fc2ブログ

サンタバーバラのジャクソンエステート

三連投。
目指せ稲尾和久。


酔った勢いでセラーにあったJackson Estate 2013シラーをあけてしまった。
多分、うちにある最後のカリフォルニアわいんだな。

過半数はNZのマーティンボロ。あとはフランスとイタリアが多いかな。

 JEシラー

果実感はそれほどないけど、結構まったりしてます。アルコールは高そうと思ったら、14.5%。まあ高い。
サンタバーバラって割と涼しいイメージあったんやけどなあ。

ネットで調べると、結構良い値段っぽい。
失敗した。メルカリやった。

て、メルカリでワイン売った事なんてないけど。

スーパーは三日に1回!

濃厚接触機会を減らすために、スーパーは三日に1回を貫いています。

さて、今夜の一品にベーコンがあったらいいな、と思ったのですが、冷蔵庫にはありません。普段ならちょいと買いに出るんだけど、ここはひとつ頑張りたいところ。

てわけで、ちょっとこんな馬鹿な事に挑戦してます。
永谷園の燻製の素、買ったはいいものの今いちで残ってたので、それを使って、ベーコンもどきを。

ベーコンもどき


さあ、どうなりますやら。

よもやの安泡ブショネ

元来の味音痴の私ですが、数年通ったワイン教室のおかげで、多少ワインがわかるようになりました。
今回一本あたり7-800円くらいの安泡をネットでセット買いしたのですが、そのうちの一本がよもやのブショネ。
泡のブショネって初めてかも。

19安泡ブショネ

うんでもこれは多分ブショネです。
そうですね。ブショネくらいはわかるところまで僕は成長しているのです。

そういえばちょっと前にどっかのイタリアンレストランでブショネらしきワインに出会いました。

ブショネと言っても0か100かではないので、たいていの場合、「これブショネですけど」みたいな言い方はしません。今回は70-80位ブショネっぽかったのですが、
「これは元々こういう味のワインですか?」
と恐る恐るお店の方に尋ねてみます。

普通のソムリエさんならば、さっとにおいを嗅いで、一口口に含んで、
「あ、ブショネですね。失礼しました」
とまあこうなるやないですか。

ところが、このお店の飲み物担当の方は違いました。
「これと同じ銘柄のワインを飲んだことがあるのですか?」
と聞かれます。
「いや、ないですが、モンテプルチアーノダブルッツオなら何度か飲んだ事あります」
と答えると、
「同じモンテプルチアーノダブルッツオでも生産者や地域によって違いがあるんです」
とか仰ります。
んー、そういう事とは違うんやけどなー。

僕がみたところ、彼はそのワインのにおいすら嗅いでない様に見えたし。

お料理担当の方はええ感じで、お料理も美味しそうだったのですが、残念な思いでお店を後にしてしまいました。

後から考えると、同じワインもう一本開けてもらえば良かったのかも知れません。
最悪二本分払えばいいわけで。
さすがに二本続けてブショネって可能性も低いやろうし、そこで明かな味の違いをシェフ含めてみんなに理解してもらうというのが、あの場の正解だったのかな、と今思っています。

神田名店食べ比べ

神田はカレーのメッカらしいですね。

神田カレー2

左が神保町、右が淡路町代表です。

個人的には左が好み。といっても、あくまでレトルトで比べただけですので、実際店に行けばまた感想は変わるかもしれません。こないだ神保町代表の店は行ったので、こんど淡路町代表の店に行ってみようかな。

札幌五種コンプリート

4泊5日の札幌から帰ってきました。
「おもてなし」再演の札幌公演です。



公演はええ感じで終わりまして、三週間後には東京へと舞台を移します。それまでに少しの手直しはありますが、とりあえずホッと一息です。

北海道といえば、食べ物です。
札幌五種競技です。

札幌5種

右上から時計回りに、スープカレー、お寿司、ジンギスカン、ウニいくら丼、ラーメン。
最後、さほど腹減ってないけど、まだ食べていないラーメンを制覇せねば、と新千歳空港はラーメン道場にある「一幻」に並んでいると、二十何年かぶりの人に会いました。

あべれいこ@新千歳


いやはや、何が起きるやら。

よもやの一人家揚げ食い

今日も家飲み。
暑いですね。

よもやの家一人揚げ食いです。

150726家揚げ食い

豆な嫁、カボチャ、メークイン、エリンギ、椎茸、タマネギとコーンのかき揚げ、と揚げ物ながらヴェジタリアンです。

毎週月曜日がヴェジタリアンデイなのですが、明日はコリアンで飲み会が決まっているので、前倒しです。

いやしかし、この春のタケノコブームに続いて、トウモロコシブームです。

貧乏性の自分は、一粒一粒全部食べないと勿体ないと思っていたのですが、包丁でざくっ、ざくっと切り落として、色々な料理に使えます。
どんな野菜だって、無駄になる部分はあるのだから、あんまり気にしないように、とこれは今年獲得した新たな哲学です。

哲学って大げさやけど、気軽にトウモロコシを買えるようになりました。

今日などは、肉や魚の代わりを務めて十分に余りある活躍です。

トウモロコシうまし。

おうちでささやかなワイン会

先日はおうちでささやかなワイン会。
4.5人で9本も開けてしまいました。

150718ワイン会

自分よりガンガン飲む人と飲むのは久しぶりです。

150718ワイン会メンバー


そして今日は、「楽団ひとりひとり」のライブ@新大宮オーシャンブールヴァードです。
二日続けて飲み過ぎて、声が出ません。やばい。

カレーブーム到来か!?

実は、以前にも書いたんだけど(そしてこれは秘密なんやけど)、僕は人類を新たなステージに導くためのエージェント活動をしてます。
そのエージェント仲間が先月、カレー屋をオープンしました。もちろん、世を忍ぶカレーの姿です。

その名も「ノムソンカリー」。

少し前に訪れたのですが、

ノムソン臨休

まさかの臨時休業。
臨時休業はいただけませんが、半端なものはお客には出せない、という矜持みたいなものは感じます。


そして再訪。

ノムソンあいてた


やったー、あいてました。

ここのカレーはインド風スパイスカレーというやつです。

ノムソンカリー愛がけ

野菜とお肉のあいがけいただきました。


うーん、カレー旨いなあ。マイブームくるかも。




こんな本まで買ってしまった。

ソーセージ作ってます

いやー、暑くて外出する気になりません。
學さんの展覧会行こうと思ってたんやけど、断念。

仕方がないので、先日の映像を。



下寺町の「Micio」のヒデくんが豚の腸に具を詰め込むところです。

しかし、豚の腸に具を詰め込んでそれを食べるなんて、だれが思いついたんでしょうね。


はい。今日は家飲みです。一昨日のパーティの残骸がまだ沢山残ってます。捨てるの勿体ないしね。
明日はピアノの調律だ。

あそびばラー油

昨日は、久々に集まった仲間と家でパーティ。

昼から結構長い時間飲んだり食ったりしました。その写真は取り損ねてしまったのですが、

あそびばラー油

集まった中の一人が先日石垣島へ行って参りまして、こんなものをお土産にくれました。

ゆうくん、ゆきちゃん、頑張ってるみたいです。一度行きたいものです。
買ってね
2012までのストレッチマン音楽集です。未発表曲もあるでよ。
The Backstreet Shinings
スクエアの劇団内バンド「ザ・バックストリートシャイニングス」のデビューCDです。

満月倶楽部
ハープとアコーディオンのデュオ、「満月倶楽部」もよろしく。レパートリーは60曲に達しました。
満月120
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
スポンサーサイト
プロフィール

佐藤心

Author:佐藤心
「ストレッチマン」などの音楽を作っている、佐藤心のブログです。
舞台の音楽もやってます。

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カテゴリ
RSSリンクの表示
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
5902位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
612位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンターです