fc2ブログ

劇場がすげえ

National Theatre Liveの、「A Midsummer Night's Dream」観てきた。

凄すぎ。

今まで観た中で一番素晴らしい「まなつ」だったな。

まずは、劇場が凄い。ブロックごとに自由に上下する中央の平らな空間。それを(多分)四方から囲んで見下ろす客席。
それだけならどうという事も無いかも知れないが、その中央の平らな、言わばアリーナ席のような部分にも立ち見の客を入れるのが凄い。
前回観た「ジュリアスシーザー」では、立ち見の客は、演説を聞く群衆の役を果たしていて、今回は、「森」。
二時間半立ちっぱなしで、舞台の変化とともに、ADの指示に従って移動しなければならないのがちょっと大変そうだけれど、その大変さを補って余り有る「一体感」「参加感」を得る事が出来る。

これこそが生の良さではないか。

観客の巻き込み方が凄い。日本では無理。劇場の構造もあるけれど、観劇する方にもリテラシーなしには成立しえないと思う。文化の差を感じるな。

もちろん役者も凄いけど、役者が凄いなんて当たり前なんだよな。

今までの諸々も演出の範疇なんだけど、脚本の解釈というか、脚色としては、タイテーニアがオーベロンを陥れる、と逆になっているところが凄い。
それが最後につながっているんだなあ。見事だわ。

https://www.ntlive.jp/lineup

ちいも参戦!

ダンサー&コレオグラファーのちいこと斉藤千秋参戦!

ありがとう。

つかお前フルート吹けたんかい。多才すぎるやないかいー。

ようやく採用されました

佐渡裕さんのリモートプロジェクト、vol.22のやつにようやく採用していただきました。



うれしいです。
イントロと間奏だけに力をいれたのもちゃんと拾ってもらってます。

「おれ、佐渡裕の指揮で演奏したことあるんだぜ」
って自慢できます。

自粛期間中にそれぞれが出来る事を色々してます。なんかそれが素晴らしいと思う。

明日は、山本能楽堂でちょっとアコーディオン弾きます。
少しずつ、少しずつ。

まだまだ募集中





ただいま6名。なんとか二桁に。

うえだひろしくんも参加してくれたぞ

まだまだ募集中です。目標は二桁です。ひろしで6人目。
サムネイルも素敵。演出意図をわかってる。だからふっこさんにも愛されるんやろな。

みんな気軽によろしくね。犬と戯れてるとかでもいいので。



まだまだコラボ受付中です!

どんな形でもいいんで、よろしくね。


改めてコラボのお願い

自粛要請のなか、皆さんが何らかの表現活動を続けているのに触発されて、替え歌作ってみました。

現在、5名の方がコラボしてくれてます。
さらなるコラボ、よろしくね。

アナウンサーの青柳万美さんがコラボしてくれました!

ありがとうございます。



かいらしいですね。
このために三脚まで購入していただいたと聞いています。

まだまだコラボ続いてます。みなさん、参加してねー。

ツイッターソングなるものを

友人の友人、全く会った事もない人が、ツイッターで曲作ろ、って言いだして、それに乗ってみました。

もともとその人のギターのコード弾きがあって、そこからなんか曲を作ろうではないか、という企画です。

参加する、と手を挙げたはいいものの、立ちすくみます。
結局、歌メロがないと楽器の演奏なんて出来ないんですよね。歌詞があって、歌メロがあって、それで初めて、じゃあどういう演奏しようか、って話になる。
あもちろん、歌モノに限った話ですよ。インストはまた別ね。
インストのツイッター曲作りとかどうするんやろ、って妄想が膨らみますね。

ある種の音楽はコード進行でどうにかなる。でもインタラクティブ感はネット上では出しにくいのかな。

わからねえや。

とにかくですね。

じゃあ、俺が人柱になって、歌詞とメロディを作ろうじゃん、て思って書きました。
で下手くそな歌まで歌いました。

歌詞に関してはね、まあ今思ってる事をどう繕うか。
メロディは、コード進行が決まってるので、思ったようにメロディ展開できないとか、ここ一小節余らせたいとかあったけど、これこそがコラボだと思って、お題をクリアしましたともさ。

で、これが現時点です。



こんな歌詞なら、こんなメロディなら、っていう打ち返しを期待してるフェーズです。
絶対そういうのが有る筈なんで。それでもっといいものに仕上がったら嬉しいな。

坂本さんありがとう

来ました。コラボ。作曲家の坂本さんです。



うれしいなあ。ありがとう。ちゃんと犬とも戯れてるし、なんかハーブとも戯れてはるし。

本当にありがとう。

みんなも見てね。そして、気軽に参加してね。
買ってね
2012までのストレッチマン音楽集です。未発表曲もあるでよ。
The Backstreet Shinings
スクエアの劇団内バンド「ザ・バックストリートシャイニングス」のデビューCDです。

満月倶楽部
ハープとアコーディオンのデュオ、「満月倶楽部」もよろしく。レパートリーは60曲に達しました。
満月120
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
スポンサーサイト
プロフィール

佐藤心

Author:佐藤心
「ストレッチマン」などの音楽を作っている、佐藤心のブログです。
舞台の音楽もやってます。

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カテゴリ
RSSリンクの表示
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
5902位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
612位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンターです