJDHY SVTDCTVCXDCTD
簡単ですね。ボタン式の素敵な所は、例えばこの最初の『D』の音をなんの音にしても同じメロディが得られる所ですね。
さてボタンアコ練習の進捗状況です。
あまり長い時間さわれていないのですが、とにかく、31曲のレパートリーのうち、左手を使わない曲をいくつか選んでひたすら練習をしています。カノンは大体出来るようになってきましたが、16分音符になるとまだミスも多いし、粒が全然そろっていません。一つには高い方の音の立ち上がりにややムラがあるのも理由ですが、それ以前の自分の問題もあります。このムラに関しては、安田さんの所に行ったときに、少しお願いしてみます。
そんな感じで、しばらく左手を使わないあるいは左手がとても少ない持ち曲をがんがん攻めて行こうと思っています。いろいろ弾かないと、音の並びのパターンなどが体に落ちてきません。
それから、基準となるボタンに対し、六方向どちらにうごけば、音程はどれだけ変化するのか、これを体に覚え込ませなければなりません。右なら短三度上、左なら短三度下、これは大分体に落ちてきましたが、右上で半音上がって、右下だと全音上がる、この辺がいまだに混乱しています。
とにかく今まで以上に音と音との関係を意識しないわけにはいきません。(S)
11月の予定
決まりました。ボネールさんが3日と24日のいずれも土曜日です。
銀乃皿さんが16日の金曜日から19日の月曜日までです。
詳しくは満月倶楽部ホームページをどうぞ。
川井さんの所の掲示板によると、僕が買ったでりたらうは最後の一台だったらしく、その後注文が二つも来たのだが、納品待ちの状態らしいです。自分も、買おうかどうしようかともう少しぐずぐずしていたら、納品待ちの列に並ばなければいけないところでした。
納品待ちの方々ごめんなさい。その人たちの為にも、がんがんいじりまくりたい所ですが、はあ仕事が忙しい。一日一時間も触れていません。(S)
銀乃皿さんが16日の金曜日から19日の月曜日までです。
詳しくは満月倶楽部ホームページをどうぞ。
川井さんの所の掲示板によると、僕が買ったでりたらうは最後の一台だったらしく、その後注文が二つも来たのだが、納品待ちの状態らしいです。自分も、買おうかどうしようかともう少しぐずぐずしていたら、納品待ちの列に並ばなければいけないところでした。
納品待ちの方々ごめんなさい。その人たちの為にも、がんがんいじりまくりたい所ですが、はあ仕事が忙しい。一日一時間も触れていません。(S)
新しいボタンアコの名前
決まりました。「でりたらう」(「でりたろう」と読みます)です。もっともっとかわいがってやらねば。
昨日はボネールさん。permerhuseさん来てくださいました。遠くからありがとうございます。
彼は、昨日の昼は長坂憲道氏、今日はかとうかなこさんの演奏を聴くとのこと。間に挟まってむちゃ恐縮です。
ピアノ式のブランク及び、寝違えて回らない首という問題を抱えつつも、まあまあの演奏が出来たかな、と思います。もちろんまだまだなんやけど。これからはしばらくは二足のわらじで、一層大変です。
でもここのところ仕事忙しくてあんまり構ってやってません。もっともっとかまっていたいのに。それに、本当は、もっとボタンアコを練習した上での悩み、問題点、発見などなどを綴って行きたいと思っているのに。もうしばらくお待ちください。ぼちぼちとやっていきますので。(S)
昨日はボネールさん。permerhuseさん来てくださいました。遠くからありがとうございます。
彼は、昨日の昼は長坂憲道氏、今日はかとうかなこさんの演奏を聴くとのこと。間に挟まってむちゃ恐縮です。
ピアノ式のブランク及び、寝違えて回らない首という問題を抱えつつも、まあまあの演奏が出来たかな、と思います。もちろんまだまだなんやけど。これからはしばらくは二足のわらじで、一層大変です。
でもここのところ仕事忙しくてあんまり構ってやってません。もっともっとかまっていたいのに。それに、本当は、もっとボタンアコを練習した上での悩み、問題点、発見などなどを綴って行きたいと思っているのに。もうしばらくお待ちください。ぼちぼちとやっていきますので。(S)
ボネールさんで

本番待ちです。寝違えた首はまだまだ完治には程遠いですが、演奏にはほとんど支障ないと思います。
写真は最初のステージの曲順です。力を抜いて気楽に行ってきます。
【Shin Sato】
チャコが手術
朝起きると、愛犬チャコは元気がなく、血膿がポタポタと。
その日は土曜日で、午前の診察時間までに数時間しかなく、15時からは本番もあり、月曜日まで様子を見てみようかと思ったのですが、とりあえずお薬だけでもいただこうと近くの動物病院へ行きました。
そこでの診断は、思いもよらず深刻なものでした。
レントゲン、血液検査を済ませ、結果を聞きに、再び診察に入ると
『子宮蓄膿症でしょう。申し訳ないのですが、うちは午後の診察はなく、日曜日は休診です。月曜日まで手術を遅らせると、命にかかわります。』
私の頭は真っ白!!たとえ手術を引き受けて下さったとしても術後の点滴、もしくはケアを休日に診療して下さる病院があるのか、どこの動物病院も午前中だけ、あちこち移動している時間はもうないし仕事の時間も気になる。
そこで紹介して頂いたのが、今年2月に出来たばかりの24時間体制の堀江動物医療センターでした。
診察室は6室もあり、CT、エコー、内視鏡など人間並みの施設。
問診表を書き終えて、番号札をいただくと、順番はまだまだ先。待合室は重病かと思われるワンちゃんや猫ちゃんでいっぱい。ぐったりするチャコを抱いて、不安な気持ちで待つこと約2時間。エコー診断の結果、急を要すると言うことで、午後には手術。翌日面会に行くと、見違えるように元気になっている姿に涙涙。助けて頂きました。おまけに麻酔の効いてる間に、歯石までとって頂きました。
改めて、医学の進歩に感謝です。(R)
その日は土曜日で、午前の診察時間までに数時間しかなく、15時からは本番もあり、月曜日まで様子を見てみようかと思ったのですが、とりあえずお薬だけでもいただこうと近くの動物病院へ行きました。
そこでの診断は、思いもよらず深刻なものでした。
レントゲン、血液検査を済ませ、結果を聞きに、再び診察に入ると
『子宮蓄膿症でしょう。申し訳ないのですが、うちは午後の診察はなく、日曜日は休診です。月曜日まで手術を遅らせると、命にかかわります。』
私の頭は真っ白!!たとえ手術を引き受けて下さったとしても術後の点滴、もしくはケアを休日に診療して下さる病院があるのか、どこの動物病院も午前中だけ、あちこち移動している時間はもうないし仕事の時間も気になる。
そこで紹介して頂いたのが、今年2月に出来たばかりの24時間体制の堀江動物医療センターでした。
診察室は6室もあり、CT、エコー、内視鏡など人間並みの施設。
問診表を書き終えて、番号札をいただくと、順番はまだまだ先。待合室は重病かと思われるワンちゃんや猫ちゃんでいっぱい。ぐったりするチャコを抱いて、不安な気持ちで待つこと約2時間。エコー診断の結果、急を要すると言うことで、午後には手術。翌日面会に行くと、見違えるように元気になっている姿に涙涙。助けて頂きました。おまけに麻酔の効いてる間に、歯石までとって頂きました。
改めて、医学の進歩に感謝です。(R)
寝違え四日目
昨日がピークでしたね。口を開けると痛いし、つば飲み込んでも痛かったです。
夜は痛みであまり眠れない程でした。朝整骨院に行って揉んでもらったりいろいろしたら、揉み返しというんでしょうか、そいつがやってきて、首というよりも頭までずきずきときます。
そんなわけで、夜はお酒でごまかし作戦に出ました。酒で痛みを麻痺させてしまえーという乱暴な作戦です。作戦が功を奏したと言うべきでしょうか、前日あまり寝てない事もあり、夕べはころっと寝てしまいました。
今朝もまだ痛いです。いまいち仕事も練習もやる気がでないんですが、そんな事も言ってられません。働きつつ、今日はピアノ式アコーディオンの練習も少しするつもりです。
明日は久しぶりのボネールさんです。(S)
夜は痛みであまり眠れない程でした。朝整骨院に行って揉んでもらったりいろいろしたら、揉み返しというんでしょうか、そいつがやってきて、首というよりも頭までずきずきときます。
そんなわけで、夜はお酒でごまかし作戦に出ました。酒で痛みを麻痺させてしまえーという乱暴な作戦です。作戦が功を奏したと言うべきでしょうか、前日あまり寝てない事もあり、夕べはころっと寝てしまいました。
今朝もまだ痛いです。いまいち仕事も練習もやる気がでないんですが、そんな事も言ってられません。働きつつ、今日はピアノ式アコーディオンの練習も少しするつもりです。
明日は久しぶりのボネールさんです。(S)
曲名あてクイーズ!!
皆さん、寝違えた首の痛みも和らがない中、いかがお過ごしでしょうか、って、寝違えました。首回りません。一旦横になると、首の筋肉を使っては痛くて起きることも出来ません。両手で頭を抱えあげるようにして起きる状態が一日続いております。
いや、多分寝違えだとおもうんですよ。だって、新しいボタンアコは軽いし、抱えている時間はやや長めのこの二日ほどですが、基本的には手元見てないし、首が不自然な角度に固定されていることもない筈なので。
朝起きたら少しでも良くなっていたらよいなあ。
さて、川井さんのおっしゃるように、それぞれのキーに音を割り振って鳴らすようにするのは、(よくわからないけど)比較的簡単なプログラミングで出来そうな気がします。もちろん僕にはできません。
でも、僕はちょっと違う楽しみ方を試してみます。超初心者の馬鹿な遊びと笑い飛ばしてください。
曲名あてクイーズ!!(でんでんでんでん♪)
次の曲はなんでしょう?
DCTYVVHY YJNJYTDCT VYHYVTCTD XDCWXCVTC TDCTYVVHY YJNJYTDCT SYVTCDWDX DTYJYTD
24日のブログと17日のブログを見ればわかりますね?(S)
いや、多分寝違えだとおもうんですよ。だって、新しいボタンアコは軽いし、抱えている時間はやや長めのこの二日ほどですが、基本的には手元見てないし、首が不自然な角度に固定されていることもない筈なので。
朝起きたら少しでも良くなっていたらよいなあ。
さて、川井さんのおっしゃるように、それぞれのキーに音を割り振って鳴らすようにするのは、(よくわからないけど)比較的簡単なプログラミングで出来そうな気がします。もちろん僕にはできません。
でも、僕はちょっと違う楽しみ方を試してみます。超初心者の馬鹿な遊びと笑い飛ばしてください。
曲名あてクイーズ!!(でんでんでんでん♪)
次の曲はなんでしょう?
DCTYVVHY YJNJYTDCT VYHYVTCTD XDCWXCVTC TDCTYVVHY YJNJYTDCT SYVTCDWDX DTYJYTD
24日のブログと17日のブログを見ればわかりますね?(S)
スタジオに缶詰め

今日と明日は1日中スタジオに缶詰めで、あまり楽器を触る時間が取れません。スタジオにいる間の待ち時間はけっこう長いのですが、いくらボタンアコは小さくて持ち運びに便利といっても、さすがに楽器を持ち込んでいじるわけにもいきません。
そんな時に目についたのが、これ。使っていないパソコンのキーボードです。最上段のF4、F8、F12のキーをGの音にして、即席ボタンの出来上がり。やや上方が右に傾いてはいるのですが、紙に印刷しただけのものよりは、大分いい感じです。
【Shin Sato】
三日振りにピアノ式
昨日は満月倶楽部のリハーサルで、三日振りにピアノ式アコ弾きました。はじめの数分は戸惑いましたが、すぐに感触を取り戻して、むしろいつもより自由に演奏出来た気がしました。
ボタンアコばかり触っていましたので、思うように弾けないフラストレーションがたまっていて、そこから解放されたんだと思います。
先月後半、ヨーロッパに行っている間、二週間全くアコーディオンを触っていませんでした。ただ、Meet Milanoで、10000ユーロのScandalliを5分ほどいじらせてもらったのを除いては。帰ってきてから、さぞ復帰が大変だろうと思いきや、思っていたほど腕が落ちていないので、安心しました。これは、ちょっと触らなければすぐに腕が落ちる様な高いレベルに達していないからでもありますが、この事実がボタンアコを始めたいくつかの理由の一つでもあります。
そうは言っても、今回はただのブランクではありません。別のものが自分の中に入ってくるので、混乱しないように、共存させるという新たな作業が必要になってきます。ま、行けるとこまで行きます。
「案ずるより産むが易し」
これにつきます。(S)
ボタンアコばかり触っていましたので、思うように弾けないフラストレーションがたまっていて、そこから解放されたんだと思います。
先月後半、ヨーロッパに行っている間、二週間全くアコーディオンを触っていませんでした。ただ、Meet Milanoで、10000ユーロのScandalliを5分ほどいじらせてもらったのを除いては。帰ってきてから、さぞ復帰が大変だろうと思いきや、思っていたほど腕が落ちていないので、安心しました。これは、ちょっと触らなければすぐに腕が落ちる様な高いレベルに達していないからでもありますが、この事実がボタンアコを始めたいくつかの理由の一つでもあります。
そうは言っても、今回はただのブランクではありません。別のものが自分の中に入ってくるので、混乱しないように、共存させるという新たな作業が必要になってきます。ま、行けるとこまで行きます。
「案ずるより産むが易し」
これにつきます。(S)
「Deliciaは良くないですね」
昨日は青山ハープさんで満月倶楽部のリハーサルでした。そのあとササヤ書店にでも行って教則本を探そうと思っていたのですが、そういえば、隣のビルにソハマさんがあります。僕が2号機「Excelsior308」を買わせていただいたソハマミュージックさんです。まずはそこを訪れることにしました。
月曜日は休みだったらしいのですが、お店の奥様(?)は快く中へ導いてくださいました。
二年ほど前にアコーディオンを買わせていただいたのだけれど、最近ボタンアコーディオンを買ったので、何か教則本のようなものはないか、と伺いました。
どこで買ったのか、と聞かれたので、柏の川井さんのところです、と答えました。そのあと、何を買ったのか、と聞かれましたので、Deliciaのやつです、と答えました。すると
「Deliciaは良くないですね」
と言われました。
ああ、僕は良くないアコーディオンを買ってしまったようです。
ショックに涙が出そうになるのをこらえながら、教則本を見せてもらうと、フランス語です。「フランス語がわからないので、いいです」と言うとすごく不思議そうな顔をして
「みんなこれを使ってますよ」
と言われました。
いろいろな事を乗り越えていかなければいけません。(S)
月曜日は休みだったらしいのですが、お店の奥様(?)は快く中へ導いてくださいました。
二年ほど前にアコーディオンを買わせていただいたのだけれど、最近ボタンアコーディオンを買ったので、何か教則本のようなものはないか、と伺いました。
どこで買ったのか、と聞かれたので、柏の川井さんのところです、と答えました。そのあと、何を買ったのか、と聞かれましたので、Deliciaのやつです、と答えました。すると
「Deliciaは良くないですね」
と言われました。
ああ、僕は良くないアコーディオンを買ってしまったようです。
ショックに涙が出そうになるのをこらえながら、教則本を見せてもらうと、フランス語です。「フランス語がわからないので、いいです」と言うとすごく不思議そうな顔をして
「みんなこれを使ってますよ」
と言われました。
いろいろな事を乗り越えていかなければいけません。(S)
リハーサル
今日は青山ハープさんで、満月倶楽部のリハーサルがあります。もちろんピアノ式かついで行くのですが、この三日ほど、全く触っていません。相方に迷惑をかけないようにしなければなりません。
時間があったらササヤ書店にでも行って、教則本をさがしてみようかと思います。(S)
時間があったらササヤ書店にでも行って、教則本をさがしてみようかと思います。(S)
三段のしばり
昨日は一日、仕事、休憩、練習、仕事、休憩、練習と30分ほどの周期で繰り返しておりました。トータルで2時間以上はアコさわってましたでしょうか。
あまりに多くの方々からの叱咤激励アドバイスなどをいただき、身のすくむ思いでいます。俺がこけたら今後ピアノ式からボタンへの転向者が減ってしまうのではないかと、そんな妄想にすらかられます。
冗談はともかく、本当に皆さんありがとうございます。いつの日か、いつの日か、きっと人前でボタンアコ演奏出来る日が来ることを祈っていてください。
昨日一日あーだこーだといじっておりまして、まず、自分に「三段のしばり」というのを課すことにしました。とにかく三段ですべてやりましょう、ってことです。例外は大いに認めます。ただ、基本として三段で全て出来るはずで、当面はそれにこだわる方が先々何かと良いような気がしたのです。というよりは、当面のとっかかりを必要としているだけかもしれませんが。
転調や移調に関して言えば、そもそも自分はすべての音を絶対音でとらえています。たとえばsaxを始めた時も(アルトだったのですが)Ebの楽器であるという事はほとんど意識していませんでした。そのあたりは自分の強みともいえますが、今回こうしてボタンアコ始める事は、自分の音階感覚にもなにがしかの影響を与えるだろうという期待もあります。
メジャースケールですが、ルートが一番上の段にくるパターンをまず覚えることにしました。最初の課題曲「カノン」(キーがGということもあり)がそれに向いていたという事もありますし、多分スタートとしてはこれが良いのではないかと思えましたので。
そんな感じで二曲目、「アヴェマリア」にもチャレンジ。この曲は16分音符の早いパッセージとかはありません。そのかわりスケールアウトする音がたくさん出てきます。それでもこのテンポなら、手元さえ見ればノーミスでいけそうです。だめだめ。たとえ目が見えなくなっても音楽を続けるのです。(S)
あまりに多くの方々からの叱咤激励アドバイスなどをいただき、身のすくむ思いでいます。俺がこけたら今後ピアノ式からボタンへの転向者が減ってしまうのではないかと、そんな妄想にすらかられます。
冗談はともかく、本当に皆さんありがとうございます。いつの日か、いつの日か、きっと人前でボタンアコ演奏出来る日が来ることを祈っていてください。
昨日一日あーだこーだといじっておりまして、まず、自分に「三段のしばり」というのを課すことにしました。とにかく三段ですべてやりましょう、ってことです。例外は大いに認めます。ただ、基本として三段で全て出来るはずで、当面はそれにこだわる方が先々何かと良いような気がしたのです。というよりは、当面のとっかかりを必要としているだけかもしれませんが。
転調や移調に関して言えば、そもそも自分はすべての音を絶対音でとらえています。たとえばsaxを始めた時も(アルトだったのですが)Ebの楽器であるという事はほとんど意識していませんでした。そのあたりは自分の強みともいえますが、今回こうしてボタンアコ始める事は、自分の音階感覚にもなにがしかの影響を与えるだろうという期待もあります。
メジャースケールですが、ルートが一番上の段にくるパターンをまず覚えることにしました。最初の課題曲「カノン」(キーがGということもあり)がそれに向いていたという事もありますし、多分スタートとしてはこれが良いのではないかと思えましたので。
そんな感じで二曲目、「アヴェマリア」にもチャレンジ。この曲は16分音符の早いパッセージとかはありません。そのかわりスケールアウトする音がたくさん出てきます。それでもこのテンポなら、手元さえ見ればノーミスでいけそうです。だめだめ。たとえ目が見えなくなっても音楽を続けるのです。(S)
こんなに小さなボタンアコ

ついにやってまいりました。待望のボタンアコDelicia Sonorex20。さすがに小さいです。ブガリちゃんの横に置くと、こんな感じです。ベルトを付けて重さをはかると、8.2kg。気のせいか、もっとずっと軽い様な気がいたします。
少しいじって感じた事を列挙します。
MMのピッチの幅が少し広すぎるので、近々安田さんの所へ持って行って直してもらう必要があります。
ボタンは思っていたよりもやや小さくて、少し中央部が膨らんでいます。正確に中央部分を押さえないと、指が滑ってしまいそうです。
小さい分、肺活量も少なめです。まあしかし、ひとまず左手のことは置いておく事にしましょう。
手首の向きけっこう大事です。
ピアノを習いたての頃は、まず手首を鍵盤に対してまっすぐに、そして、それぞれの指をなるべく立てて、などと教わりました。ピアノ式アコの場合は、ピアノと違って強くたたく必要がないので、指は立てなくてもいいですし、高音部になると手首がだいぶ右に斜めになってしまっても別に問題はありません。右へ行けば音は高くなり、左へ行けば音が低くなる、ってことだけ押さえていればいいわけです。斜めになれば、中指が薬指の上をまたぐ、などのピアノでは絶対にあり得ない運指も可能になってきます。
ボタンアコでは、手首の向きによって更にいろいろな運指の可能性が出てきます。自由度が高すぎてとまどってしまいますが、「今、自分の手首の角度はボタンが横に並んだラインに対してどれくらいなのか」ということを常に意識しておく必要がありそうです。
まずは、パッヘルベルのカノンを練習しています。キーはGで、スケールアウトする音は最後の方に7thの音が出てくるだけ。メジャースケールのいい練習になります。8度の移動が良く出てくるので、まずはオクターブの感覚をつかむにも適した題材かと思います。(S)
昼の12時前
まだ来ません。宅急便のネット追跡によると、今朝8時半には新今里の配送所まで来ているようなのですが。新今里と言えば、家から歩いて10〜20分の距離です。
家の前を車が通る音がするたびに、はっとしてしまいます。
はい、仕事しましょうね。(S)
家の前を車が通る音がするたびに、はっとしてしまいます。
はい、仕事しましょうね。(S)
一次元から二次元へ

ピアノ式からボタンへというのは一次元から二次元へとコペルニクス的とも言える飛躍があるわけで、また、ボタンの配列ははるか昔「信長の野望」のHEX戦以来の蜂の巣でありまして、まあ、なんというか、今までの資産を全て捨てて、まっさらな所から始めなければならないわけです。
などなど、愚にもつかないことをあれこれと考えてしまいます。川井さんによると、到着は明日ということで、あと一日、落ち着かない時間を過ごさなければなりません。写真は川井さんのとこから拝借したものです。
仕事忙しいんだからやれよな、俺。
お手製の配列表を見ながらいろいろ考えます。
移調転調が容易に出来るという利点を生かすには、あらゆるスケールをまずは3段の中で演奏するのが基本になってきそうです。メジャースケールを考えてみると、ルートが一番高い段にくるパターン、ルートが中央の段にくるパターン、ルートが一番低い段にくるパターンの三通りがあります。もちろん、最終的にはそんなことから自由にならなければいけないんだろうけれど、とっかかりとしてはまずこのうちの一つに狙いを定めるのがいい様な気がします。
これは当然の事ですが、ピアノのように、全てのキーでメジャースケールを演奏出来るようにする、というのはあまり意味をなさないでしょう。それに該当するのが、一つのキーでイオニアンからロクリアンまでの7つのスケールを自由に演奏出来るようになる事でしょうか。その後に、リディアン7thとかオルタードスケールとか汎用性の高いスケールを練習すればいいような気がします。いずれの場合も、やはりメジャースケールを基本において、構成音が半音上がるのか下がるのかで、(配列表を上から見たとして)指を右上にスライドさせるのか左下にスライドさせるのか、という考え方が基本になるのかな。
それから、実際にこの表の上に指を滑らせてみると、親指の運指がキーになりそうな気配がぷんぷんしてきます。
今は実物がないので、頭でっかちになってしまっていますが、こういう事を頭の片隅に置いた上で、ひたすら体に叩き込むというのが現実的な上達法かと思います。
とにかく、今あるレパートリーを演奏出来るようにならなければなりません。さあ一体どれくらいの年月がかかるのか、いやそもそも挫折せずにできるのでしょうか。(S)
ついに一歩を踏み出してしまったわけですが
そもそもイタリアに行って、ボタンに見切りをつけたはずでした。ただ、今考えれば、一旦そう思う事で、自分の本心が確認出来たのかもしれません。
かといって、ちょっと練習すればマスター出来るだろうなどと気軽に考えているわけでもありません。ただ、挑戦せずにあきらめてしまうと、何か、ずっと言い訳めいた気持ちを持ちながらアコーディオンを続けることになりそうに思ったのです。
アコーディオンを始めて二年あまり、人前で演奏を始めて一年が経ちました。まだまだではありますが、蛇腹の扱い、左手のボタンの扱いにも少しだけ慣れてきて、演奏も少しだけ落ち着いて出来るようになってきました。そういう意味でもいいタイミングかもしれません。
購入を決めた機種、Delicia Sonorex 20は右手66ボタンMML、左手96ボタンで、今自分にとって必要最低限の機能を完全に備えた楽器です。右手の66ボタンというのは、ちょうど今までの41鍵をカバーする音域です。左手は今までより4列少なくなりますが、現在あるレパートリーと作り途中の新曲いくつかをチェックしたところ、96ボタンで支障がない事が判明しました。歌の伴奏で移調しなければならない、などという心配のない自分の場合、まずこれで大丈夫だと思います。(S)
かといって、ちょっと練習すればマスター出来るだろうなどと気軽に考えているわけでもありません。ただ、挑戦せずにあきらめてしまうと、何か、ずっと言い訳めいた気持ちを持ちながらアコーディオンを続けることになりそうに思ったのです。
アコーディオンを始めて二年あまり、人前で演奏を始めて一年が経ちました。まだまだではありますが、蛇腹の扱い、左手のボタンの扱いにも少しだけ慣れてきて、演奏も少しだけ落ち着いて出来るようになってきました。そういう意味でもいいタイミングかもしれません。
購入を決めた機種、Delicia Sonorex 20は右手66ボタンMML、左手96ボタンで、今自分にとって必要最低限の機能を完全に備えた楽器です。右手の66ボタンというのは、ちょうど今までの41鍵をカバーする音域です。左手は今までより4列少なくなりますが、現在あるレパートリーと作り途中の新曲いくつかをチェックしたところ、96ボタンで支障がない事が判明しました。歌の伴奏で移調しなければならない、などという心配のない自分の場合、まずこれで大丈夫だと思います。(S)
Delicia Sonorex 20

注文してしまいましたあ。
お金も振り込んでしまいましたあ。この忙しいときに!
もう後戻りはできませんっっ!
川井さんの所にあった写真から推測したボタン配列表まで作ってしまいました。(間違ってたりして)
すでに酔ってますので、あまり多くは語れませんが、明日あたりから少しずつ語って行きたいと思います。(S)
銀乃皿さん最終日

今日も、開店前の二時間ほどの間、練習させてもらいます。
ランチ営業のない土日も、わざわざ早く店を開けてもらって練習させていただいています。感謝です。
写真は全然関係ないですが、姪っこ作「ミッキーマウス」です。
それにしても、どうしましょう、ボタンアコ。
【Shin Sato】
秋ですなあ

銀乃皿さん二日目終了しました。
銀乃皿さんには高さが二メートルほどもある大きな造木(というのでしょうか、造花の樹木版です)があります。季節ごとにその装いを変えるのですが、秋はこんな色合いです。紅葉にザクロ、一番下にぽこっと頭だけ見えるのはカボチャであります。
秋です。
朝晩は冷え込みますし、今は窓の外から、秋祭りの囃子の音が聞こえてきます。
ボタンアコ購入意欲指数、現在75くらいです。
川井さんに、左手は今までのアコーディオンと変わらない事をメールで確認しました。秒読みか?(S)
ボタンアコ
ヨーロッパから帰って、少なくともイタリアではピアノ鍵盤型のアコーディオンが主流のようで、迷わずにこれで突き進もうなどと言っていた舌の根も乾かぬうちに、やっぱりボタンアコ欲しくなってきました。
軽さ小ささもさることながら、あの機能的なボタン配列は大きな魅力です。平均率で音楽をやるものにとっては理想の配列と言えるでしょう。マスターした時の自由度はピアノ型より上であろうことは容易に想像出来ます。
そんなわけで、川井さんに問い合わせをしてしまいました。あともう一つくらい自分に言い訳を与えられれば、すぐにでも買ってしまいそうです。
昨日は銀乃皿さん初日。先月は一日から四日までと月初めだったのに加え、個人的にはヨーロッパなんぞに行ってきたり、帰ってきたらモンテラートさんなどがあり、随分と久しぶりの気がしました。
