サンタバーバラのジャクソンエステート
スーパーは三日に1回!
よもやの安泡ブショネ
元来の味音痴の私ですが、数年通ったワイン教室のおかげで、多少ワインがわかるようになりました。
今回一本あたり7-800円くらいの安泡をネットでセット買いしたのですが、そのうちの一本がよもやのブショネ。
泡のブショネって初めてかも。

うんでもこれは多分ブショネです。
そうですね。ブショネくらいはわかるところまで僕は成長しているのです。
そういえばちょっと前にどっかのイタリアンレストランでブショネらしきワインに出会いました。
ブショネと言っても0か100かではないので、たいていの場合、「これブショネですけど」みたいな言い方はしません。今回は70-80位ブショネっぽかったのですが、
「これは元々こういう味のワインですか?」
と恐る恐るお店の方に尋ねてみます。
普通のソムリエさんならば、さっとにおいを嗅いで、一口口に含んで、
「あ、ブショネですね。失礼しました」
とまあこうなるやないですか。
ところが、このお店の飲み物担当の方は違いました。
「これと同じ銘柄のワインを飲んだことがあるのですか?」
と聞かれます。
「いや、ないですが、モンテプルチアーノダブルッツオなら何度か飲んだ事あります」
と答えると、
「同じモンテプルチアーノダブルッツオでも生産者や地域によって違いがあるんです」
とか仰ります。
んー、そういう事とは違うんやけどなー。
僕がみたところ、彼はそのワインのにおいすら嗅いでない様に見えたし。
お料理担当の方はええ感じで、お料理も美味しそうだったのですが、残念な思いでお店を後にしてしまいました。
後から考えると、同じワインもう一本開けてもらえば良かったのかも知れません。
最悪二本分払えばいいわけで。
さすがに二本続けてブショネって可能性も低いやろうし、そこで明かな味の違いをシェフ含めてみんなに理解してもらうというのが、あの場の正解だったのかな、と今思っています。
今回一本あたり7-800円くらいの安泡をネットでセット買いしたのですが、そのうちの一本がよもやのブショネ。
泡のブショネって初めてかも。

うんでもこれは多分ブショネです。
そうですね。ブショネくらいはわかるところまで僕は成長しているのです。
そういえばちょっと前にどっかのイタリアンレストランでブショネらしきワインに出会いました。
ブショネと言っても0か100かではないので、たいていの場合、「これブショネですけど」みたいな言い方はしません。今回は70-80位ブショネっぽかったのですが、
「これは元々こういう味のワインですか?」
と恐る恐るお店の方に尋ねてみます。
普通のソムリエさんならば、さっとにおいを嗅いで、一口口に含んで、
「あ、ブショネですね。失礼しました」
とまあこうなるやないですか。
ところが、このお店の飲み物担当の方は違いました。
「これと同じ銘柄のワインを飲んだことがあるのですか?」
と聞かれます。
「いや、ないですが、モンテプルチアーノダブルッツオなら何度か飲んだ事あります」
と答えると、
「同じモンテプルチアーノダブルッツオでも生産者や地域によって違いがあるんです」
とか仰ります。
んー、そういう事とは違うんやけどなー。
僕がみたところ、彼はそのワインのにおいすら嗅いでない様に見えたし。
お料理担当の方はええ感じで、お料理も美味しそうだったのですが、残念な思いでお店を後にしてしまいました。
後から考えると、同じワインもう一本開けてもらえば良かったのかも知れません。
最悪二本分払えばいいわけで。
さすがに二本続けてブショネって可能性も低いやろうし、そこで明かな味の違いをシェフ含めてみんなに理解してもらうというのが、あの場の正解だったのかな、と今思っています。
神田名店食べ比べ
札幌五種コンプリート
よもやの一人家揚げ食い
今日も家飲み。
暑いですね。
よもやの家一人揚げ食いです。

豆な嫁、カボチャ、メークイン、エリンギ、椎茸、タマネギとコーンのかき揚げ、と揚げ物ながらヴェジタリアンです。
毎週月曜日がヴェジタリアンデイなのですが、明日はコリアンで飲み会が決まっているので、前倒しです。
いやしかし、この春のタケノコブームに続いて、トウモロコシブームです。
貧乏性の自分は、一粒一粒全部食べないと勿体ないと思っていたのですが、包丁でざくっ、ざくっと切り落として、色々な料理に使えます。
どんな野菜だって、無駄になる部分はあるのだから、あんまり気にしないように、とこれは今年獲得した新たな哲学です。
哲学って大げさやけど、気軽にトウモロコシを買えるようになりました。
今日などは、肉や魚の代わりを務めて十分に余りある活躍です。
トウモロコシうまし。
暑いですね。
よもやの家一人揚げ食いです。

豆な嫁、カボチャ、メークイン、エリンギ、椎茸、タマネギとコーンのかき揚げ、と揚げ物ながらヴェジタリアンです。
毎週月曜日がヴェジタリアンデイなのですが、明日はコリアンで飲み会が決まっているので、前倒しです。
いやしかし、この春のタケノコブームに続いて、トウモロコシブームです。
貧乏性の自分は、一粒一粒全部食べないと勿体ないと思っていたのですが、包丁でざくっ、ざくっと切り落として、色々な料理に使えます。
どんな野菜だって、無駄になる部分はあるのだから、あんまり気にしないように、とこれは今年獲得した新たな哲学です。
哲学って大げさやけど、気軽にトウモロコシを買えるようになりました。
今日などは、肉や魚の代わりを務めて十分に余りある活躍です。
トウモロコシうまし。
おうちでささやかなワイン会
カレーブーム到来か!?
ソーセージ作ってます
いやー、暑くて外出する気になりません。
學さんの展覧会行こうと思ってたんやけど、断念。
仕方がないので、先日の映像を。
下寺町の「Micio」のヒデくんが豚の腸に具を詰め込むところです。
しかし、豚の腸に具を詰め込んでそれを食べるなんて、だれが思いついたんでしょうね。
はい。今日は家飲みです。一昨日のパーティの残骸がまだ沢山残ってます。捨てるの勿体ないしね。
明日はピアノの調律だ。
學さんの展覧会行こうと思ってたんやけど、断念。
仕方がないので、先日の映像を。
下寺町の「Micio」のヒデくんが豚の腸に具を詰め込むところです。
しかし、豚の腸に具を詰め込んでそれを食べるなんて、だれが思いついたんでしょうね。
はい。今日は家飲みです。一昨日のパーティの残骸がまだ沢山残ってます。捨てるの勿体ないしね。
明日はピアノの調律だ。