あと三日、頑張って行きたいと思います。(S)
軽さ小ささもさることながら、あの機能的なボタン配列は大きな魅力です。平均率で音楽をやるものにとっては理想の配列と言えるでしょう。マスターした時の自由度はピアノ型より上であろうことは容易に想像出来ます。
そんなわけで、川井さんに問い合わせをしてしまいました。あともう一つくらい自分に言い訳を与えられれば、すぐにでも買ってしまいそうです。
昨日は銀乃皿さん初日。先月は一日から四日までと月初めだったのに加え、個人的にはヨーロッパなんぞに行ってきたり、帰ってきたらモンテラートさんなどがあり、随分と久しぶりの気がしました。
あと三日、頑張って行きたいと思います。(S)
ノーベル平和賞
ノーベル平和賞はアル・ゴア氏と国連パネルに 温暖化への取り組みに(gooニュース) - goo ニュース
一年ほど前にNYに向かう飛行機の中で「An Inconvenient Truth」を見て、ああ2000年の大統領選でこの人が選ばれていたら、世界はもう少しマシになっていたかもしれないと悔しい思いをしたものです。
でも考えてみれば、彼も、野に下ったからこそ、産業界と距離を取る事が出来、だからこその一連の活動なのでありましょう。
まあそれでも現大統領よりはいかほどかはマシだったでしょうけれど。
昨日一昨日と一仕事終えて、帰りはお酒飲もうかと思ったのだけれど、思い直して家に帰り、7時のニュース見ながら家の残り物平らげて午後7時半。
よーし、シラフの自由な夜の時間がたっぷりあるぞ、と思っていたのですが、そのあと残務処理やアコーディオン練習などをしていたらあっという間に日付が変わってしまいました。
今日から久しぶりの「銀乃皿」さん4daysです。
一年ほど前にNYに向かう飛行機の中で「An Inconvenient Truth」を見て、ああ2000年の大統領選でこの人が選ばれていたら、世界はもう少しマシになっていたかもしれないと悔しい思いをしたものです。
でも考えてみれば、彼も、野に下ったからこそ、産業界と距離を取る事が出来、だからこその一連の活動なのでありましょう。
まあそれでも現大統領よりはいかほどかはマシだったでしょうけれど。
昨日一昨日と一仕事終えて、帰りはお酒飲もうかと思ったのだけれど、思い直して家に帰り、7時のニュース見ながら家の残り物平らげて午後7時半。
よーし、シラフの自由な夜の時間がたっぷりあるぞ、と思っていたのですが、そのあと残務処理やアコーディオン練習などをしていたらあっという間に日付が変わってしまいました。
今日から久しぶりの「銀乃皿」さん4daysです。
ぼんやりしている暇もなく
明日からは「銀乃皿」4daysがはじまります。
今回は新曲できませんでした。これからしばらく忙しいので、あと二ヶ月くらいは新曲は無理なようです。でも、これを停滞だなどとは思わずに、日々の練習、演奏をこなしていきたいと思います。
少しずつでも前に進んでいます。
今回は新曲できませんでした。これからしばらく忙しいので、あと二ヶ月くらいは新曲は無理なようです。でも、これを停滞だなどとは思わずに、日々の練習、演奏をこなしていきたいと思います。
少しずつでも前に進んでいます。
なんだか寝付けない夜

久しぶりに曲づくりなど。今三曲ほどを並行して作っています。ああだこうだと試行錯誤してます。わかりやすいけれども俗っぽくない、そんな曲が作りたいのですが、なかなかうまく行ってくれません。West Endで大量に摂取した音楽も、ここでは役に立ってくれません。譜面を書いては消し、書いては消しの繰り返しです。もうfinale手放せません。
旅行から帰って、ピアノ鍵盤で行こうと思いを定めたはずなのに、またむらむらとボタンへの欲求が。うまく行くにしろ行かないにしろ、早い方がいい、と考え始めました。これから二ヶ月ほど忙しいのですが、それを過ぎたらまた柏のアコの花園詣でをしようかなあ。
なんだか思い悩んでしまいます。
写真はムラーノグラス。ヴェネチアングラスともよばれるものです。あんな男臭い連中が、こんなの作ってしまいます。(S)
ホースラディッシュ

外国に行ったときには大抵、スーパーをうろつきます。何となく現地の生活の様子をかいま見る事ができますし、ちょっと珍しい食べ物なんかをこうして自分にお土産として買って帰ります。香港に行ったときは「出前一丁麺」ラクサ味やら何やら買い込んでしまいましたが、今回はこれです。
イギリス人は、日曜日には家で自家製のローストビーフを食べるというのが定番なのだそうですが、そのときにかけるソースがこれ。西洋わさびと言うのでしょうか、ホースラディッシュのソースです。多分これもそれぞれの家庭の味があったりするんでしょうが、スーパーで売ってるやつを買って参りました。日本ではお目にかかった事がありません。
昨日はボネールさんでした。連休の折、多くのお客様でにぎわっておりました。
ああそういえば今日はジョンの誕生日でした。あまり幸せだとは言えなかった少年時代ですが、彼も日曜日にはローストビーフを食べていたのでしょうか。生きていれば67歳。(S)
そして今日はボネールさん
もうすぐ出かけるのですが、どうやら雨はあがった模様。暑さもどうやら遠のいてくれたのが有り難いです。アコーディオンかついで真夏の炎天下を歩くのはあまり気持ちの良いものではないですから。
今まで70日ほどレストランやらで演奏している訳ですが、行き帰りに本格的な雨に当たった事が一度もありません。小雨が二回ほどあっただけです。用心のためにアコーディオンケースのポケットに大きなビニール袋を入れてあって、雨が降りそうなときはビニール袋にアコーディオンを入れてから、ケースに入れます。
しかし、いつまでも幸運が続くと思ってはいけません。そろそろ真剣に雨対策を考えなければいけません。(S)
今まで70日ほどレストランやらで演奏している訳ですが、行き帰りに本格的な雨に当たった事が一度もありません。小雨が二回ほどあっただけです。用心のためにアコーディオンケースのポケットに大きなビニール袋を入れてあって、雨が降りそうなときはビニール袋にアコーディオンを入れてから、ケースに入れます。
しかし、いつまでも幸運が続くと思ってはいけません。そろそろ真剣に雨対策を考えなければいけません。(S)
男の仕事場

とはこういう場所を言うのでしょう。
Murano島のガラス工房です。真っ赤に熱したガラスを手際よく扱う汗臭い男の背後には魅力的なピンナップの数々。女性の入り込む余地は少なそうです。
一昨日の「セニョリーナたちの夕べ」で、一応ブランクは解消。これからも精進していきたいと思います。しかし、夕べも12時間寝てしまいました。今夜はまだしばらく眠れそうにありません。アコーディオンの練習でもしよっと。(S)
セニョリーナたちの夕べ第二回
盛況のうちに終了しました。今回も、第一回に負けず劣らぬドルチェの数々。多分、モンテラートさんのホームページで写真を見ることが出来ると思います。
演奏も、8ヶ月前に比べれば、多少の進歩はしているようです。リハーサルを聞いていたシェフが、今年の二月よりもずっと良くなっていると言ってくださり、また、それは自分たち自身の実感でもあり、それを第三者の耳で確認出来たのはありがたかったです。ああ、自分たちの道は間違っていなかったのだ。シェフ、ありがとうございます。
マダムのワイン講座も盛り上がり、前回よりもワインが進んでいたようで、賑やかでした。演奏後も、お客さん達とお話をさせていただけたのは、そのせいかもしれません。来てくださった皆様、本当にありがとうございました。どうか、臆せずにコメントを寄せてください。それが僕たちの励みになります。人前で演奏をさせていただく様になってようやく一年。少しずつですが良くなってきています。もっともっと良くする為に、辛口のご感想でもよいので、是非一言残していってください。(S)
演奏も、8ヶ月前に比べれば、多少の進歩はしているようです。リハーサルを聞いていたシェフが、今年の二月よりもずっと良くなっていると言ってくださり、また、それは自分たち自身の実感でもあり、それを第三者の耳で確認出来たのはありがたかったです。ああ、自分たちの道は間違っていなかったのだ。シェフ、ありがとうございます。
マダムのワイン講座も盛り上がり、前回よりもワインが進んでいたようで、賑やかでした。演奏後も、お客さん達とお話をさせていただけたのは、そのせいかもしれません。来てくださった皆様、本当にありがとうございました。どうか、臆せずにコメントを寄せてください。それが僕たちの励みになります。人前で演奏をさせていただく様になってようやく一年。少しずつですが良くなってきています。もっともっと良くする為に、辛口のご感想でもよいので、是非一言残していってください。(S)
生活のリズムが
むちゃくちゃです。一昨日は13時間寝たかと思えば、夕べは4時間。まあ、三週間振りにお酒を抜いたのは良かったのですが。
眠たい目をこすりながら、仕事を片付けて、今から少しアコーディオンの練習をして、すぐに出かけなければなりません。おっとその前にお風呂にもはいらなければ。今日はモンテラートさんで本番です。
旅行で二週間楽器を触ってなかった上に、帰ってからリハーサルなしです。今日、お店に入ってから少しでも長くやらせてもらおうと思っています。(S)
眠たい目をこすりながら、仕事を片付けて、今から少しアコーディオンの練習をして、すぐに出かけなければなりません。おっとその前にお風呂にもはいらなければ。今日はモンテラートさんで本番です。
旅行で二週間楽器を触ってなかった上に、帰ってからリハーサルなしです。今日、お店に入ってから少しでも長くやらせてもらおうと思っています。(S)